聯珠詩格>16>
                    

          聯珠詩格  16
用帰去字格
      竹枝詞          李士挙
江 上 漁 舟 葉 葉 軽       江上の漁舟 葉葉軽し
峡 中 雨 雲 易 陰 晴       峡中の雨雲 陰晴なり易し
高 楼 宴 罷 客 帰 去       高楼 宴罷て 客帰り去る
掛 樹 夕 陽 啼 鳥 声       樹に掛かる夕陽 啼鳥の声

      春怨        宋j次山
正 是 春 光 浩 蕩 時       正に是れ 春光 浩蕩たる時
桃 花 枝 映 杏 花 枝       桃花の枝は 杏花の枝に映ず
千 秋 日 暮 人 帰 去       千秋 日暮 人帰り去る
只 有 春 風 弄 綵 旗       只だ春風の綵旗を弄する有り

      武夷         秋崖
家 在 清 渓 第 幾 峰       家は清渓の第幾峰に在り
誰 牽 薜 茘 採 芙 蓉       誰か薜茘を牽て 芙蓉を採る
漁 歌 未 断 忽 帰 去       漁歌 未だ断へず忽ち帰去
翆 壁 一 重 雲 一 重       翆壁 一重 雲一重

用人不字格
      秋夜         竇鞏
護 霜 雲 映 月 朦 朧       霜を護する雲映じて 月朦朧
烏 鵲 争 飛 井 上 桐       烏鵲 争飛 井上の桐
夜 半 酒 醒 人 不 寐       夜半 酒醒 人 寐ねず
一 池 荷 葉 動 秋 風       一池の荷葉 秋風を動す

      村行        呉履齋
編 茆 為 屋 竹 為 椽       茆を編て屋と為し 竹 椽と為す
屋 上 青 山 屋 下 泉       屋上は青山 屋下は泉
半 掩 柴 門 人 不 見       半ば柴門を掩て 人 見ず 
老 牛 将 犢 傍 籬 辺       老牛 犢を将て 籬辺に傍う

      題岩壟寺      黄順之
巌 花 得 雨 新 如 染       巌花 雨を得て 新に染るが如
古 樹 懸 崖 怪 欲 飛       古樹 崖に懸て 怪 飛と欲す
日 暮 渓 深 人 不 渡       日暮 渓深く 人 渡らず
一 双 白 鳥 傍 林 帰       一双の白鳥 林に傍て帰る

用不管字格
       秋懐       李鶴田
蓴 老 呉 江 一 半 秋       蓴は老う 呉江 一半の秋
月 砧 煙 笛 幾 人 愁       月砧 煙笛 幾人か愁う
西 風 不 管 繁 華 事       西風 管せず 繁華の事
斜 日 寒 蕪 燕 子 楼       斜日の寒蕪 燕子楼

        暮春      趙信庵
三 月 名 園 草 色 青       三月 名園 草色青し
夢 回 猶 聴 売 花 声       夢回て 猶聴く 花を売る声
春 光 不 管 人 憔 悴       春光 管せず 人 憔悴するを
飛 絮 粉 粉 弄 晩 晴       飛絮 粉粉として 晩晴を弄す

     月夜舟中      劉小山
晩 泊 扁 舟 野 水 隈       晩に扁舟を泊す 野水の隈
夜 深 凉 月 正 徘 徊       夜深て凉月 正に徘徊
軽 風 不 管 篷 間 夢       軽風 管せず 篷間の夢
穏 送 江 声 傍 枕 来       穏に江声を送れば 枕に傍て来る

用不管字又格
        暮春     劉改之
光 陰 猝 猝 一 飛 梭       光陰 猝猝 一飛の梭
如 許 頭 顱 奈 老 何       許の如く 頭顱 老をいかんせん
狼 藉 落 花 春 不 管       狼藉たる落花 春 管せず
竹 渓 啼 處 雨 声 多       竹渓 啼處 雨声多し

       秋日       呉仲孚
離 離 残 日 水 煙 昏       離離たる残日 水煙 昏し
策 策 西 風 捲 白 雲       策策たる西風 白雲を捲く
萬 里 秋 光 天 不 管       萬里の秋光 天 管せず
蓼 花 桐 葉 自 平 分       蓼花 桐葉 自ら平分

       霊湖       于黙齋
踏 翻 紅 葉 出 山 荘       紅葉を踏翻して 山荘を出づ
両 袖 青 雲 両 履 霜       両袖の青雲 両履の霜
天 色 正 寒 人 不 管       天色 正に寒して 人 管せず
北 風 籬 落 早 梅 香       北風 籬落 早梅 香し

       晩春       于黙齋
九 十 春 光 次 第 残       九十の春光 次第に残す
満 城 風 雨 未 曽 乾       満城の風雨 未だ曽って乾かず
牡 丹 不 属 詩 人 管       牡丹は詩人に属して管せず
只 把 茶 靡 子 細 看       只だ茶靡を把て 子細に看る

用不作字格
       尼院       杜小山
曽 是 霓 裳 第 一 人       曽て是れ霓裳 第一の人
曲 終 認 得 本 来 身       曲終て 認得たり 本来の身
多 年 不 作 東 風 夢       多年 東風の夢を作さず
閑 却 薔 薇 一 架 春       閑却す薔薇 一架の春

       邸壁       李実夫
一 雨 一 晴 春 意 濃       一雨 一晴 春意濃なり
野 花 随 分 自 東 風       野花 分に随て 自ら東風
馬 蹄 不 作 山 間 駐       馬蹄 山間に駐を作さず
貪 向 西 湖 踏 軟 紅       貪て西湖に向かい 軟紅を踏む

    贈写神傳生     魏菊荘
版 築 翻 為 被 袞 身       版築 翻て被の袞身と為す
至 今 画 像 事 如 新       今に至て画像 事 新なるが如く
耳 孫 不 作 箕 裘 夢       耳孫 箕裘の夢を作さず
却 把 丹 青 画 別 人       却て丹青を把て 別人を画く

用引得字格
      訪梅       蒙齋
誰 把 柴 門 傍 竹 開         誰か柴門を把て 竹開を開く
隔 墻 斜 倚 一 枝 梅       墻を隔て 斜に倚る 一枝の梅
東 風 最 是 多 情 處       東風 最も是れ 多情の處
引 得 騒 翁 去 又 来       騒翁を引得て 去て又来る

     呉氏池上      王道可
半 畝 方 堤 浸 碧 瀾       半畝の方堤 碧瀾を浸す
緑 草 深 鎖 曉 光 寒       緑草 深く鎖して 曉光 寒し
主 人 日 日 抛 香 餌       主人 日日 香餌を抛つ
引 得 遊 魚 聴 拍 欄       遊魚を引得て欄を拍ことを聴く

用不堪字格
       旅夕       高蟾
風 散 古 陂 驚 宿 雁       風は古陂に散じて 宿雁を驚かし
月 臨 荒 戍 起 啼 鴉       月は荒戍に臨て 啼鴉を起こす
不 堪 吟 断 無 人 見       吟断するに堪ず 人の見る無く
時 復 寒 燈 落 一 花       時に復た 寒燈 一花を落すに 

     悼復菴主      黄看雲
重 憶 相 携 酌 絳 霞       重て憶う 相携て 絳霞を酌しを
青 山 松 影 日 初 斜       青山 松影 日初て斜なりしを
今 年 有 酒 不 堪 酔       今年 酒あるも 酔うに堪えず
黄 土 墻 辺 数 菊 花       黄土 墻辺 菊花を数う

     逢病軍人      盧綸 
行 多 有 病 住 無 粮       行には多 病い有り 住するに粮なし
萬 里 還 郷 未 到 郷       萬里 郷に還んとして 未だ郷に到らず
蓬 鬢 哀 吟 古 城 下       蓬鬢 哀吟す 古城の下
不 堪 秋 気 入 金 瘡       秋気の金瘡に入るに堪えず

     送人西帰      張賁 
弧 雲 獨 鳥 本 無 依       弧雲 獨鳥 本と依ること無く
江 海 重 逢 故 旧 稀       江海 重て故旧に逢て稀なり
楊 柳 漸 疎 蘆 葦 白       楊柳 漸く疎にして蘆葦白し
不 堪 斜 日 送 君 帰       斜日 君が帰を送るに堪えず

用臥看字格
       宮詞       杜牧之
紅 燭 秋 色 冷 画 屏       紅燭 秋色 画屏に冷し
軽 羅 小 扇 撲 流 蛍       軽羅の小扇 流蛍を撲く
揺 楷 夜 色 凉 如 水       揺楷の夜色 凉して水の如し
臥 看 牽 牛 織 女 星       臥して看る 牽牛織女の星

       省中       王荊公
萬 事 悠 悠 心 自 知       萬事 悠悠 心 自ら知る
強 顔 於 世 転 参 差       強顔 世に於て 転た参差たり
晩 来 獨 向 秋 風 裏       晩来 獨り秋風裏に向う
臥 看 蜘 蛛 結 網 時       臥して看る 蜘蛛の 網を結ぶ時

       夏日       蔡持正
公 事 無 多 客 亦 稀       公事 多きこと無く 客亦稀なり
朱 衣 小 吏 不 須 随       朱衣の小吏 随ことを須いず
渓 潭 直 上 虚 亭 裏       渓潭 直に上る 虚亭の裏
臥 看 柴 桑 処 士 詩       臥して看る 柴桑 処士の詩

       病告       東坡
公 退 清 閑 如 致 仕       公より退き清閑 致仕すること如
酒 餘 懽 適 似 還 郷                   酒餘の懽適 郷に還るに似たる
不 妨 更 有 安 心 法       妨げず更に安心の法 有ることを
臥 看 巡 簾 一 注 香       臥て看る 簾を巡る 一注の香
「増注」詩に公より退食する記」に丈夫、七十にして致仕する白虎通に七十陽道、已に
     絶耳目聡明ならず。故に其の事を君に致す也と有る。




Copyright (C) 1999-2004
 石九鼎の漢詩舘
thhp://www.ccv.ne.jp/home/tohou/
このページのリンクは自由です。無断コピーは禁止します