佩文齋詠物選  1

     書名・486巻 康熙帝敕撰。
     この書は古初から明代までの詩を集めたもの、486の部類に分けたもの二三の例を以下。
     天・ 日・ 月・ 星・ 河漢・ 風・ 雲・ 霞・ 暁・ 夜・ 
     春・ 立春・ 夏・ 立夏・ 秋・ 立秋・ 冬・ 立冬・ 
     泰山・ 崋山・ 嵩山・ 武威山・ 盧山・ 羅浮山・ 終南山
     江・ 曲江・漢水・洛水・ 井・ 泉・ 温泉・ 瀑布・
     書法総類   書籍・五経・史・
     漢詩からの事物を検証・検索する書籍として漢詩家・研究者には必携書とされていました。

    ★ 天類
     五言古 
        升天行    魏   曹植
    乗 驕 追 術 士    乗驕  術士を追う
    遠 之 蓬 莱 山    遠く 蓬莱山にゆく
    霊 液 飛 素 波    霊液 素波を飛す
    蘭 桂 上 参 天    蘭桂 上にして天に参す
    玄 豹 游 其 下    玄豹 其の下に游ぶ
    翔 鶉 戯 其 顛    翔鶉 其の顛に戯れる
    乗 風 忽 登 挙    風に乗り 忽ち登挙し
    彷 彿 見 衆 山    彷彿たり 衆山を見る

   ★ 日類

        詠日応趙王教  北周  康孟
    金 鳥 升 暁 気    金鳥 暁気に升る
    玉 檻 漾 晨 曦    玉檻 晨曦に漾う
    先 汎 扶 桑 海    先ず汎う 扶桑の海
    返 照 若 華 池    返照 若華の池
    洛 浦 全 開 鏡    洛浦 全て鏡を開く
    衡 山 半 隠 規    衡山 半ば規を隠す
    相 懽 承 愛 景    相い懽び 愛景を承る
    共 惜 寸 陰 移    共に惜しむ 寸陰の移るを

      五言律
        落照   唐   馬戴
    照 耀 天 山 外    照耀 天山の外
    飛 鴉 幾 共 過    飛鴉 幾か共に過ぐ
    微 紅 払 秋 漢    微紅 秋漢を払う
    片 白 透 長 波    片白 長波に透る
    影 促 寒 汀 薄    影は寒汀に促して薄く
    光 残 古 木 多    光は古木に残して多し
    金 華 与 雲 気    金華と雲気と
    散 漫 復 相 和    散漫 復た相い和す

    五言排律
      賦得日華川上動     唐   石殷士
    暁 霞 攅 旭 日    暁霞 旭日に攅む
    浮 景 弄 晴 川    浮景 晴川を弄す
    晃 耀 層 潭 上    晃耀 層潭の上
    悠 揚 極 浦 前    悠揚 極浦の前
    岸 高 時 擁 媚    岸高うして時に擁媚
    波 遠 漸 澄 鮮    波遠くして漸く澄鮮
    萍 実 空 随 浪    萍実 空く浪に随う
    珠 胎 不 照 淵    珠胎 淵を照らさず
    早 暄 依 曲 渚    早暄 曲渚に依る
    微 動 触 軽 漣    微動 軽漣に触れる
    孰 假 咸 池 望    孰れぞ咸池の望を假り
    幽 情 得 古 篇    幽情 古篇を得ん 

      夕 陽           唐   陸亀蒙
    渡 口 和 帆 落    渡口 帆に和して落ち
    城 辺 帯 角 収    城辺 角を帯びて収まる
    如 何 茂 陵 客    如何ぞ 茂陵の客
    江 上 倚 高 楼    江上 高楼に倚る

      江邨即事         元   黄 庚
    江 邨 瞑 色 漸 凄 迷     江邨 瞑色 漸く凄迷
    数 点 残 鴉 雑 雁 飛     数点の残鴉 雁に雑りて飛ぶ
    雁 宿 蘆 花 鴉 宿 樹     雁は蘆花に宿し 鴉は樹に宿す
    各 分 一 半 夕 陽 帰     各々一半の夕陽に分ちて帰る

   ★ 月類

      望 月       梁   簡文帝

    流 輝 入 画 堂     流輝 画堂に入る
    初 照 上 梅 梁     初めて照らし 梅梁に上る
    形 同 七 子 鏡     形は七子鏡に同じ
    影 類 九 歌 霜     影は九歌の霜に類す
    桂 花 那 不 落     桂花 那にも落ちず
    團 扇 與 誰 粧     團扇 誰か與に粧う
    空 聞 北 窓 弾     空く聞く 北窓の弾
    未 挙 西 園 觴     未だ西園の觴を挙げず

       月夜述懐    宋   朱子
    皓 月 出 林 表      皓月 林表を出で
    照 此 秋 牀 単      此の秋牀の単を照らす
    幽 人 起 晤 歎      幽人 起きて晤に歎ず
    桂 花 発 窓 間      桂花 窓間に発す
    高 梧 滴 露 鳴      高梧 滴露鳴く
    散 髪 天 風 寒      散髪 天風寒し
    抗 志 絶 塵 氛      抗志 塵氛を絶え
    何 不 棲 空 山      何ぞ 空山に棲まざらん

       洛陽秋夕    唐   杜牧
    冷 冷 寒 水 帯 霜 風      冷冷 寒水 霜風を帯び
    更 在 天 橋 夜 景 中      更に在り 天橋 夜景の中
    清 禁 漏 閨@煙 樹 寂      清禁 漏閧ノして 煙樹寂たり
    月 輪 移 在 上 陽 宮      月輪 移りて上陽宮に在り

       春 月      金   呂中孚
     柳 塘 漠 漠 暗 啼 鴉      柳塘 漠漠 啼鴉暗ず
     一 鏡 晴 飛 玉 有 華      一鏡 晴飛 玉華有り
     好 是 夜 欄 人 不 寝      好し是れ 夜欄 人寝ねず
     半 庭 疎 影 在 梨 花      半庭の 疎影 梨花に在り



           Copyright (C) 1999-2004
             石九鼎の漢詩舘
        thhp://www.ccv.ne.jp/home/tohou/haibunn1.htm
      このページのリンクは自由です。無断コピーは禁止します