松岡毅軒

松岡時敏.。号は毅軒、初名は敏、七助と称す。土佐高岡日下村の郷士。藩に仕えて学者となり【容堂公】の侍読を兼ね建議する所、多く用いられる。明治維新の功有り。文部省出仕より左院議官を経て明治八年元老院議官に任ず。頗る詩文を善くする。明治十年十一月六日没す。年六十四。

          西瓜歌
聞説瓜種来西域。   聞くならく瓜種 西域より来る
満畦離離翠如織。   満畦 離離 翠 織の如く
花老子大六月天。   花老子大 六月の天
鬻向旗亭不論直。   鬻 旗亭に向い 直に論ぜず
防海健児及瓜還。   防海 健児 瓜に及び還る
亭前繋馬避暑煩。   亭前 馬を繋ぎ 暑煩を避ける
指説団欒是何物。   指して説く 団欒 是れ何物
圓顱百級黒崑崙。   圓顱 百級 黒崑崙
平生意気呑驕虜。   平生 意気 驕虜を吞む
談笑倒盡酒幾樽。   談笑 倒しまに盡す 酒 幾樽
割来数級充下物。   割来 数級 下物に充つ
瓊漿満腹凝鮮血。   瓊漿 満腹 鮮血に凝る
凝鮮血兮冷徹歯。   鮮血に凝るは 冷 歯に徹す
朱家糟疵那得比。   朱家 糟疵 那ぞ比するを得る
英雄昔飲月支頭。   英雄 昔飲 月 頭を支え
一般光景却在此。   一般の光景 却って此に在り
腰間三尺秋水光。   腰間 三尺 秋水 光る
紺瞳赤髪足試技。   紺瞳 赤髪 技を試みるに足りる
瓜乎汝又西夷種。   瓜や汝 又た 西夷の種
斬成両断従汝始。   両断に斬り成し 汝に従う始めなり

          上野雑詠
宝閣金園付劫灰。   宝閣 金園 劫灰に付す
満山煙雨長春苔。   満山 煙雨 春苔 長ず
猶余一丈黄銅佛。   猶ほ余す一丈 黄銅佛
想見前朝驕侈来。   想い見る前朝 驕侈し来るを

     贈南園密公
非如賈島聳双肩。   賈島が双肩に聳え非ざるが如く
縁底精神画得傳。   縁底ぞ精神 画得て傳る
身與鶴痩真古仏。   身は鶴痩と 真に古仏
齢過米寿是詩遷。   齢 米寿を過ぎ 是れ詩遷
看花健詑登山屐。   花を看る健詑 登山の屐
潤筆廉辞貰酒銭。   潤筆廉辞 酒を貰う銭
休説支公窮到骨。   説うを休めよ 支公 窮して骨に到ると
清風明月自年々。   清風明月 自から年々

     罷官漫述
風葉辞枝光景流。   風葉 枝を辞し 光景流れる
吾生未老已帰休。   吾が生 未だ老いず 已に帰休
燠凉天似人情変。   燠凉 天 人情の変に似る
聚散雲看此世浮。   聚散 雲看 此の世浮
伏歴馬肥嘶向月。   伏歴の馬肥え 月に向かうて嘶く
製縧鷹飽気横秋。   製縧 鷹は飽き 気 秋に横たう
筭来不抵閑鴎侶。   筭来 抵らず 閑鴎の侶
遊技江湖得自由。   江湖に遊技 自由を得る

     書 懐
憂国真情日覚深。   国を憂う 真情 日々深きを覚る
何時事情得素心。   何時か事情 素心を得ん
敢買小説世人笑。   敢えて 小説を買えば 世人 笑う
興起皇基在當今。   皇基を興起 當今に在り

        09/03/26     石 九鼎の漢詩舘