擁壁コンクリート打設
2003年1月21日
堀込み車庫の養生も終わり,裏手の擁壁工事に着手しました。まずは型枠を施工しています。電脳監督より,明日の午後よりコンクリートの打設にはいるとのメールが届きました。

2003年1月22日
私はとても感動しています。
今日は久しぶりに早く現場へ行くことができました。(といっても夜9時です)
すると,現場の我が家の土地の中に不審な車が一台。そして車の中で,不審人物がナビのテレビを見ている様子です。何だか怖いな,と思いながらも窓が少し開いていたので「こんばんは」と小さな声で挨拶,不審人物も挨拶を小さな声で返す。.....ナイフは持っていないようだな.....車周辺をウロウロしてナンバーを確認。
そして何事も起こりそうにないので,使命のごとく,私は現場の写真を撮り始めたのです。すると,車から降りていきなり「○○さんですか。」と声をかけてきたのです。
そう,実は職人さんだったのです。
何をこんなに遅くまで?ひょっとしてここでデートの待ち合わせ?と思いきや「今日午後1時にコンクリを流し込みました。それで天端のところをあと1時間後に金ゴテ当てるんです。」とのことでした。なんだかプロ根性ですよね。とても感動しました。下の写真はもちろん,金ゴテを当てる前です。十分なめらかだと思うけど.....その辺の所をごまかさない,手を抜かない,しかも,さっさと終わってしまうのではなくて適切な時間になるまで待っているという姿に感動した。
初めての「差し入れ」をしました。「いつもすいません,差し入れもできませんで。」というと「いいんですよ,気をつかわれなくても。」ということでした。
本当にいつもていねいな仕事をありがとうございます。
そして,色々な質問に気さくに答えてくださいました。

アルミの脚立で仮の足場が組んでありました。試しに歩いてみようとしましたが,大変危険な目に遭いかけたのでやめました。道路から遠い場所なので,ポンプ車も今日は来たそうです。
2003年1月23日
この日,広島は雨でした。擁壁は養生に入っているはずなので,心配しましたが,板で雨よけがしてありました。細かな配慮をありがとうございます。

2003年1月24日
使わなくなった資材がかたづけられました。

降雨の後でしたが,水たまりができています。右の写真は掃除をした形跡です。

吸い殻入れ周辺もきれいに片付きました。右側の写真は堀込み車庫の水道へつながる管です。

擁壁も養生中です。雨よけは撤去されました。
[BACK] [HOME] [NEXT]
(C) 2003 by Sowimu Circle.,All Rights Reserved.
|