安芸教区布教団 後期研修会
安芸教区布教団 後期研修会が、平成24年10月30日【火】〜31日【水】13:00〜16:30 広島別院 大会議室にて、行われ、共に研修しました。
私は二日目(10/31)、途中より聴講しました。丁度、「観無量寿経」について話されておられました。
10月31日 テーマ『真宗布教の課題ー体感できる浄土真宗をめざしてー』講師 天岸 行円師 (大阪教区 西光寺)
「私は、これだけ一生懸命に仏様のことをしている。仏さまもきっと認めて下さるはずだ。」
という自我の思いについて考えさせられせました。
「罪」「慚愧【ざんぎ】」「御恩」「布教は命がけ」「念仏者の生活の在り方」
「仏説・説話・お経の味わい方」について、深く考えさせられました。
「観無量寿経」の中にある『アジャセの為に、涅槃に入らず』という仏さまの言葉について話されました。
アジャセとは昔の人の名前ではなく、罪を罪とも知らず、無償の慈悲、善意、犠牲により、
生かされていることも知らず、自己の深い闇故に、自我中心で、仏さまの心を中心に生きていない、この私のことを説いてあると教えられた気がしました。
自分が底知れない無明の闇の中で、誰れからも認められず、誰れも信じられず、孤独に震えている、そういう私に、どこどこまでも、
見離すことなく、寄り添われる仏さまの、慈悲の心を感じました。
私には永遠に寄り添って下さる方、私のことを認めて下さる方、どんなことがあっても離れることのない方が、ついておられると・・・合掌。
行事の模様を、写真で紹介します。
布教団 後期研修会 講師 天岸 行円師 |
布教団 後期研修会 別院・大会議室 |
布教団 後期研修会 講師 天岸 行円師 |
布教団 後期研修会 講師 天岸 行円師 |
布教団 後期研修会 質疑応答 |
布教団 後期研修会 講師 天岸 行円師 |