先哲者の漢詩>8>柴秋村


柴 秋村
字は六郎、緑野。阿波徳島の人、八歳・医を学ぶ曰く是れ学ぶに足らずと新居水竹に就き書を読む。 後、東游し詩を大沼枕山に問う。大阪に往き広瀬旭荘に学ぶ。旭荘一見、称して天才の才子と為して号を”秋村”を以って授ける。数年業成り播州に至り洋書を読み又九州に游び咸宜園を訪う、時に淡窓既に没し青村林外を教育する。文久元年徳島侯擢んで儒員となる。

明治革新後、家臣藩籍を脱して独立を謀る者があり、是に於いて藩士激昂し同志を糾合し殺傷事件あり。朝廷其の首謀、新井水竹など数名罰し皆死を賜る秋水禁固させられ深く同盟の死を痛み憤慨し日夜痛飲。遂に病を得て没す年42・門人私に諡して文斎と言う。(省軒文稿) 
参考文献

大日本人名辞書。明治名家詩選(上・中・下)明治詩鈔(上・中・下)


    
 題山紫水明図巻 (菅梅關為山陽外史作者)
主人風貌想蕭閨B    主人の風貌 蕭閧想う
修史亭開三樹間。    修史亭は開く 三樹の間
釣石平添春暮水。    釣石 平に添う 春暮れ水
紋廉淡隔夕陽山。    紋廉 淡く隔つ 夕陽の山
詩翻楽府創新体。    詩は楽府を翻して 新体を創め
筆以剣鋩誅古姦。    筆は剣鋩を以つて古姦を誅す
今日依然看景況。    今日 依然 景況を看る
作図尤愛老梅關。    図を作りて尤も愛す 老梅關

         調維孝
階前幾日種宜男。    階前 幾日か 宜男を種えし
晝静紗窓阨s堪。    晝静かにして 紗窓 閧ュ
喚取新人来捧硯。    新人を喚取し来たって硯を捧げしめ
桃花風暖注周南。    桃花 風暖にして 周南に注す


        
送柏堂之會津
忽向燈筵競酔歌。    忽ち燈筵に向って 酔歌を競う
鬼燐遶帳夜如何。    鬼燐 帳を遶って 夜如何
迷離緑草蕭騒雨。    迷離 緑草 蕭騒の雨
聞説城中白骨多。    聞くならく 城中 白骨 多しと

         吾 盧
吾盧高枕趣尤長。    吾が盧 枕を高して 趣 尤も長し
破帽疲驢已十霜。    破帽 疲驢 已に十霜
一笑錦衾残夜夢。    一笑す錦衾 残夜の夢
何心却復向他郷。    何心か 却って復 他郷に向かう

      
広島路上
溌刺寒魚集晩汀。    溌剌 寒魚 晩汀に集まる
蟹簾半断混枯萍。    蟹簾 半ば断えて 枯萍に混じる
残流自入松林去。    残流 自ら松林に入り去る
依約天光一道青。    依約たる天光 一道青し 

      題小虎画
屋在萬松梢。   屋は萬松の梢に在り
雲與几案触。   雲は几案と触れる
琅琅読仙書。   琅琅 仙書を読む
有人鬚眉緑。   人有り 鬚眉緑なり


     
秋興八首傚杜少陵 三首之一
銀燭揺光在水頭。    銀燭 光を揺がし  水頭にあり
紋簾綉摸不知秋。    紋簾 綉摸 秋を知らず
下賢公子誰無忌。    賢を下す公子 誰か忌み無し
侍宴美人皆寞愁。    宴に侍す 美人 皆 寞愁  
文告翩翩飛胡蝶。    文告 翩翩  胡蝶 飛ぶ
會盟泛泛集鳧鴎。    會盟 泛泛  鳧鴎を集め 
唯教兵気都鎖尽。    唯 兵気をして都て鎖し尽くむ  
楽土真成是帝州。    楽土 真成 是れ帝州

      江楼秋望
此意與誰論。    此の意 誰と論ぜん
江楼対一樽。    江楼 一樽に対す 
魚吹残日影。    魚は残日の影を吹き
蟹攪落潮痕。    蟹は落潮の痕を攪す
漁語聚烟艇。    漁語 烟艇に聚まり
砧声生葦村。    砧声 葦村に生ずる
撫欄吟不尽。    欄を撫して吟じ尽さず
酔味愛黄昏。    酔味 黄昏を愛す

        秋 月
観前半夜月明寒。    観前 半夜 月明 寒し
酔上南山古石壇。    酔うて上る 南山の古石壇 
鉄笛一声人不見。    鉄笛 一声 人見えず
桂花如霰撲欄干。    桂花 霰の如く欄干を撲く


 [ 目次 ]