聯珠詩格>10>
                      聯珠詩格 10
                精選唐宋千家聯珠詩格巻六
                番易黙齋于   済徳夫
                建安蒙齋蔡正孫粋然    編集
    用須臾字格 
         傀儡      梁鍠
    刻 木 索 糸 作 老 翁      木を刻み糸を索て 老翁と作す
    鶏 皮 鶴 髪 與 真 同      鶏皮 鶴髪 真と同じ
    須 臾 弄 罷 寂 無 事      須臾に弄し罷て 寂として無事
    還 似 人 生 一 夢 中      還て人生一夢の中に似たる

           客去      陸放翁
    相 対 蒲 団 酔 味 長      蒲団に相対して 酔味長し
    主 人 與 客 両 相 忘      主人 客と 両がら相い忘る
    須 臾 客 去 主 人 覚      須臾に客去りて主人覚む
    一 半 西 窓 無 夕 陽      一半の西窓 夕陽 無し  

           除夜      方秋崖
    更 與 梅 花 把 一 盃      更に梅花の與に 一盃を把る
    酔 題 帖 字 等 明 年      酔て帖字を題し 明年を等つ
    須 臾 便 是 明 年 事      須臾に便ち是れ 明年の事
    留 得 寒 香 一 併 開      寒香を留得て 一併に開かしめん

    用贏得字格
  
         山村      東披
    杖 藜 裏 飯 去 怱 怱      藜を杖 飯を裏して 去て怱怱たり
    過 眼 青 銭 転 手 空      眼に過る青銭 手を転すれば空し
    贏 得 児 童 語 音 好      贏得たる児童 語音好し
    一 年 強 半 在 城 中      一年強半 城中に在り

            贈詩僧 (詩僧に贈る)  方秋崖
    従 来 佛 法 無 多 子      従来 佛法 多子 無く
    底 用 芒 鞋 遍 九 州      底ぞ用に芒鞋 九州に遍ことを
    贏 得 諸 人 詩 満 袖      贏得たり諸人の 詩 袖に満つ
    草 深 一 丈 法 堂 秋      草深こと一丈 法堂の秋

            遣懐       杜牧之
    落 魂 江 湖 載 酒 行      江湖に落魂して 酒を載せて行く
    楚 腰 繊 細 掌 中 軽      楚腰 繊細 掌中に軽し
    十 年 一 覚 楊 州 夢      十年 一覚 楊州の夢
    贏 得 青 楼 薄 倖 名      贏ち得たり青楼 薄倖の名

            新燕       呉回
    簷 角 泥 南 日 幾 回      簷角 泥南 日に幾回ぞ
    尋 巣 如 待 画 簾 開      巣を尋ね 画簾の開を待が如く
    祇 縁 不 語 人 閨@事      祇だ人閧フ事を語らずに縁って
    贏 得 年 年 去 復 来      贏ち得たり年年 去て復た来るを

    用無人字格
           求趙評事酒(趙評事に酒を求む)   趙竹所
    半 老 情 懐 睡 不 禁     半老の情懐 睡 禁ぜず
    小 簷 霜 月 当 寒 燈     小簷の霜月 寒燈に当つ
    無 人 来 問 相 如 渇     人の来て相如が渇を問う無く
    敲 砕 梅 花 一 夜 冰     敲砕す梅花 一夜の冰
     「増注」司馬相如、肺渇を病んでいた。

           祁門道中     馮去非
    麦 穎 垂 垂 稲 已 秧     麦穎 垂垂 稲已に秧す
    好 風 晴 日 燕 飛 忙     好風 晴日 燕飛こと忙し
    無 人 得 似 遊 絲 懶     人の遊絲の懶なるに似ことを得る無く
    相 逐 千 秋 過 短 墻     千秋を相逐て 短墻を過ぐ

            桂花       載石屏
    金 谷 園 林 知 幾 家     金谷の園林 知ぬ幾家ぞ
    競 栽 桃 李 作 生 涯     競て桃李を栽て 生涯と作す
    無 人 得 似 天 公 功     人の天公の功なるに似たる得る無く
    明 月 中 間 種 桂 花     明月 中間に 桂花を種る

            小楼       施芸隠
    簾 捲 疎 風 入 小 楼     簾捲て疎風 小楼に入る
    夕 陽 銜 雁 欲 西 流     夕陽 雁を銜み 西に流れんと欲す
    無 人 細 説 辺 頭 事     人の細に辺頭の事を説く無く
    獨 有 黄 花 共 晩 秋     獨り黄花の晩秋を共にする有り

    用無人字又格
            渓興       杜荀鶴
    山 雨 渓 風 捲 釣 絲     山雨 渓風 釣絲を捲く
    瓦 甌 蓬 底 獨 斟 時     瓦甌 蓬底 獨り斟む時
    酔 来 睡 著 無 人 喚     酔来て 睡著 人の喚ぶ無く
    流 下 前 灘 也 不 知     流れて前灘に下るも也た知らず

            酔著       韓渥
    萬 里 清 江 萬 里 天     萬里 清江 萬里の天
    一 村 桑 柘 一 村 煙     一村の桑柘 一村の煙
    魚 翁 酔 著 無 人 喚     魚翁 酔著 人の喚ぶ無く
    過 午 醒 来 雪 満 船     午を過ぎ醒来れば 雪 船に満つ

            遣興       趙遐
    読 罷 残 書 弄 水 回     残書を読み罷みて 水を弄して回る
    暮 天 何 處 笛 声 哀     暮天 何處ぞ 笛声哀し
    花 前 獨 立 無 人 会     花前 獨り立てば 人の会する無し
    依 旧 去 年 双 燕 来     旧に依って去年の 双燕来る

        和梅花百詠(梅花の百詠に和す)  王道可
    破 帽 渓 橋 日 又 斜     破帽 渓橋 日又斜なり
    茫 茫 獨 鶴 満 林 鴉     茫茫たる獨鶴 満林の鴉
    些 児 心 事 無 人 会     些児の心事 人をして会する無し
    帰 去 巡 簷 笑 問 花     帰去 簷を巡り 笑て花に問う
    「増注」晉の王蒙は美貌で嘗て破帽を著けて市に入る。市の子女達競て新帽を遣わす。

     用無人字又格
          鄂渚南楼      黄山谷
     四 顧 山 光 接 水 光     四顧すれば山光 水光に接す
     凭 闌 十 里 芙 荷 香     闌に凭れば十里 芙荷香し
     清 風 明 月 無 人 管     清風 明月 人の管する無し
     併 作 南 楼 一 夜 涼     併せて南楼 一夜の涼と作す
     「増注」荊州雲夢の南を鄂渚と号す。

           野望         易平湖
     雲 淡 風 軽 欲 雨 天     雲淡く風軽して雨ならんと欲するの天
     数 村 桑 柘 起 炊 煙     数村の桑柘 炊煙を起す
     耕 餘 黄 犢 無 人 管     耕餘の黄犢 人の管する無く
     自 上 横 坡 緑 處 眠     自ら横坡 緑處に上て眠る

           有感         倪龍輔
     好 趁 西 風 理 釣 舟     好し西風を趁て 釣舟を理す
     半 生 書 剣 両 悠 悠     半生の書剣 両ながら悠悠
     凭 高 有 恨 無 人 識     高に凭て恨み有り 人の識なく
     空 負 関 河 萬 里 秋     空く負く関河 萬里の秋

        武夷櫂歌       文公
     五 曲 山 高 雲 気 深     五曲山高して雲気深し
     長 時 煙 雨 暗 平 林     長時 煙雨 平林に暗し
     林 間 有 客 無 人 識     林間 客あり人の識る無し
     款 乃 声 中 萬 古 心     款乃声中 萬古の心
     「増注」武夷山九曲、此処第五曲。款乃は棹船相応ずる声。

     用無人字又格
          華清宮       杜牧
     長 安 回 望 綉 成 堆     長安回望すれば 綉 堆を成す
     山 頂 千 門 次 第 開     山頂の千門 次第に開く
     一 騎 紅 塵 妃 子 笑     一騎の紅塵 妃子笑う
     無 人 知 道 茘 枝 来     人の茘枝の来を知道する無し

          華清宮       呉融
     四 郊 飛 雪 暗 雲 端     四郊の飛雪 雲端に暗し
     惟 此 宮 中 落 旋 乾     惟だ此の宮中 落て旋々乾く
     緑 樹 碧 簷 相 掩 映     緑樹 碧簷 相い掩て映ず
     無 人 知 道 外 辺 寒     人の外辺の寒を知道する無し

           深院        孫惟信
     深 院 清 明 冷 鳳 簫     深院 清明 鳳簫冷し
     梨 花 寂 寂 柳 蕭 蕭     梨花 寂寂 柳蕭蕭
     千 秋 一 架 紅 墻 角     千秋 一架 墻角に紅なり
     終 日 無 人 影 自 揺     終日 人無くして 影自ら揺く

           春愁       韋荘
     自 有 春 愁 正 断 魂     自ら春愁あり 正に魂を断つ
     不 堪 芳 草 思 王 孫     芳草 王孫を思わしむるに堪えず
     落 花 寂 寂 黄 昏 雨     落花 寂寂たり 黄昏の雨
     深 院 無 人 獨 倚 門     深院 人無くして 獨り門に倚る

     用無人見字格
           豫章溝      劉後村
     溝 水 冷 冷 草 樹 香     溝水 冷冷として 草樹香し
     獨 穿 支 径 入 垂 楊     獨り支径を穿つて 垂楊に入る
     斎 花 満 地 無 人 見     斎花 満地 人の見る無く
     唯 有 山 峰 度 短 墻     唯だ山峰の短墻を度る有り

           曉晴        鄭安晩
     石 遶 横 塘 水 満 陂     石 横塘を遶て 水 陂に満つ
     霜 風 獵 獵 漾 軽 氷     霜風 獵獵として 軽氷を漾す
     断 橋 深 處 無 人 見     断橋 深き處 人の見る無く
     倒 浸 梅 花 一 両 枝     倒まに梅花を浸す 一両枝

           帰苫渓       姜白石
     細 柳 穿 沙 雪 半 消     細柳 沙を穿ち 雪半ば消す
     呉 宮 煙 冷 水 迢 迢     呉宮 煙冷して 水迢迢
     梅 花 竹 裏 無 人 見     梅花 竹裏 人の見る無し    
     一 夜 吹 香 過 石 橋     一夜 香を吹いて 石橋を過ぐ




           Copyright (C) 1999-2004
             石九鼎の漢詩舘
            thhp://www.ccv.ne.jp/home/tohou/rensyu.htm
           このページのリンクは自由です。無断コピーは禁止します