★★ 良寛詩集 ★★    NO2

良寛和尚は宝暦八年(1758)越後の出雲崎、橘屋こと山本以南の長男として生まれ、天保二年(1831)島崎の能登屋こと木村家で逝去。享年七十四。菩提寺浄土真宗隆泉寺墓地に埋葬された。良寛和尚は永平高祖道元禅師の真髄を尊び崇めてやまなかった。

      天放老人
   千峰凍雲合。   千峰 凍雲合し
   万径人跡絶。   万径 人跡絶える
   毎日只面壁。   毎日 只 壁に面す
   時聞灌窓雪。   時に聞く 窓に灌ぐ雪

      有感
   剃除髭髪為僧伽。    髭髪を剃除 僧伽と為る
   撥草瞻風有年茲。    撥草 瞻風 茲に年有り
   如今到所供紙筆。    如今 到る所 紙筆を供し
   只道書歌与書詩。    只だ道う 歌を書き 詩を書くと

      驟雨
   今日乞食逢驟雨。    今日 食を乞い 驟雨に逢う
   暫時廻避古祠中。    暫時 廻避す 古祠の中
   可咲一嚢与一鉢。    咲う可し 一嚢と一鉢と
   生涯瀟洒破家風。    生涯 瀟洒たり 破家風

        戯代先生
   諸国行脚来。     諸国 行脚し来たる
   九秋欲尽天。     九秋 天 尽きんと欲す
   要知遠行地。     要して知る 遠行の地
   看取余足搬。     看取す余足の搬

       高野道中買衣直銭
   一瓶一鉢不辞遠。    一瓶一鉢 遠きを辞せず
   裙子褊衫破如無。    裙子 褊衫 破れて無きが如し
   又知嚢中無一物。    又た知る 嚢中に一物も無きを
   総為風光誤此身。    総べて風光の為に 此の身を誤る

       海津氏宅即事 (海津氏は竹丘老人のこと、良寛の詩友)
   田家風雨後。     田家 風雨の後
   籬菊僅存枝。     籬菊 僅かに枝を存す
   少婦釀濁酒。     少婦 濁酒を釀し
   稚子牽衲衣。     稚子 衲衣を牽く

       遊松之尾  (松之尾は越後、西蒲原郡、弥彦の北方にある地名)
   茲来此地九月初。    茲に来たる此の地 九月の初め
   長天雁啼菊花開。    長天 雁は啼き 菊花は開く
   老少相卒散歩去。    老少 相卒いて 散歩し去れば
   松林数里無塵埃。    松林 数里 塵埃なし

       暮投閑閑舎   (閑閑舎は真木山村原田鵲斎の邸の号)
   自従一破家散宅。    一たび破家 散宅してより
   南去北来且過年。    南去北来 且く年を過す
   一衣一鉢訪君家。    一衣一鉢 君が家を訪う
   復是凄風疎雨天。    復た是れ凄風 疎雨の天

      懸崖撒手見
   四十年前行脚日。   四十年前 行脚の日
   辛苦画虎猫不似。   辛苦 虎を画く 猫に似ず
   如今懸崖撒手看。   如今 懸崖 手を撒って看る
   只是旧時栄蔵子。   只だ是れ旧時の栄蔵子
            (栄蔵子は良寛出家前の俗名)

      和韻
   把燭嵐窓夜。    燭を把る 嵐窓の夜
   夜静雪華飛。    夜静 雪華飛ぶ
   逍遙皆自得。    逍遙 皆な自得
   何是復何非。    何を是とし 復 何を非とせん

      毬子
   袖里毬子直千金。    袖里の毬子 直千金
   謂言好手無等匹。    謂言う 好手 等匹なし
   箇里意旨若相問。    箇里の意旨 若し相い問はば
   一二三四五六七。    一二三四五六七

     南泉
   南泉老古錘。     南泉 老古錘
   遇来慣為賓。     遇々来たりし れて為賓と為る
   涙痕与血痕。     涙痕と血痕と
   染為池陽春。     染めて池陽の春となす
     (南泉は唐代の南泉山の普願禅師、馬祖の法嗣)
     (老古錘は老古佛。尊称。優れた禅僧)
     (池陽は南泉に貞元十一年、池陽の南泉山に禅院を普賢した)

     病起
   一身寥寥耽枕衾。     一身 寥寥たり枕衾に耽る
   夢魂幾回逐勝遊。     夢魂 幾回か 勝遊を逐う
   今朝病起江上立。     今朝 病より起きて 江上に立つ
   無限藤花髄水流。     無限の藤花 水に髄がって流るる

     米沢道中
   幾行鴻雁鳴南去。      幾行の鴻雁 鳴いて南に去る
   回首不耐秋蒼茫。      首を回ぐらせば秋 蒼茫に耐えず
   千峰落葉風雨後。      千峰 落葉 風雨の後
   一軍寒村帯夕陽。      一軍の寒村 夕陽を帯びる

     寒夜
   草堂深掩竹渓東。     草堂 深く掩う竹渓の東
   千峰万岳絶人蹤。     千峰 万岳 人蹤を絶え
   遙夜地?焼榾柮。     遙夜 地? 榾柮を焼く
   只聞風雪打寒窓。     只だ風雪の寒窓を打つを聞く

     端午於玉島
   携樽共客此登台。     樽を携え客と共に此の台へ登る
   五月柘榴長寿杯。     五月の柘榴 長寿の杯
   仄聞屈原湛汨羅。     仄かに聞く 屈原 汨羅に湛むを
   衆人皆酔不堪哀。     衆人 皆な酔うて哀しみに堪えず


     2008/03/02    石 九鼎