安穏法座開催日程

平成25年 安穏法座開催日程【全二十座】
「安穏法座」は佐伯東組内の寺院をそれぞれ巡礼してお聴聞する巡教法座です。
どなたでも聴聞できます。
「あんのんさん」と呼びあって皆さんお気軽にお参り下さい。

安穏法座の開催日程【全二十座】
日(曜) 席・時間 寺院名・連絡先 法座名 講師
4月 23日
(火)
朝席  9時30分
昼席 13時00分
蓮教寺
廿日市市天神3-6
Tel0829-31-0207
仏教講演会
【仏壮主催】
安部 敏孝師
(圓光寺)
28日
(日)
朝席  9時00分
昼席 13時30分
夜席 19時00分
教専寺【本坊】
草津本町15-14
Tel082-277-1793
永代経法座
北山 祐章師
(備後・光源寺)
5月 8日
(水)
昼席 13時30分
正覚寺
利松1-6-9
Tel928-3290
安穏法座
【正覚寺
・法専寺
・田中寺】
三ケ寺共催
瀧渕 良孝師
【正覚寺】
池田 顕雄師
【法専寺】
岡部 聖憲師
【田中寺】
13日
(月)
昼席 13時30分
夜席 19時30分
善正寺【本坊】
千同1-5-1
Tel921-0567
宗祖降誕会
並びに安穏法座
牛尾 かおり師
(明光寺)
14日
(火)

昼席 13時30分
23日
(木)
昼席 13時30分
正順寺
井口2-3-2
Tel278-3182
降誕会
多田 満之師
(兵庫・西光寺)
6月 5日
(水)
昼席 13時30分

浄教寺
草津本町1-22
Tel277-3665
佐伯東組仏壮法座
並びに安穏法座
梵 大英師
(備後・専法寺)
19日
(水)
昼席 13時30分
夜席 19時30分
品正寺
五日市3-6-17
Tel921-0342
夏安居
安穏法座
19日昼席
今田 法雄師
(浄教寺)
19日夜席
宗像 賛洋師
20日朝席
原田 有浄師
(正楽寺)
20日昼席
瀧渕 良孝師
(正覚寺)
20日
(木)
朝席  9時30分
昼席 13時30分
7月 2日
(火)
昼席 13時30分
夜席 19時30分
蓮照寺
己斐中2-20-24
Tel271-4641
夏法座
福間 義朝師
(備後・教専寺)
3日
(水)
昼席 13時30分
8月 7日
(水)
夜席 19時30分
正蓮寺
廿日市市天神5-7
Tel0829-32-1882
盆・夏季
安穏法座
友國 義信師
(善徳寺)
8日
(木)
朝席  9時00分
昼席 13時30分
夜席 19時30分
9日
(金)
朝席  9時00分
26日
(月)
昼席 13時30分
夜席 19時30分
光西寺
己斐中2-23-3
Tel271-3054
盆会法要
三明 慶輝師
(島根・瑞泉寺)
27日
(火)
昼席 13時30分
29日
(木)
昼席 13時30分
夜席 19時30分
長福寺
坪井2-543-1
Tel921-2379
安穏法座
藤 哲哉師
(善福寺)
30日
(金)
朝席  8時30分
昼席 13時30分
9月 6日
(金)
昼席 13時30分
夜席 19時30分
正楽寺
倉重1-1251-1
Tel922-0962
讃佛会【お彼岸】
並びに安穏法座
※法座後、雅楽演奏
広島雅楽会会員
18日
(水)
朝席  9時30分
昼席 13時00分
教専寺【支坊】
田方2-20-1
Tel507-3067
安穏法座
萩生 大智師
(北九州・永万寺)
23日
(祝)
朝席 10時00分
昼席 14時00分
西楽寺
草津本町12-2
Tel277-0591
秋彼岸
並びに安穏法座
服部 法樹師
(登照寺)
26日
(木)
昼席 13時30分
夜席 19時30分
延命寺
三宅5-407
Tel921-0751
秋彼岸会
並びに安穏法座
今田 法雄師
(浄教寺)
27日
(金)
昼席 13時30分
10月 7日
(月)
昼席 13時30分
光乗寺
五日市町上河内661
Tel928-9770
安穏法座
中島 昭念師
(山口・明嚴寺)
8日
(火)
昼席 13時30分
16日
(水)
昼席 13時30分 蓮教寺
廿日市市天神3-6
Tel0829-31-0207
御命日法座
渡辺 哲真師師
(光明寺)
25日
(金)
昼席 13時30分
浄土寺
石内4627-1
Tel941-0619
安穏法座
寺西 龍象師
(真光寺)
11月 20日
(水)
昼席 14時00分
夜席 19時30分
最広寺
五日市3-6-3
Tel921-0444
報恩講法要
築田 哲雄師
(法光寺)
21日
(木)
朝席  9時00分
昼席 14時00分
12月 15日
(日)
昼席 14時00分
夜席 19時30分
光禅寺
五日市2-1-1
Tel921-0011
御取越報恩講
並びに安穏法座
尾野 義宗師
(備後・妙延寺)
16日
(月)
朝席  9時00分
昼席 14時00分

☆◆◆ご案内◆◆☆





【『お聴聞味わい帳』一部 1.100円 】佐伯東組

『お聴聞味わい帳』ご案内 『お聴聞味わい帳』一部 1.100円 ※詳細は、各寺院にお尋ね下さい。
《佐伯東組では『お聴聞味わい帳』を販売しています。『安穏法座』のスタンプラリーにお使いになったり、 お同行のお聴聞の記録として利用して頂くことを願って作成されました。 『生涯聞法』の歩みに『お聴聞味わい帳』お同行が携帯され、その記録が次世代に受け継がれていくことがあれば、 これほどうれしいことはございません。念仏相続の一助として広く頒布できるように願っております。(部長 故選義法)》
《佐伯東組の組内22のお寺では、お聴聞の記念として手帳に押していただける『安穏スタンプ』を用意しました。 それぞれのお寺の名前が印に入っています。お参りの際にどうぞご利用下さい。普通の説教の記録としても、お使い下さいませ。 自分自身のお聴聞の味わいを深めるために、又、その記録が次世代に受け継がれていくことがあれば、家族への尊い仏縁になることでしょう。》

『お聴聞味わい帳』一部 1.100円 『お聴聞味わい帳』一部 1.100円


『お聴聞味わい帳』 『お聴聞味わい帳』



浄土真宗の教章 トップページへ