先哲者の漢詩>28>森槐南


森槐南 (文久3・11・17−明治44・3・7)
   名は大來。字を公泰。通称・泰二郎。尾張一宮の人。森春涛の子息。 初め父に詩を学ぶ上京後、鷲津毅堂、三島中洲に学ぶ。槐南の詩は唐詩を基に呉梅村の蒼涼、王漁洋の神韻。陳碧城、郭頻伽の艶麗、独自の風をなした。42年、伊藤博文のハルピンでの遭難の時、随行し銃創を負う。

著書も多く、杜甫講義、三冊。李白講義。李義山詩講義三冊。韓昌黎詩講義二冊。は、今、読んでも最高の教本と言える。(平凡社・東洋文庫から復刻本が出版された。)
参考文献・槐南集28巻8冊。槐南遺稿。明治大正名詩選。

         芳山懐古
野棠花落雨瀟瀟。    野棠 花落ち 雨 瀟瀟 
玉匣珠襦共寂寥。    玉匣 珠襦 共に寂寥
我與天家悲宿草。    我 天家の與に 宿草を悲しむ
不知南北是何朝。    知らず 南北 是れ何の朝ぞ

       陪春畝相国金沢百宝闌看牡丹
傾城名士有餘歓。    傾城の 名士 餘歓あり
微酔還凭百宝闌。    微酔 還凭る 百宝闌
月是清和花冨貴。    月は是れ清和 花は冨貴
応無人説牡丹寒。    応に人の牡丹 寒を説く無かるべし

         杉田観梅
萬梅花處雪猶残。    萬梅花處 雪 猶を残す 
水国峭風生晩寒。    水国の峭風 晩寒を生ず
一任漁翁吹鐵笛。    一任す漁翁が鐵笛を吹くに
老枝皆作海龍蟠。    老枝 皆な海龍の蟠を作す

          壇 浦
夜半魚龍泣作群。    夜半 魚龍 泣いて群を作す
琵琶哀怨不堪聞。    琵琶 哀怨 聞くに堪えず
運傾有扇懸斜日。    運傾いて扇の 斜日に懸かる有り
力尽無才挽乱軍。    力尽きて才の乱軍を挽く無し
残戟沙沈蘆颯颯。    残戟 沙に沈んで 蘆 颯颯たり
空船潮打月粉粉。    空船 潮打ちて 月 粉粉たり
詩成擬向江心祭。    詩成りて 江心に向い祭らんと擬す
文字関頭一片雲。    文字 関頭 一片の雲

       巌 島
倒涵華表影。   倒に涵す 華表の影
神女弄珠遊。   神女 珠を弄して遊ぶ
巌溜随潮長。   巌溜 潮に随って長じ
宮廊帯月浮。   宮廊 月を帯びて浮かぶ
鹿銜紅葉晩。   鹿は紅葉を銜むの晩
鴉散碧雲秋。   鴉は碧雲に散ずるの秋
遥聞鼓瑟幽。   遥に聞く 鼓瑟の幽なるを

         潯陽小泊口占
省却天涯倫落情。    省却す 天涯 倫落の情
扁舟半日泊濆城。    扁舟 半日 濆城に泊す
城頭豌地垂楊柳。    城頭 地に豌す 垂楊柳
不見黄蘆苦竹生。    見ず 黄蘆 苦竹の生ずるを

             峽中懐古
金牛穿険莽悠悠。    金牛 険を穿ち 莽として悠悠
百戦蹉跌志未休。    百戦 蹉跌 志 未だ休まず
吹笛中宵空北走。    笛を吹き 中宵 空しく北に走り
淘沙衆水尚南流。    沙を淘る衆水 尚 南に流る
岷峨悽愴龍媒死。    岷峨 悽愴 龍媒 死
王覇銷沈虎気愁。    王覇 銷沈 虎気 愁う
断腸黒駒山下路。    腸は断つ 黒駒山下の路
葡萄一縣不勝秋。    葡萄 一縣 秋に勝えず

       蕪 湖
采石江声遠。   采石 江声遠く
天門帆影移。   天門 帆影移る
呉船集姑熟。   呉船 姑熟に集り
蜀客問俄眉。   蜀客 俄眉を問う
蘆葦蕭蕭響。   俄眉 蕭蕭として響き
旗竿獵獵吹。   旗竿 獵獵として吹く
幸無瀧吏訊。   幸いに 瀧吏の訊ぬる無し
静検画中詩。   静かに検す 画中の詩


         玉河夜汎志憶
身世茫茫名月圓。    身世 茫々 名月 圓に 
香魚此夕上盤鮮。    香魚 此の夕 盤に上って鮮なり
谿流一道碧於玉。    谿流 一道 玉よりも碧に
不泝藍河二十年。    藍河に泝らず 二十年


  [ 目次 ]