王漁洋(二)

    王阮亭詩選    漁洋絶句集。 下巻
         王漁洋      清十家絶句。

王士禎。清朝の詩人、山東省の人。名は士禎、雍正帝のいみ名を避けて士禎と改めた。字は貽上。号を漁洋山人と言う。新しい詩風を起こそうと王士禎が提唱した詩論は「神韻説」と呼ばれるもので、
興趣を尊び、詩禅の一到を唱えた。ほかに、古文も巧みで、「一代の正宗」としてその声望は天下に知られ清朝詩の基礎を築いた。

 秦中凱歌
天上黄河萬里來。   天上の黄河は萬里より來る
巨霊高掌抱雲臺。   巨霊の高掌 雲臺を抱く
遙看丞相行営過。   遙かに看る丞相 営を行って過るを
日射潼関四扇開。   日は潼関を射て四扇開く

 悼亡詩
薬爐経巻送生涯。   薬爐 経巻 生涯を送る
禅榻春風両鬢華。   禅榻の春風 両鬢は華なり
一語寄君君聴取。   一語 君に寄せる君 聴き取れ
不教児女衣蘆花。   児女をして蘆花を衣せしめず

 曹正子邀同家兄子側及諸君豊臺看芍薬晩過租氏園亭。三首。
依然春草樊川路。   依然 春草 樊川の路
竝馬來過覆盍門。   馬を竝べて來り過ぐ覆盍門
記得城南天尺五。   記し得たり城南の天尺五
緑蕪紅薬水辺村。   緑蕪 紅薬 水辺の村

 為尤展成悼亡
三年明月鑒虚惟。   三年の明月 虚惟を鑒らす
那更吟君惆悵詩。   那んぞ更に君が惆悵の詩を吟ぜん
不分阿灰断腸句。   不分なり阿灰が断腸の句
黄昏微雨畫簾垂。   黄昏の微雨に畫簾垂る

 為愚山侍題藕漁畫
山気化雲雲作煙。   山気 雲に化し雲 煙と作る
幽人簑笠不知年。   幽人 簑笠 年を知らず
清渓曲逐楓林転。   清渓の曲は楓林を逐て転じ
紅葉無風落満船。   紅葉 風 無くして落ちて船に満つ

 供養某君帰呉門索詩
一片青山短簿祠。   一片の青山 短簿の祠
夕陽花塢帯茅茨。   夕陽花塢に茅茨を帯ぶ
帰心便逐江鴻去。   帰心 便ち江鴻を逐て去れば
已過橙黄橘緑時。   已に過ぐ橙黄に橘緑なる時

 再送念東
籠水群山繞郭明。   籠水の群山 郭を繞って明なり
杖黎随処有泉声。   黎を杖つけば随処に泉声あり
名藍金碧和煙雨。   名藍の金碧 煙雨に和す
小李将軍畫不成。   小李将軍 畫けども成らず

 金陵道上
乍疎乍密秧針雨。   乍ち疎に乍ち密なり秧針の雨
時去時來舶舫風。   時に去り時に來る舶舫の風
五月行人秣陵去。   五月 行人 秣陵に去る
一江風雨昼濛濛。   一江の風雨 昼 濛濛

 花朝道中有感寄陳其年
風俗淮南古禁煙。   風俗 淮南の古禁煙
紅橋解禊雨晴天。   紅橋の解禊 雨晴の天
酒徒散尽楊枝別。   酒徒は散じ尽し楊枝は別る
説著花朝一惘然。   花朝を説著すれば一に惘然

 胡元潤畫
白波青嶂非人境。   白波 青嶂 人境に非ず
憶住江南過五年。   憶ふ江南に住して五年を過ぎしを
今日長征老鞍馬。   今日 長征して鞍馬に老いる
菰蒲春雨夢江天。   菰蒲の春雨 江天を夢む

 趙北口見秋柳感成
六載隋塘送客驂。   六載 隋塘に客驂を送る
樹猶如此我何堪。   樹猶ほ此くの如し 我何ぞ堪へんや
鎖魂橋上重相見。   鎖魂 橋上 重ねて相い見る
一樹依依似漢南。   一樹 依依として漢南に似たり

 宗梅岑畫紅橋小景見寄賦懐
紅橋秋柳最多情。   紅橋の秋柳 最も多情
露葉煙條遠恨生。   露葉 煙條 遠恨生ず
好在東原旧居士。   好在なれ東原の旧居士
雨窗著意畫蕪城。   雨窗に著意して蕪城を畫く

 竹枝送氷修
北人不識竹枝歌。   北人は識らず竹枝の歌
沙磧春深収駱駝。   沙磧 春深うして駱駝を収む
南人苦憶江南好。   南人は苦ろに憶う江南の好きを
明鏡夾城春始波。   明鏡 城を夾んで春始めて波だつ

 再為曰緝題江村図
西臺御史馬歩工。   西臺の御史 馬歩 工みに
下直垂簾送飛鴻。   下直 簾を垂れて 飛鴻を送る
高堂雪霽展畫図。   高堂 雪霽れて畫図を展ずれば
興在春江煙靄中。   興は春江 煙靄の中に在り

 題尤展成新樂符。(一)
南苑西風御水流。   南苑の西風 御水流る
殿前無復按梁州。   殿前 復た梁州を按ずる無し
飄零法曲人間遍。   飄零する法曲 人間に遍し
誰付当年菊部頭。   誰か付せん当年の菊部頭

 題尤展成新樂符。(二)
千金七首土花斑。   千金の七首も土花 斑らに
児女恩讐事等閨B   児女の恩讐 事 等
他日與君論剣術。   他日 君と剣術を論じて
要離塚畔買青山。   要離の塚畔に青山を買わん

 雨中度故関
危桟飛流萬仞山。   危桟 飛流 萬仞の山
戍楼遙指暮雲間。   戍楼 遙かに指す暮雲の間
西風忽送瀟瀟雨。   西風 忽ち送る瀟瀟の雨
満路槐花出故関。   満路の槐花 故関を出ず

 驪山懐古
鸚鵡何処問上皇。   鸚鵡 何れの処にか上皇を問はん
野棠風折繚垣長。   野棠は風に折れて繚垣は長し
鎖魂此日朝元閣。   魂は鎖す此の日 朝元閣
親試華清第二湯。   親しく試む華清の第二湯

 馬嵬懐古
巴山夜雨却帰秦。   巴山の夜雨に却って秦に帰る
金粟堆邊草不春。   金粟堆 邊の草も春ならず
一種傾城好顔色。   一種の城を傾く 好顔色なるに
茂陵終傍李夫人。   茂陵は終に李夫人に傍う

 廣元舟中聞棹歌
江上渝歌幾處聞。   江上の渝歌 幾く處にか聞く
孤舟日暮雨紛紛。   孤舟 日暮 雨紛紛
歌声漸過烏奴去。   歌声 漸く烏奴を過ぎて去り
九十九峰多白雲。   九十九峰 白雲 多し

 麻姑洞
神仙官府事紛然。   神仙の官府 事 紛然たり
懶漫誰能更学仙。   懶漫 誰か能く更に仙を学ばんや
但乞麻姑爬背癢。   但だ麻姑に乞うて背の癢きを爬き
餘杭兌酒此中眠。   餘杭に酒に兌へて此の中に眠らん

 襄陽口号
豈有酖人羊叔子。   豈に人を酖する羊叔子 有らんや
更無悔過竇連波。   更に過を悔いる竇 連波なし
残碑堕涙廻文錦。   残碑 堕涙 廻文の錦
一種鎖沈可奈何。   一種の鎖沈 何んとすべき

 西堂甘橘初熟招東癡
昨宵霜信熟黄甘。    昨宵の霜信に黄甘 熟し
小閣離離夕照酣。   小閣 離離として夕照 酣なり
為報故人須過飲。   為に報ず故人 須らく過飲すべしと
挂帆何必洞庭南。   帆を挂ぐる何ぞ必ずしも洞庭の南のみならん

 荊山口待渡
西連豊沛走中原。   西のかた豊沛に連り中原に走る
風色蕭蕭野渡昏。   風色 蕭蕭として野渡 昏し
一望孤城天接水。   一望すれば孤城 天 水に接す
乱山合沓是彭門。   乱山 合沓するは是れ彭門

 自錦繍峰下至東林寺
江州郭外雪雲濃。   江州の郭外 雪雲濃かに
翆壁丹崖錦繍重。   翆壁 丹崖 錦繍 重なる
行尽清渓三百曲。   行き尽くす清渓の三百曲。
東林纔打午時鐘。   東林 纔かに打つ午時の鐘

 廣州竹枝
海珠石上柳陰濃。   海珠石上 柳陰濃かに
隊隊龍舟出浪中。   隊隊の龍舟 浪中を出ず
一抹斜陽照金碧。   一抹の斜陽 金碧を照らし
齋将孔翆作船篷。   齋しく孔翆を将って船篷と作す

 題沈客子林屋幽居図
五月揚梅血色斑。   五月 揚梅 血色 斑らに
雲林十里畫図間。   雲林 十里 畫図の間
杉皮屋子青苔径。   杉皮の屋子 青苔の径
獨占呉王鎖夏湾。   獨り占む呉王の鎖夏湾

 答鐘聖輿送芍薬
新緑横窗穏昼眠。   新緑 窗に横って昼眠 穏かに
一簾微雨似軽煙。   一簾の微雨 軽煙に似たり
午晴睡起維摩榻。   午晴 睡より起きる維摩の榻
花気薫人又破禅。   花気 人に薫して又た禅を破る






            Copyright (C) 2001-2004    石九鼎の漢詩館
         thhp://www.ccv.ne.jp/home/tohou/jiadao8.htm
          このページへのリンクはj自由です。無断コピーは禁止します