『勤式研修会』

『勤式【ごんしき】研修会』について

『勤式研修会』が、去る、2月22日(金)13:00〜16:00、 広島別院・本堂にて、安芸教区委員会の勤式推進部会の主催で、行われました。

※『勤式』【ごんしき】とは、仏前の勤行【「ごんぎょう」=朝夕の「おつとめ」のこと】に用いる儀式作法をいう。 僧侶にとっても、門徒にとっても、とても大切なもので、基本的なものです。

御講師に司教の佐々木 義英師をお迎えして、『読経の意趣』というテーマで、御講義して頂きました。

『なぜお勤めをするのか?』というテーマで、大変深く、有難く、尊い内容の御講義を拝聴させて頂きました。合掌

光西寺より、住職、衆徒・国武 訓扶衛氏が参加し、研鑽しました。

行事の模様を写真で紹介します。

『勤式研修会』
『勤式研修会』


『勤式研修会』
『勤式研修会』


『勤式研修会』
『勤式研修会』


『勤式研修会』
『勤式研修会』


『勤式研修会』
『勤式研修会』


『勤式研修会』
『勤式研修会』


『勤式研修会』
『勤式研修会』




行事(写真)記録へ

トップページへ