ここでは、私が今までにクリアしたゲームのレビューをご紹介させていただきます。
一応は、18禁がメインなので、18歳未満の方は、速やかにご退出ください。(笑
もし、攻略法等、お尋ねしたいこと、ご意見などがおありでしたら、軌跡の間にお願いいたします。

なお、各ソフトの画像等データの著作権は、各ソフトハウス様が所持しておりますので、無断転載・無断使用等は一切禁じます。




タイトル ソフトハウス ジャンル
やどかりタイフーン! ORBIT ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B B A B B B Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
容赦ない日差しの照りつける中たった一人、泣く子も黙る海賊船「フルゲイル号」の船長リカードは、甲板掃除をしていた。別名、「罰掃除」とも言う。
面白半分で舵を動かし、航路を失って漂流してしまっているのが原因となると、それも至極当然であろう。
ふと、何かが光ったように感じた直後、ゴンッ!という鈍い音がし、リカードは、気を失う。やがて、船の仲間に起こされ、不可解な表情の船員たちから手鏡を渡され、覗き込んだ自分の額には、なんと、宝石がめり込んでいた・・・。

感想:
久々に、ロマンあふれるストーリーを楽しめる、と思っていたのですが、見事に期待外れでした。(苦笑
海賊の日常シーンがあまり無く、下船している時間の方が長いくらいです。それに、全体的に短かったですね。ヒロイン別の大きいストーリーが欲しかったです。
CGはきれいですが、Hシーンは少ないです。
戦闘時のミニゲームは、いまいちですね。やってて面白く無かったです。(−−;
可もなく、不可もない作品です。




タイトル ソフトハウス ジャンル
闇色のスノードロップス Iris ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A- B+ B A+ A Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
――そこにあるのはただ愚かな勇気

三度目の大学受験を控えた緒川孝志は、なんの指標もないまま適当に浪人生活を送っていた。
しかしある日、叔母の椿さんから下宿の誘いを受けることになる。
「よろしければ受験までの間、お世話させて頂けませんか?」
そこは片田舎の街外れにある新聞販売店。
地元で共に育った年下の幼馴染・雪乃。
実の妹のような存在で、病弱な従妹の悠依。
悠依を溺愛する親友・茜。
母と死別し引き取られた、椿さんの姪っ子・歩美。
かつて慕い合っていた従妹や幼なじみと再会し、家族のような振る舞いを受ける孝志だったが、彼女たちの見つめる闇に触れ、次第に惹き込まれてゆく――

感想:
椿さん最強。
シナリオは全13ルート+オマケ。胸糞悪くなる外道ルートから幸せ満開ルートまで多彩な展開を楽しめます。
愚かな勇気、まさにそれを絵にした主人公がベタな活躍や奇跡を見せないところがリアルで良いですね。
とりあえず「憮然」の誤用が多すぎ。不満の意味ではないですよ。他の難しい表現は巧いのになぜ。
CGは134枚+差分401枚。やや懐かしく感じる柔らかい絵柄で、エロスは足りないが地味にえちCGは多かったり。
えちシーンは雪乃7、茜・歩美6、今日子5、悠依4、他10。陵辱や3Pなど豊富。
BGMは鑑賞モードがないため曲数が分からず。サントラには17曲+OP・EDソングが収録されています。
システムは一通り。画面サイズ可変、クイックセーブ1つ、オートセーブ無、音量テスト無、Rキーで選択肢戻り、プロテクト有。
お気にキャラは雪乃。不器用で健気な子っていいよね。
シナリオは悠依の大団円と歩美のスノードロップ。対照的で素晴らしい。
スノードロップはヒガンバナ科で、そのうちの一種の和名が「待雪草」だそうで。
花言葉は「逆境の中の希望」。人に贈ると「あなたの死を望みます」という物騒さ。
同人ゲー「くれうた」の商業用リメイクなせいか、同人ではあまりに救われない歩美がまるで別人だそうで。
確かに全体的にダークさはそこまでなく、あまりに安直なハーレムルートやほのぼのルートがそこそこあることで、中途半端な感じを受けるかも。でもオイラのようなハッピーエンド至上主義者からしたら、その明暗の落差の激しさがまた面白く感じました。
不思議と最後まで飽きずにプレイできた良作です。




タイトル ソフトハウス ジャンル
ヤミと帽子と本の旅人 ROOT ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A- A- B B A Normal
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
僕は、この普通で平和な日々がいつまでもつづくと思っていた。───その日その出来事に遭遇するまでは。
あの子と喧嘩してしまったけれど、すぐに謝ればいいやと思っていた。───夕方の空が突然裂け、赤く巨大な竜が現れ彼女を連れ去ってしまうまでは。
そして、気がつくと、そこは奇妙な図書館だった。
最初、事情がまったく飲み込めていなかった僕だが、やがてそこが「世界のすべてを収めている図書館」だと知る。
元の───彼女のいる───世界へ戻ろうとしたが、僕のいた世界=本は壊れかけて戻れない。
僕は、自分の世界を守るため、彼女を救い出すため、本を直す旅に出る。───

感想:
面白いキャラが多く、テンポよく進んで行くストーリーで、読んでいて面白かったです。
なかなか興味を引く設定ではありましたが、いまいち全体的に解りにくいですね。
CG自体はきれいなのですが、数が少ないです・・・。Hだけでなく、イベント自体のCGも少ないのが残念でした。
コンフィグを設定する専用の実行ファイルがあり、種々の細かな設定が出来るのはよかったです。かなり使いやすかったですね。
ただ、全体的に、期待していたほどではなかったです。(苦笑
もうちょっと丁寧に、1つ1つのストーリーを練ってほしかったかな。あいまいに終わっている部分が多すぎるのが残念でした。
まあでも、つまらないこともないですが。(笑




タイトル ソフトハウス ジャンル
やるきばこ2 エピソードV:〜やるきねこの逆襲〜 キャラメルBOX ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B B+ A B B+ A- Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

商品紹介:
キャラメルBOX初のファンディスクから約2年。ヤツが再び帰ってきた!!
キャラメルBOXから再びファンディスクの発売が決定! 人気作品のラブラブアフターストーリーに加え、新カードバトルゲーム「きゃらスタ!?」も登場!! さらにファンディスクオリジナルシナリオも収録。「やるきばこ」という名に偽りなしの、やる気MAXな超豪華ファンディスクで、キャラメルBOXの作品を堪能しよう!

感想:
カードバトルは興味ないのでやってません。(ぇー
過去人気作のアフターストーリーとして、
「処女はお姉さまに恋してる」・・・本作やってないのでイマイチ。
「あえかなる世界の終わりに」・・・リップル、サイコーです。
「終末少女幻想アリスマチック」・・・小夜音さん、カッコよすぎます。
「うつりぎ七恋天気あめ」・・・やっと委員長攻略できた…(TT
ファンディスクオリジナルシナオリの「深紅のチョコレート」はぐだぐだだったので強制終了。(ゎ
ファンにはオススメ?てかファンなら間違いなく買うわな・・・。




タイトル ソフトハウス ジャンル
your diary CUBE ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A- A+ A- A A Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
長峰智希(ながみね ともき)は風見坂学園に通う2年生。
両親が海外で仕事をしている関係で、幼なじみである深菜川夕陽(みながわ ゆうひ)の家に下宿させてもらっている。
平穏な学園生活は、図書委員会の仕事と、夕陽の家が生業としている喫茶店『夕顔亭』の手伝いが、放課後の日課となっている。
そんなある日。
憧れの先輩で図書委員長でもある綾瀬紗雪(あやせ さゆき)に一冊の本を勧められ、商店街の外れにある古本屋『風鈴堂』に立ち寄る。
智希の予想を裏切らない、寂れた店の外装と調和のとれた店内。 湿り気を帯びた空気、真っ黒に汚れた本棚、ほこりを被った本の数々。
それでも、すぐに店を出るのも悪い気がして、目的の本を探すことにする。
店内を眺めていると、何気なく一冊の本が目に留まった。
背表紙に『your diary』と書かれた古びた本。 不思議とその本が気になって、手に取り、おもむろに表紙を開くと――
温かい光と共に一人の女の子が飛び出してくる。
「あなたが ゆあの新しいお友達?」
自らを神様と名乗る不思議な少女・ゆあとの出会いをきっかけに、智希を取り巻く3人の女の子たちの、止まっていた運命が動き出す。
真っ白な一冊の日記帳と共に――

感想:
ナイスな仲間たちに乾杯。
シナリオは全4ルート。
本当の幸せを探すストーリーですが、正直恋愛・友情は幸せの一つの形でしかないと思っているので、幸せになるためにと恋愛を推し進めてくるゆあに、あまりいい印象が持てませんでした。
なのでシナリオを進めるのがやや面倒だったのですが、響や香穂、奈月といった楽しい仲間たちの活躍でなんとかクリア。
かなでルートだけは、恋への発展の流れや奈月とのすれ違いに違和感を覚えました。
あと、どのルートも、夕陽のいじらしさが光っていて良いですよ。
CGは101枚+差分565枚、SD絵17枚。鑑賞時にズームやプレビューが見れたりします。
BGMは24曲+唄2曲。心温まる、優しいピアノの旋律の曲がメインです。音量調整○。
お気に入りは「現実」。この暗さはたまらないw
えちシーンは全員4つ。意外とエロいというか、恋人になるまでは聖人みたいな主人公が一変。まあテンプレ通りか。
システムは一通りそろっています。クイックセーブ1つ、オートセーブなし、キャラ別システム音声あり、プロテクト有り、ディスクレス可。
お気にキャラは深菜川夕陽。めちゃくちゃ可愛いです。
シナリオはゆあ。タイトルの意味がよくわかります。
幸せを探す、という結構大げさな話の割りに、普通の恋愛話なのがオイラみたいな偏屈には感情移入しづらいものですが、きれいな物語ではあります。




タイトル ソフトハウス ジャンル
結い橋 ういんどみる ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A A A A A A Normal
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
要町の高台にそびえ立つ社は、「天使が降り立つところ」として観光名所になっており、
『天使はこの地に降り立つけれど、決してこの地に住まうことは叶わない』
そんな謎かけのようなフレーズを添えられて、メディアなどに紹介されている。
ただの伝承というわけでもなく、その天使が張ったと言われる『結界』が今もなお、その社を覆っている。その結界内では、気候の変化がないのである。
あからさまに超常的な代物ではあったけれど、この街に住んでいる人にとっては物心付いたときから、それがあって当り前だったため、誰も特には気にしなくなっていた。
そして、初夏を迎え、12年に一度だけ開かれるお祭りの時期。
そのお祭りの開催が間近に迫り、静かな賑わいを見せていた頃…、季節はずれの雪が舞い降りた。
微かに積もったその雪は、翌日には溶けて無くなってしまい、大して気に留めるほどでもなかった。ただ、前のお祭りの時にも同じように雪が降った、という事実を覚えている人はほとんど居ない…。
そんな要町に住む、主人公と4人のヒロインたちは、お祭りまでの12日間を、どんな風に過ごしていくのか?

感想:
ちょっとした伝奇風のストーリーですが、普段はごく普通のアドベンチャーです。
4人のヒロインとなってますが、実際は二人姉妹が中核を担っています。この2人のストーリーは、とても感動的でした!
対照的に、残り2人のストーリーは短く、なんか物足りない感じだったのが残念でした。伏線は張ってあったようですが、なにもヒロインのストーリーで張らなくても、ねえ…。
CGはとても綺麗です。淡い色彩と細い線画で、表情も細かく変化させています。おかげで、CG閲覧のときは疲れますが。(苦笑
キャラ絵は、会話の間も頻繁に表情を変え、飛んだり跳ねたりします。いや、動きすぎ!なところも…。そのせいか、プレイしてたノートPCでは、重たく感じました…。(^^;
BGMも、作品に良く似合った、柔らかくメロディアスな曲ばかりです。聴いていて心地いいですね。
Hシーンは、コスプレや姉妹丼もあっちゃったりして、意外とH度は高いです。
スキップに段階をつけてくれており、さらに既読スキップや巻き戻しもあって、使いやすくてよかったです。
ただ、BGMのフェードアウトはいまいちでしたね…。似た曲調なら違和感はないのですが、全く違うものが混ざってしまうと、かえって聴きづらく、あまり良い感じはしませんでした。
全体的には、バランスの取れた、とても良い出来の作品です。やって損はありません。
その際、2人姉妹を、最後にクリアすることをオススメします。(笑




タイトル ソフトハウス ジャンル
遊撃警艦パトベセル May-Be SOFT ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B+ B+ A B A+ A Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
首都圏での犯罪の増加――。それは長く続く警偉庁の悩みのタネのひとつだった。
人が増え、技術が発達し、世の中が過ごし易くなればなるほどそれに比例して犯罪も多くなる。
警偉庁が欲したもの。それは、犯罪者達が恐れおののく圧倒的な “権威の象徴” だったのである。
……そうして、莫大な予算と年月をかけて造り上げられたもの。
後に、警偉庁上層部と技術者達はこう語る。「カッとなって造った。反省は下の者にやらせる」
町の上空に浮かぶ巨大な艦影。首都治安の切り札にして、首都壊滅の危険を孕む火薬庫。
それが――――巨大遊撃警艦、「パトベセル」なのである!!

……そのパトベセル。
元々は警偉庁エリート集団による首都治安の切り札に使われる予定だったが、警偉総監の一人娘・七瀬ヒカリに与えられてしまう。
「虹色の指揮官(七光の意)」、「歩く不祥事」、「始末書量産機」、「火薬庫の火種」、「日本警際の悪魔」…
様々な異名を持つ彼女の手に渡ってしまったが最後。
首都圏の明日はどっちだ――!?

感想:
アップルジャーーーック!
ちなみに、警戒レベル高を意味する赤色のことだそうで。
シナリオはヒロイン5人+サブ3人。全てが予想を裏切らない予定調和ながら、キャラが立っているおかげと、シナリオの長さのバランスが良く、飽きが来ないで楽しめました。はちゃめちゃでこそメイビーソフトさん。さすがの一言です。
CGは115枚+差分227枚。メカのCGがカッコよすぎ。ヒロイン以上の存在感があります。
BGMは12曲+唄2曲。鑑賞時音量調整○。雰囲気バッチリでいいですね。
えちは伊月・玲於奈6、ヒカリ・空・巻子5、サブ3人2、ハーレム1。アニメや汁量といった演出もバッチリ。
システムは一通りそろってます。ディスクレス可。ただ、クイックセーブロードはゲーム起動中しか使えないのと、ワイド画面に非対応なのが残念。
お気にキャラ・シナリオともに「端深 空」。一際目立つ個性と、意外な展開でヒカリの活躍が楽しめるシナリオです。
安心して気軽に遊べる作品ですよ。




タイトル ソフトハウス ジャンル
ゆきいろ ねこねこソフト ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A- A B A A+ Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
個性的で楽しいヒロインたちと過ごす今年の冬――
幼い頃、雪の降る町へとやってきた主人公一家。
そこで出会った女の子たちと、仲良くなっていく主人公。
ある者は離れ離れとなり、また再会することに。
ある者は幼なじみとして育ち、いつしか妹へと変わる。
またある者は腐れ縁なのか、今も変らぬケンカ友達へと。
――10年後、主人公の最も側にいた相手との、新しい日常が始まる。

感想:
ぽんこつ度合いが足りん!
シナリオは全5ルート+おまけ1。善人ばかりで心温まるストーリー。
ただ、会話中のネタが古いのは大丈夫なのかしら。30代の私めにはドンピシャですが。
とはいえ明るくテンポよく進むので気楽に楽しめるかと。
気になったのは日付がさくっと飛びまくりな点。クリスマスイヴや正月など見事にスルーするのは正直物足りなく感じました。
CGは96枚+差分730枚。原画家はバラバラ。でもナイスパンチラ(ぇ
BGMは25曲+唱2曲。鑑賞時音量調整×。題名全てに雪を入れて統一感を出してます。
えちは樹奈6、翠子5、まる・あきら・ちとせ2。差別反対。
システムは一通りで、Qセーブ1つ、Qロード用画面無し、音量テスト○、起動時ディスク要、裸パッチはつまらないです…。クリア後に壁紙やイラストが見られます。
お気にはキャラ・シナリオともにまること叶丸深雪。いいぽんこつ。最後にクリアすることをオススメ。メインシナリオといえます。
あきらルートは実妹であることの問題点、翠子ルートは再会してからの描写がないなど、片手落ちなキャラもいるのが残念なところ。
あきら→翠子→ちとせ→樹奈→まる、をオススメ。




タイトル ソフトハウス ジャンル
ゆきうさぎ LiLiM ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
S- S- A A A A Normal
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
チャルキキ村。ここは地図にも載っていないような場所。日本の北の果ての果ての最果て。
世界有数の大富豪の後継者、そして近い将来の世界の支配者(自称)である主人公は、執事のグレイと共に、父の言葉を受け、この一面の銀世界へとやってきた。
理由も聞かされていない主人公が、空に向かって雄叫びをあげていると、やがて、ごろごろごろ・・・、という音とともに、山頂から白い物体が姿を現す。そしてそれは、徐々に大きくなりながら、主人公たち2人にまっすぐ向かってきている。
やがてそれは目前にまで迫り、そのあまりの大きさに、執事のグレイは、「大丈夫です!」とにこやかに親指を突き立てるが、その瞳には光が宿っていなかった・・・。

感想:
久々に、笑わせていただきました。(笑
登場人物が多く、会話も面白くて良いテンポでした。ただ、ミルフィーやみらののEDは寂しい終わり方で、ややもったいなく思いました。けれど、全体的に、いいストーリーです。
Hシーンでアニメーションを用いているので、絵はアニメ調ですが、作品に良く似合っています。
BGMも、それぞれのキャラに似合っており、聴いていて飽きのこない出来でした。これだけでも価値ありますね。
ただ、メッセージスキップは、まったく同じ文章であっても、状況が違うと飛ばしてくれないので、いまいち使えませんでした。
けれど、全体的に、出来の良い作品です。登場人物も多いし、かなり楽しめる作品です。




タイトル ソフトハウス ジャンル
夢姿 CAGE ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B B B B B B Normal
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
主人公は、久々に帰郷し、偶然にも幼馴染と再会した。そして、不自然な思い出の写真を手に、ある廃病院の前を通りかかり、その一室に見えた少女の影を追い、主人公の記憶はそこでぷっつりと途絶えてしまった。
目を覚ますと、病室で寝ており、幼馴染の「万里」までもこの病院にきてしまっていた。
そこは、この世にあらざる、「治療」という名に称した「陵辱」が行われつづける狂った「病院」。
患者を救い、写真の謎を解くため、主人公は、探索を始める。

感想:
あまりに非現実過ぎる設定なので、いまいち感情移入が出来ませんでした。 悪くない世界観だっただけに、もったいなく感じます。




タイトル ソフトハウス ジャンル
夢見師 H℃ ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A+ S- A B+ B A Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
何気ない学校生活をおくってきた主人公・夢村広宇は、祖母の登瀬と二人暮らし。
「昨日と同じ光景だな」
ある日のこと、広宇は、“昨日”と同じ出来事が起こっていることに気がついた。
しかしそれは“昨日”ではなく、“今日”を2回…つまり同じ1日を2回過ごしているのだった。
この異常な状況を目の当たりにして、戸惑う広宇。
先輩であり学校一の美人である真田夏子、いつも元気あふれる後輩の森田奈緒、そして、広宇の前に何度も現れる不思議な少女、住吉咲夜。
しかし、彼女達はそれぞれが心の闇を抱えていた。
流れゆく日々の中、彼女たちは、次第に、広宇にとって“大切な人”へとなっていく…。

感想:
途中までは素晴らしい出来でした。
ヒロイン3人の個別ストーリーは良かったのですが、過去編が1人分だけだったのでどうしてもラストが統一されてしまったのが残念。
OP曲は結構好きだったかな。
Hシーンは1人2回程度ですが、エロさは高くないです。
簡素ながらも使いやすいシステムで、ストレスなくプレイできました。
CGやH度、曲はまあ普通だったけど、ストーリーに引き込まれました。
記憶をなくす、というありがちな設定を違和感なく描き出してはいたんですが、ラストが本当にもったいない。
2人のヒロインがオマケ扱いになってしまったのが一番残念です。 お気に入りは、主人公の祖母の「夢村 登瀬」。主人公との掛け合いが笑えます。 主人公が両親を失ったときの支えにもなってくれたりと、毒舌ながらも大人なキャラです。




タイトル ソフトハウス ジャンル
夜明け前より瑠璃色な August ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A+ S- A B A A+ Normal
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
あなたと一緒なら、きっと大丈夫────。
会ったことなんてないはずの人の、どこか懐かしいような声。
生まれてからずっと、それよりもっと前、ずっとずっと前から、
空を見上げればそこにあって、
ネオンの街を、雪原を、さざ波が立つ海を、木々が生い茂る山を、
優しく、冷たく、静かに、明るく、朧に、照らしていた月。
歴史の教科書によると、そこに、大昔に渡った人たちが国を作ったらしい。
地球上のどこよりも遠いのに、見上げればそこにある王国。
そんな国から。
お姫さまが、うちに、ホームステイしに来るって言ったらどうする?
どこか懐かしいような声で、会ったことなんてないはずの人が言う。
私には、あなたがいるわ────。

感想:
フィーナが一番目立ってはいるが、各キャラとも申し分のないストーリー。
ただ日にちの感覚が短く、盛り上がりに欠ける感はあった。
ゲームの雰囲気に良く似合った、温かな旋律の曲が多かった。
申し分のないCGの多さと質の良さはさすがの一言。
HCGの数も多く、キャラごとに特色のあるHシーンがよかった。
キャラによってシーン数に差はあったが…。
キーボードやマウスでの操作が使いやすく、設定もしやすくて、ストレスなく遊べた。
全体的な出来の良さはさすが。ただ、オマケシナリオが期待していたよりも短く、かつさほど面白くなかったのが残念。
☆AlphaROM V2.1☆




タイトル ソフトハウス ジャンル
夜明け前より瑠璃色な -Moonlight Cradle- オーガスト ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A A B+ A- A Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

作品紹介:
物語の鍵を握る新キャラクター「シンシア・マルグリット」を加えた9人のヒロイン全員に、様々な描き下ろしストーリーが用意されている。
本編では描ききれなかった時期の話や、それぞれのその後をさらに掘り下げたアフターストーリーなど、これまで語られたことのない物語が楽しめる。
特に、PS2版からヒロインとして登場したエステル・フリージア&遠山翠は、今作で恋人同士になってからの甘いひと時が描かれることに。

感想:
けよりなファンよ、永遠なれ。(何
ヒロインたちだけでなく、サブキャラにもきちんとエピソードがあるのが良いですね。
新キャラのシンシアのストーリーも楽しめました。
相変わらずのきれいなCGですが、普通にクリアしただけでは全部埋まらないのはどうなんだ…。
えち度がいまいち物足りないのが残念ですね。何のためのファンディスクなんだ!(`□´)
BGMはかなり豊富です。ピアノ調のきれいな旋律で、穏やかなものが多いです。
お気に入りは遠山翠。ストーリーはシンシア。サブキャラの仁さん、相変わらずカッコいいですよ。
ファンディスクらしく、もう少し弾けた感じが欲しかったかなー。物足りなさを感じてしまったのが残念です。




タイトル ソフトハウス ジャンル
よつのは ハイクオソフト ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A A B A A- Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
夏休みの終わり。
通っていた学園が廃園となった。
別れの日。
幼なじみ達は、それぞれの想いをタイムカプセルにつめ込んで
三年後の再会を約束した。
――約束の夏。
変わってしまったものも
変らないものもあわせて
思い出の学園で
成長した幼なじみ達との思い出探しが、始まる
三年後、あの子はどんな風に笑うんだろう…。

感想:
まっすぐな青春ストーリー。
読み応えのある、良いストーリーでした。
攻略は一本道で、クリア後に、タイトル画面でストーリー選択ができるようになります。
3年前の回想と平行して、ストーリーを読み解いていく流れです。
CGはきれいですが、移動画面はなぜかヘンな3D。一瞬止めようかと思ったくらいです。
まあそれを補って余りあるストーリーだったので、良しとしますか・・・。
穏やかな曲が多く、なんともノスタルジックな気分になります。BGMモードがないのが残念ですねー。
攻略は、イージーモードがあるのでラクチン。
意外にも良かったですよ。オススメ。




タイトル ソフトハウス ジャンル
四つ葉のクローバー イリジウム ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
C C B- B B C Hard
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
保険会社に勤める主人公は、亡くなった天才画家・霧島昭如の遺産調査のため、 山奥にある霧島邸を訪れた。
霧島家の美人四姉妹に囲まれながら、調査を進めていくと、遺産の絵画がいくつか足りないことが判明する。調査を進めていくうちに、謎の死体が発見される。
これを発端に、次々と何者かに殺されていく屋敷の関係者たち。 果たして主人公は無事、生還できるのか?
四姉妹の誰と、どう接していくかよって、さまざまな結末が待っている。
4人のヒロインとエンディングを迎えた時、物語の謎が明らかになる!

感想:
とりあえず、駄作ですね。(笑
まず、ストーリーに、不整合な点が多いです。謎も明快に解明されていない上に、タイトルのクローバーの意味合いが薄く、全体的な練りこみが足りません。
CGも、背景画はベタ塗りのようで、まるで手抜きに見えます。キャラの立ち絵の線がくっきりと見え、他ソフトなどと比べて、圧倒的にレベルが低いです。
システム面でも、スキップが遅い、移動場所が多すぎる、読み返しがない、コマンド選択時のセーブが出来ない、あちこちにバグや誤植が多い、といった、もはや手遅れな状態。
そのバグについて、イリジウムさんのサイトでの説明があまりなされていません。解りにくいことこの上ない。
移動場所がべらぼうに多いため、難易度ももちろん高いです。
とかく、作品全体に、個性が感じられず、システムの悪さが際立つ作品。はっきり言って、作り直したほうが良いですね…。




タイトル ソフトハウス ジャンル
よみエッチ! アイル ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B+ B A B A+ A+ Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
御手洗章吾(みたらい しょうご)は、年相応にエッチなことに興味のある男子学生。だけど童貞。
親友の立見尚弥(たつみ なおや)から借りるAVをオカズに、有り余る性欲は自分で処理する……だから童貞。
そんな彼には、香椎翔子(かしい しょうこ)という名の憧れの先輩がいた。
彼女は“清楚”を絵に描いたような、黒髪艶やかな文学少女であった。
翔子は、章吾の幼なじみである満里奈(まりな)の姉であり、数年前に満里奈を通じて会った時に、一目惚れしてしまった。
以来、ずっと片思いを続けている。
読書が好きな翔子に少しでも近付くため、章吾は自分も本を読むようになり、同じ学園に入り、同じ図書委員に。
章吾は翔子の恋人になれなくてもいい、そばに居れさえすればいい…… そう思っていた。
だがしかし、一人の女性によって、そんな章吾の毎日が一変することに。
学園の養護教諭・吾妻聖(あがつま ひじり)。 きっかけは、展望台にいた聖に章吾が声を掛けたこと。
彼氏に振られたばかりの聖は、やけ酒の勢いでこともあろうに―― 章吾の童貞を奪ってしまったのである!
「僕には、先輩という憧れの人がいるのにいい〜〜〜!!」
と嘆く章吾だったが、その後も聖から言われるままに、身体を重ねる毎日。 だって気持ちイイんだもん。
そんな折り、章吾と聖は偶然にも、翔子の重大な秘密を知った。
彼女が最も好きな本―― それはなんと、“官能小説”!
見た目は清楚な彼女の頭の中には、実はエッチな妄想が渦巻いていたのだ!!
章吾と聖の前で官能小説の朗読をさせられた翔子は、聖に乗せられるまま、とうとう章吾と……!
こうして章吾の、妄想文学少女と、小悪魔お姉さんとのうれし恥ずかし気持ちいいイチャイチャ生活が幕を開けてしまった!!

感想:
アイル久々のほのぼの系。なので安心して手を出しましたw
シナリオは全4ルート。選択肢の数も少なく、ナビ機能もあるので安心。
CGは31枚+差分402枚。お値段以上。
BGMは8曲。鑑賞時音量調整×、プレーヤー機能×。
えちシーンは祥子9、聖6、満里奈3、複合5。多くてよろしい。
お気にキャラはサブの満里奈。王道のツンデレキャラでした。もう少し出てほしかったなー。
終始明るい雰囲気だし値段も安いしで、お気軽お手軽な作品。




タイトル ソフトハウス ジャンル
らーじPONPON Overflow ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B B A B A B Hard
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
仕事の為に主人公を置いて海外に行ってしまった元恋人「るり香」が、 突然舞い戻ってきて告げた言葉が「できちゃった?!」
突然の事にうろたえるだけの主人公に業を煮やし、怒ったるり香は近所の産婦人科にさっさと入院した。
慌てて見舞いに行く主人公だが、その入院先には、幼なじみだった看護婦さんがいたり、悩みを抱えた女の子がいたり、るり香の妹が押しかけてきたりと、ますます事態はややこしいことになっていった。

感想:
18禁ゲームの主人公らしく、誰彼構わず好かれます。そして、気後れすることなく、色々と関係を持つところなんか、基本どおりですね。(笑
このゲームの特色は、妊婦さんとのHCGがあるということです。お腹が大きいのと普通のと、選べるようになってます。
妊婦マニアな方にはいいでしょうが、どうも、自分的にはいまいち…。(^^; 妊婦とヤるってのはちょっとねえ。
時間の概念があり、移動型のADVです。時間の消化は、自宅でやらないといけないので、面倒でした。
CGの数が多いので、コンプリートはなかなか難しいです。
想像していたのより、かなりナンパなゲームでした。




タイトル ソフトハウス ジャンル
Like Life HOOK ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A- A A- A A Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
私立下総ノ宮学園。
自由な校風、制度のもと、近年創立された学園である。
どちらかといえば、閉鎖された空気の中で、それでも、過ごしていくことに何ら疑問もなく。
強いてあげれば、隣人のはちゃめちゃな幼馴染みとか、同居している難攻不落の叔母とか。
問題はある、が、それは日々を成していく重要な要素。
どこから入り込んだのか、入り込むのか。
日常とは、気づかずに送る時間のことで。
都会から少しだけ離れた街。
人々の目には、何も映らないかのように。
主人公、高坂和真も、さして気にも留めず、一日を送っていた。
異変に気づいたのは、時期はずれな転校生たちが訪れてから。
いつものように携帯電話を探していた和真の前に、「携帯電話です」と名乗る少女が。
いったいどういう事なのか?
次々に起こる不可解な騒動。
ずれているが、それは容易く混ざって色をなくしていく。
それでも、そんな風に感じてしまう周囲に疑問を投げかけた。
ある少女が紡ぎ出す、不可思議な現象を。
只一点、変わりようのない真実。
彼女たちが起こす様々な事件は、和真にとって大事な一部。
生活はここから始まる。
毎日が楽しくて、毎日が全力で。
いつのまにか過ごしている・・・Like Life。

感想:
軽いノリのストーリーで進むが、ラストは結構しんみりとしている。
サブキャラのストーリーもオマケとしてちゃんと用意してあり、ボリュームは満足。ただ曖昧なまま終わってしまうものもあった。
CGの数も豊富で、Hシーンもサブキャラのも手抜かりなくあった。
タイトル画面時の「GirlsLie 着メロver.」や「騒がしい食卓」は、作品によく似合ったアップテンポのノリのいい曲で、聴いていて楽しかった。
スキップも使いやすく、設定が細やかなので遊びやすかった。
時間内クリックシステムもあるが、難易度を上げるほどのものでもなく、移動場所選択も、わかりやすいアイコン表示なので問題ない。
クリア後のオマケがあったりして、なかなか楽しい作品。
ただストーリーの厚みはやや物足りないか。気楽に楽しめる作品。




タイトル ソフトハウス ジャンル
らいでぃんぐ いんきゅばす Asgard ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B+ B+ A B A+ A Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
朝倉一夜は、刀麻先輩、同級生の有馬さん、後輩の真美ちゃんと図書委員として活動していた。
ある日、刀麻先輩の実家である古い教会で、ハロウィンの催しを手伝っていた時、朝倉一夜は「鍵」を見つけた。鍵は、かなり大きく一見して、芸術品にも見えるものであった。それは、封印されていた夢魔、キ・シキル・リル・ラ・ケを解き放つ道具だったのである。
彼女、キ・シキル・リル・ラ・ケは眼に映るもの全てが光を放っているかの様な真っ白な世界に、ただ1人悠久の時の中に幽閉されていた。解放された彼女は、長い間、夢見ていた闇夜の大気や人の気配を存分に楽しんだ。
そして、彼女は自身を幽閉から解き放ってくれたお礼と少しの期待を持って、一夜のファーストキスを奪ったのである……それは、後に一夜を苦しめる「選択」を迫ることになる。
夢魔は、人の夢を食べ生きるもの。そして、生きるために、女性の精を喰らわねばならない。
突然始まった、リルとの生活。一夜が変わり、その影響が周囲の人たちを巻込んで行く、変化は後戻りを許さない。
貴方が、最後に目にするものは……

感想:
非日常に憧れていんきゅばすになった少年が、今までの日常の大切さを知っていくというストーリー。
いんきゅばすにした張本人であるリルの、日常に未練たらたらの主人公を追い詰めてしまうと同時に、悲しい顔は見たくないという矛盾した感情の起伏、主人公の苦悩の描写が良い。
ただのエロゲかと思いきや、意外とまっとうなストーリーでした。
ただ、非日常的な部分の描写はあまりなく、あっさりと終わってしまって拍子抜けではあります。
Hシーンはさすがに1人3〜4回と多め。
中盤まではなかなか読み応えがあるのですが、クライマックスがいまいち盛り上がらないのがもったいないかな。




タイトル ソフトハウス ジャンル
恋神−ラブカミ− PULLTOP ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A- A B+ A A Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
だいたい同じで、どこかがかなり違ってる……ちょっと違う日本のちょっと未来の物語。
その頃、カミサマと人間は、かなり近しい位置にあった。
そう、カミサマ、この国では実際に “いる” 存在だ。
つい最近も、少子化に悩む日本が、カミサマに相談して色々と対策を練ってたらしいが、出てきた結論がこれだ――
『カミサマ教育法』
学生数不足どころか人口不足も一挙解決!
なんと、カミサマをクラスメイトとして送り込もうという話だ。
そんなこんなで先頃、俺の家にもカミサマがやってきた。
ちっちゃくて、子供っぽいけど……彼女・ツクヨミ は、俺のクラスメイト兼家族になった。
もちろん、人知を超越した力を持つカミサマのこと、ささいなことから大騒動に発展したりすることも珍しくない。
そんな騒動に首をつっこんでいるうちに、いつの間にか困りごとを持ち込まれるようになっていき……
そして今日も一日、カミサマたちとの騒々しい学生生活が始まるわけだ!

感想:
主人公の江戸弁は違和感バリバリ。
神と人との恋物語ということで期待していたのだが、終始ノリと勢いで終わってしまうのが残念です。
特にサクヤルートはがっかりかな。モノにするとか、不遜すぎではなかろうか。
とはいえ、キャラたちの個性とテンポ良く楽しいシナリオが巧く盛り上げてくれるので、最後まで楽しめました。
CGは差分が多め。SD絵も豊富で良かったです。サブキャラのCGが少ないのが残念。
BGMは雅な感じで、ノリの良いものも多く、作品にぴったり。
えちは4人とも4回ずつ。
システムは一通りそろっています。クイックセーブ、ロードが便利でした。
お気にキャラは「いつき」。こんな幼馴染じみが欲しかった…。
シナリオは「ツクヨミ」。さすがに三柱の貴子。後半から面白い展開でした。
日本神話が好きなので、こういった雰囲気自体が好印象。
とはいえそこまで堅いものでもないので、なかなかにオススメです!




タイトル ソフトハウス ジャンル
ラブ・ネゴシエイター ライアーソフト タイピング
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A A B A B A Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
東京湾に作られた巨大海上都市で私立探偵を営む主人公、根越栄太(ねごし・えいた)は、副業であるはずの交渉人の仕事の方が忙しいという毎日を送っている。
しかも持ち込まれる依頼はいつもがらみ。ハードボイルドを目指す本人の思いとは裏腹に、ついたあだ名は恋愛交渉人=ラブ・ネゴシエイター。
取り憑き幽霊・岡田勇気、事務所の家主・桜井さちえ、元奥さんの明石亜美らに呆れられながら、スタイルにこだわるあまり貧乏生活まっしぐらの毎日。
ところが、ヒートアイスと呼ばれる麻薬が出回りはじめた頃から、街の様子がなにやらキナ臭くなってきた…。

感想:
ネゴバトルという、交渉文句を3択から選んでタイピングで入力して、文章として完成させるという、一風変わったバトル形式です。
とてもコミカルで、読んでいて面白いストーリーでした。
それに、OPの曲がかっこいい!男性ボーカル版と女性ボーカル版まで用意してあります。男性版のほうが、ハードボイルドな曲調で、良かったです。
タイピングが苦手な人のために、レベル設定やスキップ機能もあるので、安心してプレイできます。
久々に、楽しめた作品でした。オススメです!




タイトル ソフトハウス ジャンル
らぶらぶティータイム アクトレス ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A B+ A B A A Normal
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階


感想:
ほとんどが女の子というファミレスで、2週間という期限付きで、臨時バイトとして働くことになった主人公が、いろいろな女性と出会っていくという、羨ましいゲームです。(笑 最初から好感度が高いので、苦もなく攻略できてしまいます。早い話が、自己鍛錬の必要のない、Piaキャロです。(爆
あまり凝ったストーリーではないですが、未来から来た少女のストーリーは、意外と面白かったです。
はっきりとした線のCGで、豊満な胸の女性ばかりなので、好きな人にはたまらないでしょう。(笑




タイトル ソフトハウス ジャンル
ラブラブル SMEE ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A A- A+ B A+ A- Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
季節は夏。
主人公・愛沢晴樹と、その妹・花穂は、両親の仕事の都合により引っ越しを余儀なくされた。
様々な事情により叔父の元へ預けられることになったふたり。
両親と叔父の交わした約束により、ふたりは新しい町で叔父の経営するカフェレストランで、バイトをしなくてはならなくなる。
これから向かう店がどんなカフェか想像を膨らませる妹に、世話になる叔父に失礼の無いよう気を引き締める兄の晴樹。
そんなふたりの期待を裏切るように、今日もビーチサイドカフェ・フルーティアからは、叔父でもある店長の悲痛な叫びが木霊する。

「嫌だぁぁぁ!!絶対仕事なんてしたくない!! 今日は一日何があっても休むって言ったでしょォォォォ!!」
「いい加減にしてください!! みんな必死に働いてるんだから店長も頑張るのが当然じゃないですか!!」
「俺が時給払ってるんだから当然じゃん!! 俺、自分で働きたくないから人雇ってんだよ!? わかる!? ネェ!!」
白い砂浜と店長の悲鳴が絶えない、都心から電車で気軽に足を運べる活気に満ちたリゾートシティ。
引っ越してすぐに出会う、自分と同じタイミングで編入してきた笑顔の可愛い転校生。
口数は少ないが、いつもどこか楽しげに夏の空を見上げるちょっと不思議な隣の席の女の子。
部活に、バイトに、恋愛に、この夏一生懸命背伸びをする健気な後輩。
いつも隣で自分の腕をぐいぐい引っ張っていく。そんな妹の見慣れた元気な後ろ姿。

夏の予定は白でいい。
一から始まる出会いと絆。
ちょっとだけ口に出すのが恥ずかしい、ハッピーエンドな恋、今始まる。

感想:
ワイドのほうがふくよかで良かった!(何
真っ直ぐでハイテンションなラブコメです。
恋人同士の熱々メールとか、見てるだけで独り身には辛いレベル。
CGは80枚。差分として、髪型2種、私服2種の4通りあり、結構な枚数になります。一部除く。
自動回収なので、リプレイの必要がないのは良い配慮ですね。
えちシーンは花穂・つぐみ5、奈々子4、つぐみ・さつき3。CGもだが、さつきがやや少なめです。
BGMは28+唄1曲。
システムは一通りそろってます。追加でエピソードの見れるパッチがあります。
問題なのは、ワイド画面でフルスクリーンにすると、対応していないのかふとましくなります。
意外にもこのほうが可愛かったりw 設定の問題かしら?
お気にキャラ、シナリオともに「三枝奈々子」。こんな可愛いお姉さんと一緒に仕事したかった……orz
シナリオも、主人公がほかよりもまじめで好感が持てました。
まあ普通に萌えゲーです。個性的なキャラも多く、結構オススメですよ。




タイトル ソフトハウス ジャンル
リトルバスターズ!エクスタシー Key ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
S- S- A A- B A Hard
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
主人公・直枝理樹は幼い日に両親を亡くし、絶望の中にいた。
それを救ったのがリトルバスターズと名乗る少年たち(棗恭介・井ノ原真人・宮沢謙吾・棗鈴)だった。
彼らは理樹を連れだし、いろんなものを悪役に仕立て上げ、成敗して回った。
彼らは馬鹿で返り討ちばかりあったけど、とても楽しかった。彼らと一緒にいると、寂しさや痛みはやがて癒えていった。
そうして時は経ち彼らは同じ学園に入学し、今年で二年生。
今日も恭介の発案の元、馬鹿を続け、彼らは青春をひた走る。

感想:
総プレイ時間14時間超。これまた長い。
ちゃんと選んでいかないと入れないルートが多すぎ。
さすがというか、話の暗さは秀逸。普段がバカみたいに明るくて楽しいので、このギャップの大きさがたまらないですね。(ぇ
個別ルートに入っても、その魅力は遺憾なく発揮され、全体を盛り上げてくれます。
BGMも良曲ぞろい。歌も違和感なく聴けますしね。
エロシーンは1人1回程度。キャラCGがアレなので、エロ度は低いです。
ミニゲームがいろいろとあり、そこそこ楽しめます。やってもやらなくても影響ない、かと思いきや、苦手なガンシューティングをこなさないと見れないエンドがあるのにガッカリ。
個別シナリオも、ラストがなんとも間延びな感じで、泣けなかったのは心が荒んでいるからなのでしょうかね・・・。
TRUEEND後に、全てを最初からやり直してみるのもいいかもですね。
ヒロインルートよりも、友情に泣けるストーリーです。
クラナドが家族愛なら、リトルバスターズは友情愛かな。
どうせなら、少年漫画ぽい展開で、リトルバスターズの活躍が見たかったです。
お気に入りは「来々谷唯湖」。姐さん、素敵すぎです。扱いが小さいのが気に入らない。
恭介と唯一対等な立場に立てるのではなかろうか?本気でホレちゃいそうです(笑




タイトル ソフトハウス ジャンル
リベリオンズ Secret Game 2nd Stage FLAT ノベル
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A A+ A- B+ B S+ Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
周囲を山に囲まれ外界から隔絶された陸の孤島、阿尾嵯(あおさ)村。
強制的に拉致されてきた者から、自ら志願した者まで、集められた人間の境遇は様々。
彼らは首輪に仕掛けられた爆弾と、一台のPDAによって、否応なしに“ゲーム”へと巻き込まれていく。
“ゲーム”のルールは、それぞれの参加者に与えられた特定の条件を達成すること。
条件をクリアするためにはあらゆる行為が正当化され、参加者同士が殺し合うことすら許容される。
条件を満たせなければ、首輪が爆発してプレイヤーは命を落とす。
生き残るために仲間を作るか、裏切りを恐れ孤独を貫くか、それとも――
PDAに搭載された特殊機能と、フィールド内に設置された各種の銃火器を駆使し、生き残りを賭けた過酷なデスゲームが始まる。
世界から見放された廃墟の村で繰り広げられる、14人の少年少女が辿った最期の記録。
信頼と裏切り、嘘と真実が渦巻くこの舞台で、何を得て、何を失うのだろうか。
―――ここにまた、新たなる“ゲーム”の幕が切って落とされた。

感想:
司と玲のコンビ、最高!
PSP版の逆移植版、BOOSTED EDITIONをプレイ。シナリオは全4ルート+オマケ。Dルートだけはいただけない…。
CGは155枚+差分532枚。ごく一般的な絵柄。
BGMは35曲+唄7曲。プレーヤー機能〇、鑑賞時音量調整〇、システム反映しないのがまた良い。
えちシーンは全部で5つ。絵柄的にもそこまでエロくない。
システムはかなり詳細に設定できて操作性はバツグンです。PC本体のシステム音量も直接変更できるのが素晴らしい。
脇役だったキャラたちも表舞台に出たはいいが、さすがに詰め込みすぎたのか掘り下げが足りない感じ。
充クンよくやったのに可哀想…(´□`;A




タイトル ソフトハウス ジャンル
竜翼のメロディア Whirlpool ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A- A B+ A A+ Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
遥か昔、邪竜との大きな戦いがあった。
聖竜と力を合わせその脅威を退けた者たちが建国したヴェストリア王国。

奇跡の歌の力を持つ姫が象徴となっているこの国では、音楽に携わる者は憧れの職業として尊敬の対象となっていた。
その中でも特に選ばれたものが入学を許される音楽家育成機関・エルトメール音楽院。
そこには未来の音楽家を目指し、多くの若い才能が集うことになった。
その学院に通い始めて間もなく一年が経つ主人公・リュートは、留年ギリギリの学院生活を送りながらも、妹とふたりで平穏に暮らしていた。
そんなある日、リュートは街で不思議な雰囲気を纏った少女と出会う。
ほんの偶然から行動を共にすることになった少女とリュート。
楽しい時を過ごした後、また会えるからと言って彼女は去っていった。
新しい出会いに胸をふくらませていたリュートだったが、その夜、突然家の庭になにかが墜落したような音が響く。
庭を大きく抉ったようにできたその穴には、鱗状のようなものに身体を覆われた、謎の生物がうずくまっていたのだった。
長きに渡り紡がれた物語に、新たなページが記されていく……。

感想:
安定した面白さ。
シナリオは全5ルート+True。もう少しドラグノールとの触れ合いが欲しかったかな。
そのせいか、あまり胸に迫るものがなく、物足りなく感じます。ボリュームは十分。
CGは102枚+SD絵30枚+差分424枚。
BGMは25曲+唄8曲。唄が多いのはいいけど、趣向を変えたものがほしかった。アカペラとか。作風にあった良曲が多いです。
えちシーンは5人とも3回ずつ。ハーレムはないとかウソだろ…。
システムは一通りで、窓サイズ自由可変、クイックセーブ1つ、オートセーブ1つ、アイキャッチのオンオフなど細やかな設定ができます。BGMプレーヤーの機能も良し。
お気にシナリオは王道のフローラ。キャラはセルフィ。ぬいぐるみ趣味とか可愛すぎです。
気軽にプレイ出来てオススメです。




タイトル ソフトハウス ジャンル
Rewrite KEY ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A+ A+ A A- A+ Hard
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
緑化都市・風祭。
文明と緑の共存という理想を掲げたこの都市に住む天王寺瑚太朗は神戸小鳥、吉野晴彦らの友人たちと平凡な日々を送っていた。
そんな平和な風祭市に、年一回の騒がしい時期が訪れようとしていた。
都市を上げての収穫祭。 巨大な文化祭のようなその催しに、瑚太朗は記事のネタ集めのバイトを始めることに。
風祭では未確認生物の情報や、オカルトチックな噂がまことしやかに囁かれていたからだ。
同時期、瑚太朗の身に不可解な出来事が降りかかり始める。
瑚太朗はオカルト研究会の部長・千里朱音に助けを請い、知り合いの生徒たちをも巻き込んでの調査を開始するのだった。
それは瑚太朗にとって、ちょっとした冒険心のつもりだった。
騒がしく仲間たちと過ごしていけるなら、それで良かった。
瑚太朗はまだ気付かない。それが誰も知らない“真実”の探求へ繋がっていくことを。

―――書き換えることが出来るだろうか。彼女の、その運命を。

感想:
これはもう、KEY作ではないね。
ところどころの雰囲気は、過去作と共通した温かさはありましたが、ライターが違うせいか違和感も結構感じましたね。
BGMも折戸さんメインというわけでもないし。
でもやっぱり、十分な名作だと思います。
シナリオは全7ルート+おっぱい。
ヒロインルートは、どのラストも不満を感じずにはいられません。
小鳥ルートは、ラストで小鳥が姿を見せないのが心底残念でならない。
ちはやルートは完璧に咲夜がメインとしか。
ルチアルートは、主人公もルチアも性格が破綻してておかしい。ラストで主人公の説得の言葉が軽すぎ。
しずるルートは、なぜに世界を滅ぼし、かつ主人公とまで別れさせたのか。姿を変えて会えたとはいえ、未来を共に歩めないでしょうよ。一人ぼっちのままじゃないですか。
朱音ルートは、死刑回避はまあよしとしても、永久追放では贖罪になりえない。償いとは誠意の謝罪をすることでは?
いくら精神がまだ未熟だからといえ、最後の最後まで罪の意識から逃げていた朱音には正直がっかり。
ラスト2ルートは問題なし。おっぱいルートはどうでもいいw
結局、鍵が求める良い記憶の意味を考えたら、ガーディアン側が正しい気がするのは気のせいでしょうか?
CGは110枚+差分144枚。さすがにきれいです。
BGMは48曲+唄6曲。「Philosophyz」はいいですねー。折戸さん作曲は全体の1/3程度。
鑑賞時に音量調整できないのが残念です。
えちシーンなんかあるはずもない。
操作性はとても快適です。が、マッピーは失敗でしたね。ただただ面倒くさいだけ。
お気にのキャラは神戸小鳥。主人公とここまで合うヒロインは他にはいないでしょう。
シナリオは鳳ちはや。どのルートよりも救いがあったかと。咲夜がカッコいいしね。
そして最後に。全年齢対象版……、何故だーーーーーっ!!




タイトル ソフトハウス ジャンル
Rewrite Harvest festa! KEY ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B+ B+ A- A C A- Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

作品紹介:
星をめぐる運命に巻き込まれた主人公・天王寺瑚太朗。しかし、彼が書き換えた運命はそれだけではなかった。
人として彼が選んだものの先には、可能性の世界が無数に存在していた。
そしてその中には、お祭り騒ぎのような未来さえも。
緑化都市・風祭を舞台にした、各ヒロインにスポットを当てたシナリオを複数本収録。
ヒロインのその後を描いた物語、全く異なる可能性の物語など、恋愛からどたばたコメディまで、小鳥、ちはや、朱音、静流、ルチア、そして篝の新たな物語が紡ぎ出される。
全てをオリジナルスタッフがそのまま手がけた、“収穫祭”の名のようにバラエティに富んだお祭り的スピンオフストーリー集。
ヒロインとの蜜月の日々、失われた楽しい日常、明かされなかった謎、Rewriteの世界をより深く楽しめるファンディスク!
―――収穫の喜びを、君に。

感想:
うん、短い。
確かにショートストーリーは面白かったですが、リライトクエストの作りこみが予想以上に凝っているがゆえに攻略に時間をとるので断念。
お手軽カンタンなミニゲームをいくつか用意して欲しかった……。
シナリオは全6ルート、BGMは10曲+唄2曲、えちシーンなんてあるわけもない。
CGは相変わらず綺麗。オマケの壁紙が一番うれしかったかな。
まあファンディスクですので、過度の期待は禁物です。




タイトル ソフトハウス ジャンル
Routes Leaf ノベル
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
S- S- A B+ B A Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
普段はごくごくフツーの学生である宗一。
今日も今日とて、思い切り学校で惰眠を貪っている。
そんな彼を「起きろバカ!」と明るい罵声で叩き起こすのはいつものアイツ、皐月。
巻き起こる大騒動、仲良く喧嘩する二人。
「だめだめー」
そこへのんびり割り込むのは、本人的には大慌てのゆかり。
…それはいつもの、ただの日常。
……しかし、そんな普通の日々を揺るがせる小さなヒビ、それは大型船が次々と消失する謎の事件。
夕暮れの街突如現れる謎の女……リサ=ヴィクセン。
リサの出現をきっかけに、宗一はその事件に首を突っ込むことになる……
「情報」を自由自在に手に入れる人間達がいる。
ひと昔前まで「スパイ」と呼ばれていた「情報収集稼業」の人間は現在では「エージェント」と呼ばれ、世間一般にある程度浸透していた。
しかし、その正確な実態に関してはまだ一部の人間にしか知られていない…。

感想:
かなり読み応えのあるスパイ小説。キャラクターの個性も巧みに表現されており、呼んでいて楽しかった。
ただ、ラストのRoots編はあまりに今までとの世界観からかけ離れてしまい、きょとんとしてしまった。突飛すぎるのも考え物である。
キャラCG、背景CGともにクオリティが高く、さすがの一言。BGMも作品に似合ったリズミカルでテンポのいい曲が多い。特に、主人公の相棒エディのテーマは最高!(笑
ノベルなので、Hシーンは少なめ。
システムは、かなり使いやすかった。右クリックだけでなくホイールにも対応し、読み返しが楽だった。画面端にポイントを移動させるとセーブ&ロード、ヒストリーの画面に切り替わるのも、ノベルの雰囲気を壊さない作りになっていてよかった。
選択肢の数は少ない。ある程度、攻略の順番があり、クリアしていくことで選択肢が増え、まったく新しいストーリーへと分岐していくようになっている。
かなり内容の濃いストーリーで、良い出来だった。ラスト以外は。(笑
ただ、おのろけシーンが結構長く、読んでるだけで恥ずかしいので、オイラは飛ばしましたねえ…。(^^;
それに耐えられる人、むしろ好きな人には大のお勧め。そうでない人もやりましょう。(笑




タイトル ソフトハウス ジャンル
Railway EMU ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B+ A- A B B B Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
主人公は、両親の不和による離婚のとばっちりを受けていた。親権を放棄しあう両親に嫌気が差し、あてもなく家を飛び出す寸前に、故郷の祖母からの手紙が届いたのだった。
『家の喫茶店【レイルウェイ】の店長をやれば、こっちの学校にも通わせてやらないこともない』
線路が廃線となり使われなくなった駅を、改装して仕立てた喫茶店。そして納屋には、祖父が遺した『C62』という蒸気機関車が眠っている。
幼い頃、祖父と交わした約束。昔と変わらず強引で、変な祖母。懐かしい幼なじみたち。
8年という時のギャップに戸惑いながらも、懐かしい故郷での、新しい生活は始まった。
だが時は、残酷な現実を突きつける。それでも主人公は、自分の進むレールを決めなければならない・・・。

感想:
期間が長い割に、大きなイベントは少なく、キャラごとのストーリーのボリュームが少なく感じました。
ヒロインは、しっかりとした、感動的なストーリーなのですが、他のキャラは、単調に終わってしまい、物足りなく思います。
イベントとイベントの谷間の日数が余りに長く、その間のメッセージが、まったく同じ文章を使っているので、せっさくの盛り上がりが冷めてしまいました。
スキップや回想も使いにくく、全体的に、今一歩な作品といえるでしょう。




タイトル ソフトハウス ジャンル
レーシャル・マージ AXL ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A A A B A A+ A
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
少年の生き様が国を変える !? 純朴ファンタジー学園ラブコメ!
辺境の村は、お祭り騒ぎを迎えていた。
なんと50年ぶりに王都の『王立高等選抜学院』に合格した若者、ウィル・ブラットリーが出発の日を迎えたのだ。
年寄りばかりのこの村で、あふれんばかりの愛情と薫陶を受けて大切に育てられたウィルは、知識も技術もある心優しい青年に育っていた。
しかし、辺境のこの地には若い女性がいない。「嫁を見つけるまで帰って来るな!」と爺ちゃん・婆ちゃん・村人に背を叩かれて、ウィルは王都に旅立つこととなった。
田舎しか知らないウィルにとって王都は華やかだった。
なにしろ道を“若い女性”が行き交っているのだ。そして、田舎と違って困っている人も多い。
困っている人を放っておけないウィルは、目の不自由な美少女・メリルを助けることになる。
一応礼は言われるものの、冷たくされてしまうウィルだったが、その美少女とはすぐに再会することになった。
彼女はウィルがこれから通う選抜学院で小間使いをしていのだ。

『王立高等選抜学院』は、貴族と庶民との壁を越えた付き合いを理想とする、先進的な学院である。
この学院で学ぶ者は卒業後、王国を支えるエリートとなるのだ。
だが、公平を謳う学院内部にはあからさまな身分差があり、同室となる庶民は付き人として貴族に仕えていた。
しかし田舎育ちのウィルには、身分差というものが根本的に理解できなかった。
この上なく高貴な存在・フィリスと出会ってもそれは同じだった。
彼女は国王の妹にもかかわらず問題児の不良で、付き人の最優秀な庶民・アリシアを日夜困惑させていた。
そんな高貴な身分ゆえ誰もが一歩引いてしまうフィリスにも、ウィルは“若い女性”とだけの感慨しかなく、対応を変えることもない。
誰に対しても同じ態度を貫くウィルは、次第に学院の根強い差別意識を塗り替えていく。

メリル、フィリス、アリシア、そして占い師で講師のモリー、最低身分となるサーカスの少女・エルルも交えて、辺境の村で育ったウィルの世界は広がり、そしてウィルは世界を変化させていくのだ。
ウィルに出会ったことで、何もかもが変化していく。 ヒロインたちも、学院も、貴族も庶民も。
ウィルは無事、村に嫁を連れ帰れるのか!?

感想:
眩しい、眩しすぎるよウィルくん。
シナリオは全5ルート+ノーマル。タイトルを直訳すると「人種の併合」らしい。まあ差別撤廃と置き換えて、それに一番沿ってるのはエルルルートかな。
特に攻略順はありません。
CGは87枚+SD絵33枚+差分290枚。壁紙も豊富でうれしい。
BGMは28曲+唱6曲。鑑賞時音量調整○。
えちシーンはモリーのみ5、メリル・フィリス・アリシア・エルル3。
システムは一通りで、クイックセーブ1つ、タイトルよりロード可、終了シーンからコンテニュー可、解説付きシーンスキップ健在と、操作性バツグン。
安定のアクセルさんです。無難といえば無難だけど、十分な出来かと。




タイトル ソフトハウス ジャンル
レコンキスタ コットンソフト ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A+ A+ A B B A Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
「首刈り女」。 それはただの都市伝説か、それとも……。
本州の太平洋沿岸に浮かぶ、海上ニュータウン――。
そこは国際的な新興住宅地として開発された人口島だったが、今は見る影もなく寂れてしまった場所。
そして現在、その街を舞台にして、ある噂がまことしやかに囁かれていた。
夜中にニュータウンの中をうろついていると、槍のような刃物を持ったセーラー服の少女が現れて首を刎ねられる――
通称「首刈り女」と呼ばれるその都市伝説を巡って、人知れず物語の幕が上がる…。

感想:
ちょっと視点がせわしなく変わりすぎ。
ストーリーの構成、時系列のまとまりは良く出来ています。
視点切り替えよりは、全体的視点は固定させて、定期的にエピソード追加にとどめておいたほうが感情移入しやすくてよかったんではなかろうか・・・。
キャラクターに強い思い入れが出来なかったのが残念です。
きれいにまとまった終わり方でよかったのですが、エンディングはあそこまでしなくてもなあ、とちょっと思ったり。
CGはきれいなのですが、グロいのも綺麗に描いてるので注意です。(ぇ
Hシーンは1人1回程度。何もなく終わるルートもあり、エロスには期待しないほうがよろしいかと。
システムも使いやすくまとまっていました。
心を取り戻す、と言う意味での「レコンキスタ」は良いタイトルではないでしょうか。




タイトル ソフトハウス ジャンル
LEGEND SEVEN NONSUGAR ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A- A B A- A Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
――時は現代。
突如現れた巨大なる樹木“世界樹”は、「ヴィジョナーズ」なる組織をこの世界に導き入れる。
無作為な殺戮を繰り返し、世界を滅亡へと追いやろうとする「ヴィジョナーズ」。
しかし1人の少女と、それに導かれた戦士たちが、彼らの前に敢然と立ち塞がる。
彼らは一体何者か?
「知らざぁ言ってェ、聞かせやしょうっ!!」
人の希望となるために、確固たる自信を高らかに謳う彼らは、誰が呼んだか「七英雄」。
少女――“白雪姫”を守る“7人の英雄”である。
そして、白雪の呪いを解くために、一人の少年が英雄への階段を駆け上り始める……!

感想:
残念すぎる……!
シナリオは5ルート+エピソード5。そこそこ熱い展開ですが、戦闘シーンはいつも同じような描写でダレてしまいます。
カッコイイ口上も、長いというか語感がイマイチというか意味がよくわからないので盛り上がりに欠けます。校長1人の立ち回りのほうがよほどシビれました。
ヒロインや主人公のトラウマ解消も、なんとなく軽いというかあっさりすぎかな?
とはいえストーリー自体はちゃんと完結してて良いです。特に氷見歌とのやりとりは面白い。これがなかったらたぶん退屈してたでしょう。
CGは90枚+差分220枚。えちCG少なめ。
BGMは25曲。音量調整×。
えちシーンはヒロイン皆2回ずつ+オマケ。予約特典入れるとパワーアップ。
システムは一通りで、クイックセーブ1つ、音量テスト×、プロテクト・起動ディスク無。メッセージ窓内のキャラグラが表情豊かに変わります。その分立ち絵ないけどね!w
お気に入りキャラはサブの校長。カッコ良すぎかつ最強。
シナリオは「渡世 白雪」。まあTrueルートですし。
序盤こそ熱いもののだんだんと残念感が漂いはじめ、ボスも敵も小者で物足りなさが残ります。こういうゲームにこそ、熱いバカというか破天荒な主人公が欲しかったかなあ。




タイトル ソフトハウス ジャンル
Let's快盗!ヌすみ系!? SQUEEZ sweet ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B+ B+ A B A+ A+ Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
「今宵、貴女の心(ハート)いただきに参ります♪」
代々“二流の怪盗”を世に送り出してきた家系に生まれた主人公・二階堂智輝は一流の怪盗になるために、名怪盗の登竜門として有名な 『快晴東丘学園』(通称:怪盗学園)に入学することになる。
そして学園では、ひょんなことから同じ新入生で『稀代の名怪盗 アルセーヌ・ルパン』の子孫の女の子、その親友の凄腕ガンマン、凄腕の剣士の3人で構成される怪盗グループと一緒に行動することになるのだった。
怪盗学園では教室での授業の他に“実際に盗みに入る授業”もあり、そこではエッチなトラップがヒロインたちを待ち構えている…。
主人公はヒロインと力を合わせ、目的のお宝を奪取できるのだろうか!?
はたまた、“美味しい罠(性的な意味で)”に捕まってしまうのだろうか!?
学園のライバルグループ『キャッツ・パッド』や主人公グループを追い掛け回すドジっこ刑事見習い、クールな凄腕探偵、さらには謎の女怪盗も巻き込んで、ドタバタエッチな学園怪盗生活が始まるのだった…!

感想:
まあ普通にドタバタコメディ。
設定はなかなか面白そうなのだが、終始ドタバタで終わります。お手軽で良いけど、期待は禁物。
CGは84枚。ヒロインの多さの割には少なめかなと。絵柄は可愛い系。
BGMはルパン三世を美味くアレンジした感じ。でも全部で12曲という少なさ。
えちシーンは全ヒロイン3回、サブ・ハーレム2回。アニメーションもあったりしますが、メインの6人のみで回数も少ないです。
お気にのキャラは「猫倉 蘭」。大人で素敵な女性です。
シナリオは「石河こよみ」。意外な展開で面白かったです。
お手軽に出来る、えち度の高い作品です。




タイトル ソフトハウス ジャンル
Revenir トロピカルソフト ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A B B B B Hard
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
大学生の主人公、御嶋 孝一は、父親の事故死により人生が一変してしまう。
暮らしていたマンションを引き払い、彼の実家に戻らなければならなくなる。
そこは懐かしの我が家。広い日本家屋で孝一の思い出の家でもあった。
彼の夢は一冊の本を見つけること。「ルベニール」と呼ばれるその本は存在するかどうかもわからない、謎の稀覯本であった。
それを見つけることこそが、彼の夢。
彼は自らの夢を抱えつつも現実の中に燻り続ける。それでも目の前の現実が未来の行き先を決める。
果たして、孝一はそこで何を望むのか?

感想:
稀覯本を求める主人公の身に起こる、不思議な伝奇ストーリー。かなりの重厚さで、読み応えがあり、面白かったです。
ただ、本の存在意義があまりに抽象的すぎて、ラストの盛り上がりに欠けてしまっていたように感じました。
CGは、全体の数としては少なめで、きれいなところとそうでないところとの差がひどかったですね。
システムも、セーブ、ロードの画面の使いにくさや、スキップの機能が中途半端で、分岐部分の前半の既読をスキップすると、分岐以降の未読の部分も飛ばしてしまうことがあります。
難易度も結構高めで、選ぶ移動先の場所の多さや、キャラの進行度によって狙いとは違うキャラも進めないといけない、という点も、難易度を高めている原因でしょう。
ストーリー自体の出来はなかなか良かったです。ただ、キャラクターの個性が弱く、いまいち作品全体の印象が薄いのが残念。
なお、トロピカルソフトさんは、2003年9月をもって活動停止となった模様。・・・うーん。(苦笑




タイトル ソフトハウス ジャンル
檸檬〜影絵亭ノスタルジヤ〜 13cm ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A A B A B A Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
時は大正の頃、舞台は東京。
売文の徒として気ままな都市生活を送る主人公は、叔父がオーナーをするカフェ影絵亭に、憧れの女給の顔を見に、ちょくちょく通っていた。
あるとき彼は、叔父から影絵亭を譲り受けることになる。その際になんと、女給から、影絵亭が娼館であったことを告げられる。憧れの女給が娼婦だった…。
驚きを隠せない彼に女給たちは今まで見せたことのない妖しい表情を浮かべるのだった。
夜の帳と共に女給たちの表情がゆっくりと欲望に翳っていく・・・。
今夜、影絵亭はあなたのためだけの娼館になる。

感想:
ストーリーも、BGMも、システムも、満足の行くクオリティです。
ややHシーンが少なかったのと、オマケモードで画面の大きさの切り替えが出来なかったのが残念ですが・・・。(^^;
大正浪漫な雰囲気のBGMは、聴いていて気持ちよかったですね。お気に入りの曲は、「レヴュウ」です。テンポの良い曲で、聴いてて楽しくなりました。
攻略法も、ソフトハウスのWebページに載っているので、安心です。(笑
オススメの1本!




タイトル ソフトハウス ジャンル
恋愛家庭教師ルルミ★Coordinate! riffraff ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A- A+ B+ A A+ Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
4月初頭―― 新たな生活の幕開けに胸躍る季節。
新しい出会い、新しい環境で世の中が次々とスタートを切る中……
黒川鮎久は両親不在をいいことに学園にも行かず引きこもっていた。
女の子と付き合うことはもちろん、他人と手を握ったことも、会話したことすら思い出せないくらい遠い過去の話。
最後にまともな外出をしたのもいつだったか……という有り様。

そんなある日“恋愛家庭教師”を名乗る女の子・東別院ルルミが突然家にやってきた!
彼女の目的は“鮎久を引きこもりから脱却させ、社会復帰させる”こと。
強引に推し進められる、あの手この手の更生プログラムに鮎久は戸惑うばかり。
生活改善、ファッション講座…って、女の子のお勉強まで!? ……いやいや、そんなこと簡単に言われても!
え? 恋愛家庭教師ってライバルがいるの!?
妹っていったって、離れて生活してたら他人みたいなモンじゃないか!?
キレイなお姉さんの誘惑になんて勝てるわけがないだろう!?
お嬢様がお相手なんて何を話せばいいんだよ!?

劇的に変化していく鮎久の引きこもり生活。
めまぐるしい生活の中で新しい出会いが新しい関係を築いていく。
果たして、無事引きこもり脱却できるのか!? 恋愛家庭教師のレッスンが今、始まる!

感想:
こんな恵まれた引きこもりが居てたまるか!
シナリオは全5ルート。少しずつ対人コミュ力を身につけていく主人公の成長物語。
山場もなかなかいい感じ。ただ、ルルミの過去やらいろいろと説明不足な点も。
CGは84枚+差分2064枚、SD絵16枚+差分98枚と結構なボリューム。
BGMは26曲+唄6曲。声無し含む。テンポのある明るい曲。鑑賞時音量調整×。
えちシーンはルルミ5、真菜4、雫・穂佳3、ちえり2、他1。案外とエロい。
システムは一通りそろっていて、画面サイズの詳細設定、選択肢が出た際のオートセーブ、選択肢バック、クイックセーブ10箇所、プロテクト有り、ディスクレス可。
お気にキャラは黒川雫。大人しいけど一途な良い子です。
シナリオは野並穂佳。引きこもり同士のカップルは興味深かったです。
意外にもストーリー性のある物語で、オイラも引きこもりがちな性格なので、感情移入できました。
他人との距離感って、難しいよね。




タイトル ソフトハウス ジャンル
恋愛催眠 C:drive ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B+ B+ A B A+ A Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
困っている人を見過ごせない性格の主人公・大川匠は、人助けをしたお礼として催眠術の能力を手にする。
しかし、その能力を使い私利私欲を満たすつもりのない彼は、力を持て余していた。
ところがある日、クラスで持ち上がっている恋愛禁止運動によって作られた険悪ムードをなんとかしようと催眠術を使うことに !?
恋愛に否定意見を持っている女子は “恋愛によって傷つくことを恐れているだけだ” と気づいた主人公は、クラスメイト全員に恋愛に対し素直になれるように催眠をかけたのだ。
催眠により本心を引き出されたクラスメイトたちは、十人十色の恋愛を成就させていき騒動は解決したかにみえたのだが……
ところが5人のヒロインたちが一斉に主人公に告白してきて一波乱!
しかも! その全員が全員いわゆるツンデレタイプであり、想っていることをまるで表に出してくれないからさあ大変!
とにもかくにもヒロインたちとの恋愛生活がガラガラと音立てながら始まっていくのでした!

感想:
これはツンデレとは言わないんじゃないかな……。
設定としてはなかなか面白いものの、ストーリーはどのルートも大した山場もなく、ありがちなご都合主義で終わり。
主人公が良い人で催眠を悪用することなく、ダーク色が一切なく、意外と真面目な展開なので、安心してプレイできました。
ストーリーがイマイチでも、キャラが立っているので、催眠によってどんな姿を見せてくれるかという高揚感が良かったかな。
CGは100枚とその差分もあるので結構多め。でもえちぃのがほとんど。やや輪郭が細い印象。
えちはつぐみ・千鶴・琴子5、風香・刹6、ハーレム22。力入れすぎ。
BGMは15+OP1+各ヒロインED曲+ハーレムED曲。意外と力入ってます。
システムは一通りそろってます。できれば、オート時の音声スキップは欲しかった。
お気に入りキャラは「御神楽 刹」。サドでマゾ。この子だけでもやってほしいくらい。
シナリオは「野々山 琴子」。催眠について真面目に捉えた良いシナリオでした。
そして「玖鳥谷 風香」。パケ絵左上。どう見てもクドリャフカです、本当にありがとうござ(ry




タイトル ソフトハウス ジャンル
恋愛CHU! SAGA PLANETS ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B+ B+ A B A A Normal
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
最近メールを初めた男子校に通う主人公は、メールを通して一人の女の子と出会う。そしていつしか恋人同士のような関係になっていった。
最近彼女は主人公に会いたいと、よくメールに書いてくる。だが、時代錯誤な厳しさの校則のせいで、他校の女生徒と話をしただけでも即退学。会いたいが、会うわけにはいかなかった。
そんなある日、寮に戻ると、管理人から主人公の部屋に、転入生が入ることを告げられる。主人公が転校生に声を掛けると、転校生はいきなり主人公に抱きついてきた。そしていきなり服を脱ぎだし、主人公に裸を見せる。
転校生は、女の子だった。
そして女の子は名前を告げた。どこかで聞いたことのある名前。そう、主人公のメールの彼女の名前だった。

感想:
ヒロインは、内容が濃いです。EDも2種類以上あり、CGもたくさんあります。なんか、ひいきですね。(違っ
意外と内容的にはボリュームはあったのですが、ストーリー的にはいまいちでした。ヒロイン以外の子のは、まさに急展開。練り直す暇がなかったのかしらと疑ったほどでした。(笑
散々ケチつけてますが、決してダメゲーということはなく、やって損はありません。




タイトル ソフトハウス ジャンル
恋夏〜れんげ〜 JOKER ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B B A B A+ A- Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
群青の夏に生まれて消えた恋…
群青色に染まる夏。
海から程遠い地方都市・白鷺市。 この街の夏には、特有の閉塞感が漂う。
兄への想いを秘めながら、蓮畑を歩く妹。
身体を重ねながらも、恋する事を知らない先輩。
蝶の蛹のように、恋の季節を待つ二人の女の子。
夜のプールで、海に行きたいと願う少女。
群青色の扉を開いた先で語られる、四つの物語。
それぞれの胸の内にある「あの夏」を、振り返ってみませんか?

感想:
スク水命なゲーム。その手の人にはたまらないでしょう。(何
選択肢のない章仕立てのストーリー。1〜3章前後編と4章過去編を読むことで、1〜3章の終章と4章現代編を読めるようになる仕組みです。
章ごとに主人公とヒロインが違うので、物語が途中で止まってまた戻る、という進み方になり、今までの流れが台無しで、感動が薄いです。
まあ、ラストを読んでもイマイチ感はぬぐえませんが。全てが中途半端な終わり方ですから。
CGはきれいですよ。スク水の描写が一番力入ってますね。その分エロ度も高め。
起動時に、画面サイズを毎回聞いてくるのはカンベンしてほしいところ。
全体的に、今一歩な作品ですね。




タイトル ソフトハウス ジャンル
Lost Life OVER ALL ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A- A A- B A A- Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
未来を持たない少年、桜木隆杜。
先天性心疾患を持ち、余命幾ばくもないことを医者に宣告されている。
彼はそれでもなお、不可避の死を眼前に見据え、前向きに生きることを心がけつつも、他者との距離を微妙にあけて生きてきた。
誰も悲しませないように。誰の心にも自分が残らないように。
唯一の「家族」でさえも日向に置き、自らは日陰でそれを見つめていた。
それでも、努めているのは前向きな心。人を慈しむ想い。
その中で育まれる、彼に繋がる境遇を持った少女たちとの交流。
舐め合いと支え合い、語らいと交わり。
その時間は彼女たち、そして彼に何を残すのか。

感想:
各ヒロインのBADエンドを見てから、ハッピーエンドを見れるようにしてある作りはよかったです。
ただ、死という重いテーマの割りには、不釣合いなくらい軽いストーリー運びのような気がします。
恋人を見つけることでしか悩みの解決ができないというのは、いかがなものか・・・。まあ、エロゲだからですかね(笑
CGモードで見れるシーンが、全部のパターンをのせていなかったのが残念です。今時珍しい・・・。
メインのキャラ以外のHシーンは少ないですが、全体的にはボリュームがあるほうです。
既読メッセージを自動スキップしてくれるのはいいんですが、それを止めるのが少々面倒でした。いちいち画面上の自動解除をクリックしないといけないとは・・・。それに、同じ文章でも別ルートだと効かないのも難点ですね。
死を目前にして、他人とどう接して生きていくかをテーマとした、意味深いゲームでした。
ただ、あまりに主人公が穏やか過ぎて、物足りない感じはします。内にこもった激情をもっと表現してほしかったですね。
サブキャラ、特に男連中がとても愉快で、作品自体はなかなかに面白いものになっています。




タイトル ソフトハウス ジャンル
わーきんぐDays BlueImpact ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A A B B A A Hard
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
ある日、主人公が目を覚ますと、自分の身体が透明化していることに気付く。原因を考えてみても、新薬の臨床実験から幼馴染みの手料理まで、心当たりがありすぎてどれがどれやら。
結局、その幼馴染みの葉賀楓音に罵倒されながら、自分たちがバイトしている便利屋事務所に相談に行く。
大学にも通えない徹は、そこで元に戻る方法を探しながら、その透明体質を活かして様々な依頼内容をこなしていく。秘密のボディーガード、女風呂の盗撮、警備の厳しい屋敷への侵入等々。
しかしこの事務所、他の面々も普通ではない。変装の名人、徹底した無口な大男、依頼にきてそのまま地球に居付いてしまった宇宙人…。依頼も、恋人の代理、お見合いの破談、宇宙船の修理などおかしなものばかり。
そんな便利屋事務所、HELPSを舞台に、4組のカップルが織りなすちょっと奇妙な恋愛劇。

感想:
ザッピングシステムを利用した、同時進行していく4組のカップルのストーリーを楽しむことが出来ました。
CGはきれいなのですが、キャラ絵がちょっとねえ・・・。(^^;スタジオエゴさんの他の作品のキャラと比べたら判るとおり、ほとんど描き分けが出来ていません。まあ、他のソフトハウスにも言えることではありますが。(苦笑
あと、シナリオの順番を間違えると、二度と見れないCGがあり、また初めからやり直さなければならないのにはうんざりしました。
全体的には、よくまとまったソフトではあるので、やって損はないと思います。




タイトル ソフトハウス ジャンル
我が家のヒメガミさまっ! チュアブルソフト ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
B+ B A+ B A+ S- Easy
評価(かっこ内10点満点換算):S(10)、A(9〜7)、B(6〜4)、C(3〜1)

あらすじ:
「ねーねー、パパぁ」
夏祭りの晩、俺はひとりの女の子を拾った。
神社のご神木が雷で倒れて、その根元からかぐや姫よろしく現れた小さな小さな女の子……
身寄りのないその子は、なぜだか俺にすごく懐いてて、なりゆき上、その子・ヒメをうちで世話することになってしまう。
それはいい。けど、ことはそれだけじゃ済まなかった。
巫女さんでクラスメイトの 澤宮史織(さわみや しおり)や、女流剣士として有名な阿刀椿姫(あとう つばき)先輩までもが、うちに住み込むと言いだしたのだ!
幼なじみの 日野原恵(ひのはら けい)も、なぜだか今まで以上に絡んでくるし!
なんでこうなる? ヒメが“神様の御子”だって? 何を言ってるんだか。神なんているわけないだろ――
「ヒメ、おっきくなったよ!」
――って、いきなりオトナに育ってるし……!?
いっしょにお風呂に入ったり、いっしょの布団で寝たりするくらいちっちゃかったヒメが、同い年くらいに急成長するとか、すごく困る!
オトナの身体で今まで通りに抱きつかれるとか、ものすごく困る……!!
ヒメとどう接したらいいんだ? この胸の内に湧いてくる熱い気持ちは何なんだ……!?
俺の戸惑いなんてお構いなしにヒメはくっついてくる。
日々はゆるやかに移ろい、夏の終わりへと傾きはじめる……
ヒメと俺の思い出をつづった、これはそう、ひと夏のこいものがたり。

感想:
こいものがたり=こもりって安直だなあ。
諸問題もあっさり解決。いいのかそれで。
シナリオは全5ルート+オマケ3本。ヒメ以外のルートがまあ薄い。まあヒメのも若干強引と言うかご都合主義というか…。周囲の大人がいい意味で優しい大人ばかりだしね。
CGは91枚+壁紙等31枚+差分800枚オーバー。
BGMは24曲+唄2曲。音量調整×、プレーヤー機能○。
えちシーンは椿姫9、恵・史織6、ヒナ5、他5。案外数が多くてびっくり。CG鑑賞とセットになってます。
システムは一通りで、クイックセーブ6つ、イベントスキップ有、音量テスト○、他詳細設定可。スキップが途中で切れるのが困りもの。
考えうる諸問題もあっさり解決してしまい、感動が薄いのが残念です。




タイトル ソフトハウス ジャンル
忘レナ草 UNISON SHIFT ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
A S A B B A Normal
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
かつて両親の離婚により我が身を翻弄され、他人を頼ることをやめ、誰をも遠ざけて一人きりで生きていくと決めた主人公はある日、刹那的に徒党を組む集団と目的もない喧嘩をして大ケガを負ってしまい、とある病院に入院することになってしまう。
その病院で出会った、三人の少女。遙か昔に別れてそのまま連絡すら取り合っていなかった幼なじみ、朝比奈香澄。冷たい印象と儚さを持ち合わせた無口な少女、真柴沙耶。ギブスを足に着けたままでも元気に病院内を走り回っている、まるで少年の様に元気な少女、坂崎こより。
そんな三人に出会いながらも、正広は窮屈な病院を嫌がり、抜けだそうとするのだった。 しかし逃げだそうとしたその夜。月夜に浮かび上がる、黒い服に身を纏った、大きな鎌をもつ、不思議な少女、「死神」と名乗るその少女に、自分の死期を告げられる。
愕然とする主人公に対し、その死神、エアリオは生き残る術を教える。それは他人との交合…、すなわちセックスを通じて「生」を吸い取ると言うことだった。
選択の余地がない主人公は、そのまま病院に残る事を決意した…。

感想:
今までとはうって変わって、シリアスなストーリーです。
とても綺麗なCGなんですが、イベントCGが少ないのが残念…。
BGMも、ちょっと静かすぎですが、作品には良く似合ってます。
ただ、今までの作品どおり、登場人物がつるぺたなのがなんとも…。(^^;いや、わずかにはありますが。(笑
読み返しがないのがちょっと残念です。
けれど、ストーリーは一押し!オススメな作品です。




タイトル ソフトハウス ジャンル
ONE〜輝く季節へ〜 Tactics ノベル
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
S S A A C B Hard
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

感想:
かの有名なKEYのゲームソフト、「Kanon」の製作スタッフの古巣とも言える、Tacticsの代表作です。
どうしても、「Kanon」と比べると、全ての面において、見劣りしてしまうのですが、自分は気に入っており、評価も、やや甘めです。(笑
ネット等でのレヴューでは、かなり辛めに書かれてますね。
まあ確かに、ストーリーの展開には、無理が見受けられましたが、それでも、幼い頃の約束を一途に守る少女、上月 澪と、この作品の命題である「えいえん」を見たことのある里村 茜のストーリーは、かなりグッときました。
人としての存在意義、永遠の意味、時の流れの意味を考えさせてくれた、Kanonとは違った、哲学的なストーリーでした。むしろ、こちらの方が気に入ってます。
BGMも、さすがに「Kanon」のスタッフだけあって、きれいな曲が多いです。一番のお気に入りは、「雪のように白く」ですね。優しい旋律の、沁みる曲です。
やはりH度も、たいしたことはないのですが、まあ、内容でカバーということで。
基本的に、ハッピーエンドなゲームが好きなので、そういうところも気に入ってます。




タイトル ソフトハウス ジャンル
ONE2 BaseSon ADV
総合 ストーリー CG BGM H度 システム 難易度
S S A A B B Easy
評価は、A(良い)B(普通)C(悪い)と最高評価のSの、4段階

あらすじ:
主人公は、夏休みの終わりに単身赴任中の父親の元に引っ越してきた。
訪れたことのない町、名前も知らなかった学校、誰ひとりとして知り合いのいないクラス。
初めてのことばかり、けれどありふれた、どこにでもある学校生活の中で、主人公は思いもしなかったことを経験することになる。
人を好きになり、そしてその相手を失うことを。

感想:
大好評を博した、前作「ONE」のテーマである「永遠」を受け継いだ作品です。前作とは、主人公とヒロインの立場が逆転していますね。
ヒロインによって異なる「永遠」を、違和感なく見事に表現しています。
最近ではちょっと珍しい、目が小さめの女の子たちが描かれています。
Hシーンがあっさりなのも、前作を受け継いでいますね。(笑
BGMに、前作から「雪のように白く」と「追憶」の2曲のアレンジが入っています。「雪のように白く」は、前作のままが好きですね。「追憶」は、今回のアレンジ版が気に入ってます。
そして、今作の「風に乗せて」も、優しい旋律の曲で、気に入ってます。
システム面では、前作でもでしたが、読み返しが欲しかったですね。これは、今時のゲームなら標準装備かと思ってたのですが…。(^^;
難易度も前作よりはるかに楽になりました。追いかけていれば自然とクリアできます。
きれいにまとまった出来の良い作品です。是非ともやってもらいたい!(^^