外構工事−1


2003年5月13日

 いよいよ5月15日から外構工事が始まります。外構業者は大成ハウジング中国から紹介されたアオキホーム(有)です。青木社長と何度も打ち合わせを行ってきましたが,やはりプロにお任せ!ということで大部分を青木社長と専任の職人さんのアイデアで,施工も専任の職人さん(Yさん)の腕にかかっています。
 なお,アオキホームに関しては大成ハウジング中国までお問い合わせください。

コンクリートブロックの山 セメントの山
外構工事を前に,コンクリートブロックが搬入されました。化粧ブロックを希望したのですが,それならタイルを貼ります!ということです。 モルタルと土も山のように入荷しました。堀込み車庫の中に保管されています。

2003年5月15日

 外構工事が一部開始されました。まずは玄関への階段の検討が始まっています。施工はすべて現場あわせで行われますので,変更が付き物です。早速,蹴上を20cmから18cmに変更し,1段多く階段を取るようになったそうです。

玄関 墨つけ
玄関の土を踏み固める工程の途中です。土止めはコンクリートブロックで施工され,その上からモルタルが塗られます。 基礎に階段の墨付けが行われました。上側が本来の20cmの蹴上,下が現場あわせした18cmの蹴上です。

2003年5月16日

 玄関へのアプローチの階段施工が始まりました。水勾配をとりながらの施工です。階段は水平なのかと思いましたが,不自然でない範囲で水を流す勾配がつけられています。

アプローチの階段 玄関側の始まり
セメントでコンクリートブロックをくっつけながらの施工です。まだセメントが乾かないうちに青木社長が歩いて職人さんに怒られていました。 階段を上がりきったところです。さらにこの上に一段,玄関のたたきが施工されます。
門扉周辺の法面工事

写真なし

アプローチの施工の邪魔になる法面が崩されました。

写真なし

2003年5月17日

 現場で,ほとんど毎日打ち合わせしながら作業を進めています。今日は私の強い希望により,階段の足下灯のカラ配管が施工されました。基礎の下のラップルコンクリートを「はつって」います。

玄関へのアプローチ階段 足下灯のカラ配管
これから,門柱が施工されますので,その前にカラ配管を通しておきます。 ラップルコンクリートを「はつって」足下灯のカラ配管が通されました。ラップルコンは基礎の強度に関係ありません。
法面施工

写真なし

崩した法面にセメントが塗られました。併せて,インターホンと表札灯のカラ配管も通されました。

写真なし

2003年5月20日

 門柱のブロックが施工されました。外構は青木社長と専任の職人さん(Yさん)にすべて「お任せ」にしています。どうやら,とても大きな門扉がつくようです。希望していたものよりさらに大きなものです。

階段 門柱
Yさんが写っています。「子どものような無邪気さ」が感じられるとても気さくな職人さんです。 今日は駐車場の排水イメージがうまくわかなかったそうで,門柱のブロックを積んだだけです。

2003年5月21日

 門扉前の階段が進められています。やはり,駐車場の排水が気にかかるそうです。

門柱 道路側
門柱の奥にポストがつきます。完成が楽しみです。 駐車場に車が入れやすいように,階段が振ってあります。

2003年5月24日

 階段にセメントが塗られました。玄関内と同じ200角のINAX製のタイルが駐車場まで貼り込まれます。

玄関たたき 階段にセメントが塗られたよ
玄関のたたきにはガラ残土が埋められます。合理的ですね。 手前側にはアルミ手摺が取り付けられます。新日軽の製品をチョイスしてくれたそうです。

2003年5月27日

 階段に玄関内と同じタイルが貼られました。アプローチから玄関まで同じタイルを貼ると見栄えが良いそうです。しかし,そんなことは考えずに玄関タイルを高い製品を選んだので,外構工事もタイル分,値段が上がってしまいました。

アプローチのタイル 玄関のインターホン
200角のタイルです。両サイドにもこれとは別のタイルが貼られます。INAX製。 玄関にカラーカメラ付きインターホンがつきました。松下電器「見え太」です。

2003年5月30日

 玄関への階段に手すりが取り付けられました。

手摺り

写真なし

玄関への階段手摺です。

写真なし

2003年6月1日

 アプローチ回りにタイル貼り作業が進められました。

足下灯 タイル貼り後の足下灯
足下灯が基礎に埋め込まれました。コンクリートを「はつって」埋め込みます。 今日の作業で足下灯周辺にタイルが貼られました。
アプローチ

写真なし

タイルが貼られて,アプローチも引き締まりました。

写真なし


BACK] [HOME] [NEXT

(C) 2003 by Sowimu Circle.,All Rights Reserved.