登岳陽楼 
大暦三年冬暮の作。(杜甫57歳)近体詩。

昔聞洞庭水。   昔聞く洞庭の水
今上岳陽楼。   今上る岳陽楼
呉楚東南坼。   呉楚 東南に坼け
乾坤日夜浮。   乾坤 日夜に浮ぶ
親朋一字無。   親朋 一字無く
老病有孤舟。   老病 孤舟有り
戎馬関山北。   戎馬 関山の北
憑軒涕泗流。   軒に憑りて涕泗流る

『水経注』 洞庭湖,広五百里,日月若出没其中。
『史記・趙世家』 地坼東南。
『張載・詩』 登崖遠望涕泗流。


詩語解
[洞庭] 湖水の名前。
[岳陽楼] 楼の名前。岳州府城の西門の楼。洞庭湖を下瞰し景色絶景佳,宋の范仲淹の「岳陽楼記」も有り著名の楼である。
[呉楚] 共に春秋時代の國の名前。呉は洞庭の東に,楚は南に在る。
[坼] 地が裂け開くの意味。
[乾坤日夜浮] 湖水が広く,其の仲で日と月とが出没するので,天地も浮かぶばかりだと言う意味。『永経注』(洞庭湖広く五百里,日月其の中に出没するが如し。)とある。
[一字無] 一字の音信も無い。
[戎馬] 兵馬と同じ。
[憑] 「よる」と読む。
[涕泗流] 鼻から出るのが「涕」。目から出るのが「泗」,涙流れる,と同じ。

詩意
昔から洞庭湖は岳陽楼に登って看ると,浩浩として果てし無いと聞いていた。今,始めて此処に来て見渡せば,聞くのと違はず,呉と楚との二国が,東と南とに,此の湖にゆって断ち切られ,余りの広さに天地も日夜浮かぶかと思はれる。顧みれば,我が身はいま親戚・朋友から音信不通,只だ老弱の身を託する,孤舟有るのみである。故郷の地は今,兵火の巷と化しているから,帰ることも出来ない。此の雄渾の景色を見ても胸が開けないのは是非のない。因って蘭干に依って独り眺望する。

鹵莽解字
杜甫の此の岳陽楼に登るの詩は盛唐の五律中,名高い詩で「洞庭湖」を詠じた”白眉”「唐詩選」にも載せてある。杜甫の晩年の作で,筆が老熟し極めて雄渾である。杜甫二十五六の頃,父閑を兗州に顧みて「兗州城楼に登る」の賦した謹厳の作と比較して看る。
洞庭湖の詩は多い,杜甫の此の詩が千古の絶唱とされる所以が理解出来る。此の詩の作法を見ると,頷聯二句は実景で頸聯二句は情思。是を

『周弼,曰く「二実二虛の法。』と。前聯の闊大と後聯の精細が巧みに配合されている。句法は極めて綿密にできている。是を明朝の詩の如く膚廊ならざる所以。是如何。

『浦二田,曰く』「前聯闊でなければ後聯の狭處苦ならず,後聯能く狭にして前聯の闊狭愈々空し。然も三四の語を玩ぶに,暗に遙か遠く漂流の貌を逗出して七八の地を作る。之を孟浩年の詩と較べると殆ど遜色を見ず,然し其の結句「坐見垂釣者。徒有羨魚情」と言うには,稍活気に乏しい,終に本篇の爲に其の壇場を奪はれたり。」と論じている。孟浩年の詩とは,
『八月湖水平。    八月 湖水平らかにして
 涵虛混太清。    虛を涵して太清に混ず
 気蒸雲夢澤。    気は蒸す 雲夢の澤
 浪撼岳陽城。    浪は撼す 岳陽城
 欲済無舟楫。    済らんと欲するも舟楫なく
 端居恥聖明。    端居して聖明に恥ず
 坐見垂釣者。    坐らにろに釣を垂るるを者を見れば
 徒有羨魚情。』   徒に魚を羨む情有り

・・・・・・とある。「洞庭湖」を詠じた”白眉”である。 唐詩のうちの”圧巻”,際だって優れた作品とされている。更に『唐子西』は杜甫の詩を激称し,嘗て岳陽楼を過ぎて子美の詩を看るに,四十字に過ぎざるのみ。その気象の閎放にして含蓄の深遠なる,殆ど洞庭と雄を争う。所謂言に富みたるもの乎。太白,退之,輩率(おおむね)大篇を爲りてその筆力を極むれども終に逮(およ)ばざるなり。杜詩は小と雖も大に,余詩は大と雖も而(しか)も小なり。とこれらの言を読めば,此の詩の価値が窺われる。亦,一方,

『方虛谷』は嘗て岳陽楼に登り左序毬門の壁間に孟詩を大書し,右には杜詩を書す。後人また敢えて題せず。劉長卿が岳陽の詩に畳浪浮元気。中流没太陽の句有り雄偉ならざるにあらず,而して世に甚だ伝わらず,他は知るべし。とある。

何れにしても,杜甫の岳陽楼詩,孟浩年の岳陽楼詩(臨洞庭上張丞相)共に有名な詩であり,特に孟浩年の気宇の大きさ,不遇な一生を送りながらも「建安の風骨」,六朝時代の豪健な気風を備えた特異な詩人,中華思想~政治への執念,孟浩年のエピソードの数々。「唐詩選」にて比較してみるべきと思う。


            Copyrightc 1999-2011"(Kanshikan)"All rights reserved.
                     IE6 / Homepage Builder vol.4 
                 
                        http://www.ccv.ne.jp/home/tohou/index