中国歴代女子選 明朝女子絶句詩選 (二) 秋風 端 淑卿(明) 月満簾蘢露満台 月は簾蘢に満ちて露は台に満つ 夢驚梧葉下香揩 夢に驚く梧葉の香揩に下るを 都将煩暑潜消尽 都て将に煩暑もって潜んで消尽つくすべきに 却怪声従樹里来 却って怪しむ声 樹里に来る。 和衛尉生 馬 月嬌(明) 長虹帯映竹辺楼 長虹 帯びて映ず竹辺の楼 楼外煙光望里収 楼外の煙光 望里に収まる 一水盈盈人不見 一水 盈盈 人 見ず 数声腸断雁横秋 数声 腸は断えたり 雁横の秋 画蘭 薛 素素(明) 空谷佳人絶世姿 空谷の佳人 絶世の姿 翠羅為帯玉為肌 翠羅 為に帯びて玉 肌と為す 獨憐錯雑蕭蕭草 獨り憐れむ錯りて蕭蕭の草に雑るを 一段幽香惟自奇 一段の幽香 惟だ自から奇なり 寄陳八玉英時留姑蘇 鄭 今燕(明) 何処簫声獨上楼 何処ぞ簫声 獨り楼に上る 傷心桃葉水空流 傷心 桃葉 水 空しく流れる 一従南国香鎖後 一たび南国より香鎖ざす後 誰復佳人字莫愁 誰か復た佳人 字は莫愁 登楼 許 景樊(朝鮮子女) 紅欄六曲圧銀河 紅欄の六曲 銀河を圧す 瑞霧霏霏湿翠羅 瑞霧 霏霏たり 翠羅を湿らす 明月不知滄海暮 明月は知らず滄海の暮 九疑山下白雲多 九疑山下 白雲多し 自適 李 淑媛(明) 虚簷残溜雨繊繊 虚簷 残溜 雨 繊繊たり 枕簟軽寒暁漸添 枕簟 軽寒 暁に漸やく添える 花落後庭春睡美 花落 後庭 春睡美なり [口 尼]喃燕子要開簾 [口 尼]喃の燕子 簾を開ことを要す 鞦韆詞 成 氏(明) 蹴罷鞦韆整繍鞋 鞦韆を蹴り罷めて繍鞋を整う 下来無語立揺階 下り来り語なく揺階に立つ 蝉衫細湿軽軽汗 蝉衫 細やかに湿める軽軽の汗 忘却教人拾墜釵 忘却す人をして墜釵を拾はしむを 楊柳詞 兪 汝舟妻(明) 條妬繊腰葉妬眉 條は繊腰を妬く葉は眉を妬く 妬風愁雨尽低垂 風に妬き雨に愁い尽とく低く垂れる 黄金穂短人争挽 黄金の穂は短く人 争うて挽く 更被風吹折一枝 更に風吹により一枝を折れる 怨詞題壁 会稽女子(明) 銀紅衫子半蒙塵 銀紅の衫子 半ば蒙塵 一盞孤灯伴此身 一盞の孤灯 此身を伴う 恰似梨花経雨後 恰も似たり梨花 雨後を経たるに 可憐零落不成春 憐むべし零落 春をなさず 怨題 小 青(明) 冷雨幽窓不可聴 冷雨 幽窓 聴くべからざる 挑灯閑看牡丹亭 灯を挑げ閑に看る牡丹亭 人間亦有痴于我 人間 亦た痴は我よりも有り 豈獨傷心是小青 豈に獨り傷心 是れ小青なり 落梅 項 蘭貞(明) 雅淡名花氷雪姿 雅淡 名花 氷雪の姿 断腸明月夜深時 断腸す明月 夜深の時 無端忽被狂風雨 端たなく忽ち狂風による雨 零落清香総不知 零落 清香 総て知らず 落花 方 氏 (明) 緑窓人静落残紅 緑窓 人静に落残紅 飛尽郊園錦幾叢 郊園に飛び尽す錦 幾叢 黄鳥解人憐惜意 黄鳥 人の惜意を憐れむを解す 却将婉語罵東風 却って将に婉語もって東風を罵べきに リンクは自由です。無断で複製・転載することを禁じます 石九鼎の漢詩館 thhp://www.ccv.ne.jp/home/tohou/rek19.htm |