先哲者の漢詩>38>鈴木豹軒


鈴木豹軒 (1787−1963)
新潟県の人。名は虎雄。別号を葯房。家は代々儒を以って知られ、家塾を長善館と言う。幼時より家学を受け、秀才の誉れがあった。

明治23年上京、第一高等学校を経て、東大漢学科に学び、34年「日本新聞」に入社。陸羯南に知られ、のち女婿となった36年 ”台湾日日新聞”漢文欄主筆に招かれ渡台。のち職を辞して帰朝後、京大助教授を経て1919年同大学教授

昭和13年退官するまで30年、京大で中国文学を講じた。著述頗る多く中国文学研究。中国詩論。陶淵明詩解。白楽天詩解。陸放翁詩解。など枚挙に遑がない。豹軒その人の詩は、平明流麗・気格勁健で称された

参考文献 : 日本漢詩文集・日本漢詩・明治大正名詩選


    
 入京後寄懐二兄
思君臨長路。    君を思い 長路に臨む
長路直如弦。    長路 直きこと弦の如し
此道幾百里。    此の道 幾百里
遥入故郷天。    遥に入る 故郷の天
疾風捲回雪。    疾風 回雪を捲く
霏霏似素煙。    霏霏 素煙に似たり
此時與君別。    此の時 君と別れ
相望情猶牽。    相望みて 情猶ほ牽かる
山空白雲連。    山空しく 白雲連なる
逢少別離多。    逢うこと少なく別離多し
會面又何年。    會面又何年ぞ


       
蒙古来襲図
楼船圧涛涛不起。    楼船 涛を圧して 涛起らず
紅旆蔽天玄海紫。    紅旆 天を蔽いて 玄海 紫なり
鳳詔一夜下丹宮。    鳳詔 一夜 丹宮より下る
匹夫誰不挟刀弓。    匹夫 誰か刀弓を挟まざらんや
軍旅壮衰由曲直。    軍旅の壮衰は 曲直に由る
颶風況頼神明力。    颶風 況や頼る 神明の力
鐵冠氈裘成泡塵。    鐵冠 氈裘 泡塵と成る
生還賊虜唯三人。    生還の賊虜 唯だ三人
丹青応照千載後。    丹青 応に照すべし 千載の後

       詩仙堂 二首之一
高士幽棲処。   高士 幽棲の処
春風亭午時。   春風 亭午の時
鶯声猶密竹。   鶯声 猶ほ密竹
雲色自清池。   雲色 自ら清池
坐檻濶ヤ下。   檻に坐せば 濶ヤ下ち
詩仙三十六。   詩仙 三十六
一一是吾師。   一一 是れ吾が師なり

        癸巳歳晩書懐
無能短見愍操觚。    無能 短見 操觚を愍む
標榜文明紫亂朱。    文明を標榜して 紫 朱を亂る
限字暴於始皇暴。    字を限るは 始皇の暴よりも暴に
制言愚駕脂、愚。    言を制するの愚は 脂、の愚に駕す
不知書契垂千載。    知らず 書契 千載に垂るるを
何止寒喧便匹夫。    何ぞ止寒喧匹夫に便にするのみならんや
根本不同休妄断。    根本 同じからず妄に断ずるを休めよ
蟹行記号但音符。    蟹行の記号は 但だ音符

         自 由
冨貴威武何能屈。    冨貴 威武 何ぞ能く屈せん
一個肉体一精神。    一個の肉体 一精神
天則以外縛不得。    天則以外 縛し得ず
乾坤独立自由身。    乾坤 独立 自由の身

       西京過禁苑作 四首之一
鳳銜聖詔出皇家。    鳳は聖詔を銜み 皇家を出で
二十年來感更加。    二十年來 感 更に加う
天下書生無気力。    天下の書生 気力 無く
閨中少女競鉛華。    閨中の少女 鉛華を競う
雉経桑畝尋常爾。    桑畝に雉経するは 尋常爾(のみ)
胥溺巌泉善悪耶。    巌泉に胥溺するは善悪耶(か)
風教如今堪痛哭。    風教 今の如き 痛哭に堪えたり
宜秋門外誦黄麻。    宜秋門外 黄麻を誦す 


 [ 目次 ]