佩文齋詠物詩選   10           石九鼎の漢詩館

        ご使用のフォントを、等幅に設定にすると、より見やすくなります。

    冬 類
  冬日道中     唐    伍喬
去去天涯無定期。    去去 天涯 定期無く
痩童羸馬共依依。    痩童 羸馬 共に依依
暮煙江口客來絶。    暮煙 江口 客の來ること絶え
寒葉嶺前人住稀。    寒葉 嶺前 人の住する稀なり
帯雪野風吹旅思。    雪を帯る野風 旅思を吹く
入雲山火照行衣。    雲に入る山火 行衣を照らす
釣台吟閣滄洲在。    釣台 吟閣 滄洲に在り
応為初心未得帰。    応に初心の為に未だ帰を得ざる

  初冬    宋    陸遊
平生詩句領流光。    平生の詩句 流光を領す
絶愛初冬萬瓦霜。    絶だ愛す初冬 萬瓦の霜
楓葉欲残看愈好。    楓葉 残せんと欲す 看て愈々好く
梅花未動意先香。    梅花 未だ動かず意先ず香ばし
況有小児同此趣。    況や小児の此趣を同じする有り
一窓相対弄朱黄。    一窓 相い対 朱黄を弄す

    元旦
  元旦仗    唐   張祐
文武千官歳仗兵。    文武 千官 歳仗の兵
萬方同軌奏昇平。    萬方 同軌 昇平を奏す
上皇一御含元殿。    上皇 一たび含元殿に御すれば 
丹鳳門開白日明。    丹鳳 門開て白日明なり

  次韻秦少遊王仲元旦立春   宋   蘇軾
省事天公厭雨回。    事を省き天公 雨の回を厭う
新年春日併相催。    新年 春日 併て相催す
慇懃更下山陰雪。    慇懃 更に下す山陰の雪
要與梅花作伴來。    要して梅花と伴を作して來る

     人日類
  人日立春     唐    盧同
春度春帰無限春。    春度り春帰る 限り無き春
今朝方始覚成人。    今朝 方に始めて人と成るを覚える
従今克巳応猶及。    今より巳に克 応に猶ほ及ぶ
願與梅花倶自新。    願くは梅花と倶に自ら新にせん

     上元類
  上元夜    唐   崔液
玉漏銅壷且莫催。    玉漏 銅壷 且つ催こと莫れ
鐡関金鎖徹明開。    鐡関 金鎖 明に徹して開く

  元夕    元   呉師道
柳臺梅巷鎖春晴。    柳臺 梅巷 春晴を鎖す
酒思燈光負賞心。    酒思 燈光 賞心に負す
聴徹宣和太平曲。    聴徹す宣和太平の曲
獨看明月到更深。    獨り明月を看て更深に到る

  ◇  社日 類
   社中(一)   明    陳憲章
社酒開顔一百家。    社酒 顔を開く 一百家
春風先動長官衙。    春風 先ず動く長官の衙
東君也解遊人意。    東君 也た遊人の意を解す
紅白交開樹樹花。    紅白 交え開く樹樹の花

    寒食 類
  寒食上作    唐    王維
広武城辺逢暮春。      広武城辺 暮春に逢う
(シ+文)陽帰客涙沽巾。  (シ+文)陽の帰客 涙  巾を沽す
落花寝寝啼山鳥。       落花 寝寝 山に啼く鳥
楊柳青青渡水人。       楊柳 青青 水を渡る人

  寒食    唐    韓翊
春城無処不飛花。    春城 処ろとして飛花ならざる無し
寒食東風御柳斜。    寒食 東風 御柳斜なり
日暮漢宮伝蝋燈。    日暮 漢宮 蝋燈して伝れば
青煙散入五侯家。    青煙 散じて五侯の家に入る

  遇寒食城外酔吟(三)   唐   韋荘
雨糸煙柳欲清明。    雨糸 煙柳 清明ならんと欲す
金屋人間暖鳳笙。    金屋の人間 鳳笙を暖る
永日超超無一事。    永日 超超 一事無く
隔街聞築気毬声。    街を隔 気毬を築す声を聞く

  寒食舟中    宋    黄潜
東風谿水碧漣漣。    東風 谿水 碧り漣漣
谿上青蘿獨繋船。    谿上の青蘿 獨り船を繋ぐ
正是落花寒食夜。    正に是れ落花 寒食の夜
水煙沙月又鳴鵑。    水煙 沙月 又鳴鵑

 [ 目次 ]   


                Copyright (C) 1999-2004
                    石九鼎の漢詩舘
               thhp://www.ccv.ne.jp/home/tohou/haibum10.htm
         このページのリンクは自由です。無断コピーは禁止します