先哲者の漢詩>12>梁川星巌

梁川星巌
  (1789-1858)
名は孟緯・字は公圖・美濃安八郡曽根村の人・邑に星が岡があり星巌の号は此より出るとも言う。7歳の時郷の花溪寺に入り大随和尚に学び資性敏彗強”。記す人之を奇と称す。12歳にして父母を亡し悲哀寝食を忘れる。15歳の時・家を弟に付し江戸に遊学・古賀精里・山本北山に学ぶ。 頼山陽と共に徳川三百年詩人の冠たる実力を備え・門人に多数の英傑をだした。

明治詩壇の興隆功績大なり§参考資料§ 星巌集八巻。大日本人名辞書

                    
          題常盤抱孤図
雪灑笠檐風捲袂。    雪は笠檐に灑ぎ 風 袂を捲く
呱呱索乳若為情。    呱呱 乳を索める 若為の情ぞ
他年鉄拐峰頭嶮。    他年 鉄拐峰頭の嶮
叱咤三軍是此声。    三軍を叱咤するは 是 此の声
 


           張良図賛
状貌婦人風骨仙。    状貌は婦人 風骨は仙
博浪一撃胆如天。    博浪の一撃 胆 天の如し
肯将餘力借劉季。    肯て餘力を将って 劉季に借す
赫赫炎光四百年。    赫赫たり 炎光 四百年



           偶 成
此生与世巧相違。    此生 世と 巧 相い違う
回首先般事総非。    首を回せば 先般 事 総て非なり
頼有吟哦聊送老。    頼いに 吟哦の聊か老いを送る有り
毎因風景澹忘帰。    毎に風景に因り 澹として帰るを忘る
布衣経済思陳亮。    布衣 経済 陳亮を思い
金帯精忠憶岳飛。    金帯 精忠 岳飛を憶う
従古豪雄多不展。    古より 豪雄 多く展びず
痴児呆漢弄枢機。    痴児 呆漢 枢機を弄す


         一谷懐古
二十餘春夢一空。    二十 餘春 夢一空
豪華吹散海隅風。    豪華 吹き散ず 海隅の風
山排殺氣参差出。    山は殺気を排し 参差として出で
潮迸寃声日夜東。    潮は寃声を迸って 日夜に東す
憶昔満宮悲去鷁。    憶う昔 満宮 去鷁を悲しむを
欲将往事問飛鴻。    往事を将って飛鴻に問はんと欲す
爛斑剰見英雄血。    爛斑 剰え見る 英雄の血
塹樹鵑啼朶朶紅。    塹樹 鵑啼いて 朶朶 紅なり


         雨中同内子賦
重陽無酒兼無客。    重陽 酒無く 兼た客無し
略似柴桑処士家。    略ぼ似たり 柴桑 処士の家
細雨疎籬秋寂寞。    細雨 疎籬  秋 寂寞
一双衰蝶抱黄花。    一双の衰蝶 黄花を抱


 
           芳野懐古
今來古往跡茫茫。    今來 古往 跡 茫々
石馬無声抔土荒。    石馬 声無く 抔土 荒れる
春入櫻花満山白。    春は櫻花に入て萬山 白く
南朝天子御魂香。    南朝の天子 御魂 香し 


         春暮絶句
又在海南聞杜鵑。    又海南に在りて 杜鵑を聞く
風風雨雨落花天。    風風 雨雨 落花の天
分明記取家江夢。    分明 記取す 家江の夢
三寸香魚上酒船。    三寸の香魚 酒船に上るを


        次韻答茶山翁見贈  二首之一
住自不安行更難。    住するも自ら安からず 行くも更に難
荊釵何暇共酣歓。    荊釵 何の暇 共に酣歓  
吾生唯有飄零似。    吾が生 唯だ飄零の似たる有り
漸殺高人梁伯鸞。    漸殺す 高人 梁白鸞


  二月晦日、都寧父諸士、遊糸崎。海上有大小鷺州
詩酒還為半日游。    詩酒 還たなす 半日の游
此生随処送悠悠。    此の生 随処 悠悠を送る
他年夢裡問陳迹。    他年 夢裡 陳迹を問えば  
細雨春帆双鷺州。    細雨 春帆 双鷺州


          余年甫三十二新娶。乃作絶句以自調
簾閣通明日漸高。    簾閣 明を通して 日漸く高し
画眉窓下笑櫻桃。    画眉 窓下 櫻桃笑う
一輪粧鏡何多事。    一輪 の粧鏡 何ぞ多き事
更向潘郎管二毛。    更に潘郎に向い 二毛を管す


  [ 目次 ]