
いろいろ作ってみました 思いつきでの作品
TOPページ 一重切り 二重切り 寸切り 置筒 花籠 その他の花入れ
竹製バッグ・名刺入れ 竹のコーヒードリッパー・ドリッパースタンド 麗人画
花入れの飾り棚
作品の飾り棚を玄関の靴箱の上に取り付けました。
ワインスタンド・日本酒スタンド・ぐい飲み 2009年9月3日
花入れ作成時の残り材にて、ワイン・日本酒スタンド・ぐい飲みを作りました。
我が家の袖垣の花入れ 2009年9月11日
玄関入り口の袖垣に三重切り花入れを取り付けました。
雨に濡れるので屋根を取り付け、花入れは、内外面にウレタン塗装をしました。
自作竹ヒゴ製作用工具(厚み決め・幅決め)
籠を編む時の竹ヒゴ作りに使用します。
既製品には、手が出ませんので、自作しました。
持ち運びが楽に出来る様に、ドッキングします。
バランスとんぼ 2010年8月25日
頭の下の支点にて、バランスがとれ少しの風でもゆらゆらと揺れて、竹の枝から落ちません。
インターネットサイトに作り方が、たくさん紹介されています。
爪楊枝入れ 2010年8月27日
マイ爪楊枝入れを作りました。約10本入ります。
灰皿 2011年7月13日
花入れの残りで、灰皿を作りました。銅版0.3mmを叩いて内径に合わせ底板を半田付けしました。
2代目 我が家の袖垣の花入れ 2011年12月6日
1代目の節が割れ水が漏れ出しましたので、作り替えました。一重切りの変形です。
我が家の郵便受け 2011年12月6日
竹籠バッグの郵便受けです。.
染色に失敗し、捨てるのは惜しいので郵便受けにしました。ちょっと変わって、いい感じです。
ペーパーナイフ 色々 2012年4月8日
竹ヒゴ製作時の余り材で、ペーパーナイフを作りました。
染めたり焼いたり焦がしたりしました。調子に乗って50本余り作ってしまいました。
知人にプレゼントしています。
竹炭の花入れ
不要の花入れを竹炭にしました。アルミホイルで包んで焼きました。
割れがありますが、いい感じに焼けました。2回目に7本、これもうまく焼けました。(会の皆さんに進呈しましたので画像なし)
Φ70×215 Φ65×160
竹蛇 2012年12月29日
普通は、頭が真直ぐですが、鎌首が上がるようにしましたので、かなりリアルな感じでしょう?。
竹の絵手紙入れ 2013年6月1日
絵手紙を描かれるご婦人に製作依頼されました。絵手紙を入れて、郵便で送られます。Φ45×200mm.・Φ45×250mm
ペーパーナイフ 折りたたみ式 2013年10月11日
折りたためるペーパーナイフを作ってみました。 全長 220mm×17mm
ご感想 ・ ご質問は、こちらから メールにて、お願い致します。