追陪呂南兄訪周南吟社席上一賦
周洋瀲艶鏡如春。 周洋 瀲艶 鏡 春の如し
笠戸島辺煙景新。 笠戸島辺 煙景新なり
海閣来陪詩酒會。 海閣 来たり陪す 詩酒の會
吐将清韻一堂親。 清韻を吐き将って 一堂親しむ
【語意】 呂南兄に追陪し周南吟社を訪い席上一賦す
○ 周洋: 周防灘
○ 瀲艶: 水の満ちるさま。また、細波の連なるさま。
○ 笠戸島: 山口県下松市沖合いの小島。
○謝聞立鼎先生「初学記」唐徐堅等著恵贈一賦
知命居諸可奈何。 知命 居諸 奈何と可べき
移将凍筆幾嘘呵。 凍筆を移し将つて幾たびか嘘呵たり
魯論抽読按詩品。 魯論 抽読 詩品を按ず
注疏千年亀鑑多。 注疏 千年 亀鑑 多し
【語意】 聞立鼎先生「初学記」唐の徐堅等著の恵贈を謝し一賦する
○ 知命: 天命を知る。
○ 居諸: つきひ。光陰。
○ 魯論: 論語。漢代、「論語」に斉論・魯論・古論・の三種のテキスト
があり、魯論は魯国に伝わったもの。現在の「論語」はこの
系統に属する。
○ 注疏: 本文の解釈を注と言う。注をさらに詳しく解釈したものを
疏と言う。
○ 亀鑑: 手本。模範。
Copyright (C) 2001-2004 石九鼎の漢詩館
http://www.ccv.ne.jp/tohou/is_31.htm
このページへのリンクはj自由です。無断コピーは禁止します
|