先哲者の漢詩>5>亀谷省軒

亀谷省軒    
名は行。字は子省。対馬の人、[1838-1913] 幼少時より学を好むこと飢渇の如く、四方に遊学しようとしたが、当時、藩制士人は禁止。省軒 24歳の時、病と称し、家産を諸弟に付し大阪に遊学。詩を広瀬旭荘に問う。

居を東京に移し経学を安井息軒に受ける。14年事あり大阪に赴く、岩倉具視病を西京に養う省軒を延き文章を点検させる、事,多く機密に係る。世に発表することも無く、重要な文献史料と言はれている。省軒、其の詩文は直気盤鬱蒼老幽玄を以って勝る明治の気風あり。

大正2年1月31日没年76.東京浅草清光寺に埋葬。「菊地晩香作書省軒先生肖像後」。 
§参考資料§大日本人名辞書。省軒詩稿二巻。

     
新歳漫成
春立寒梅活。   春立つて 寒梅活き
雲逃明月高。   雲逃れて 名月高し
閑人亦慷慨。   閑人 亦 慷慨
倚剣聴風涛。   剣に倚って 風涛を聴く

        夢 醒
夢醒檐滴夜沈沈。    夢醒めて 檐滴 夜沈沈
客意蕭然思古林。    客意 蕭然 古林を思う

一領寒衣一條線。    
一領の寒衣 一條の線
秋風秋雨老親心。    秋風 秋雨 老親の心

        詠 史
金閣纔成又銀閣。    金閣 纔かに成って 又銀閣
紅桃艶李酔芳筵。    紅桃 艶李 芳筵に酔う
料知経済無他術。    料り知る 経済 他術無きを
海外唯求永楽銭。    海外に 唯求む永楽銭 

        戊辰新春
皇綱解紐已千年。    皇綱 紐を解くこと 已に千年
覇業東西幾変遷。    覇業 東西 幾変遷
聖主天御周日月。    聖主 天に御す 周の日月
諸侯列土漢山月。    諸侯 土を列す 漢の山月
江城夜雨鳴残楪。    江城 夜雨 残楪に鳴く
鳳闕春風帯瑞煙。    鳳闕 春風 瑞煙を帯びる
麟閣功名誰第一。    麟閣の功名 誰か第一なる
雄藩争著祖生鞭。    雄藩 争って著く 祖生の鞭

        漫 成
短髪蕭蕭迫暮年。    短髪 蕭蕭 暮年に迫る
行蔵何用問蒼天。    行蔵 何ぞ用いん 蒼天に問うを
名心鎖尽唯耽酒。    名心 鎖し尽くて 唯 酒に耽る
世故諳来漸受禅。    世故 諳んじ来って 漸く禅を受ける
緑野丹邱三尺杖。    緑野 丹邱 三尺の杖
明窓浄几一炉烟。    明窓 浄几 一炉の烟
揚清激濁非吾事。    清を揚げ濁を激するは吾が事に非ず
簑笠好登春水船。    簑笠 好し登らん 春水の船

      宿古駅
飢鼠走空梁。    飢鼠 空梁に走り
紛紛暗塵落。    紛紛 暗塵落つ
厳霜侵破檐。    厳霜 破檐を侵す
残燈照寂寞。    残燈 寂寞を照らす
干戈道路難。    干戈 道路難し
孤客情緒悪。    孤客 情緒 悪し
五更未成眠。    五更 未だ眠を成さず
凄然聞寒柝。    凄然 寒柝を聞く


 [ 目次 ]