漢詩歳時記 11月

   除夜     高適
旅館寒灯独不眠。   旅館の寒灯 独り眠らず
客心何事転凄然。   客心 何事ぞ うたた凄然たる
故郷今夜思千里。   故郷 今夜 千里を思う
秋鬢明朝又一年。   秋鬢 明朝 又一年

   辛酉歳晩述懐    簡野虚舟
昏昏挙世拝銭神。     昏昏 世を挙げて 銭神を拝す
最厭儒名墨行人。     最も厭う 儒名 墨行の人
屏跡息交君勿怪。     跡を屏け 交はりを息め 君 怪しむ勿れ
素衣偏恐(シ宛)緇塵。  素衣 偏に緇塵に(けがされ)んことを恐れる

   過春秋峡    劉言史
峭壁蒼蒼苔色新。   峭壁 蒼蒼として苔色新たなり
無風情景自勝春。   風なくして 情景 自ら春に勝る
不知何樹幽崖裏。   知らず何の樹ぞ 幽崖の裏
臘月開花似北人。   臘月 開花を開いて 北人に似たり

   逢入京使    岑参
東去長安萬里余。   東のかた長安を去ること萬里余
故人何惜一行書。   故人 何ぞ惜しむ 一行の書
玉関西望腸堪断。   玉関 西望すれば 腸 断つに堪えたり
況復明朝是歳除。   況んや復た明朝は是れ歳除なるをや

   霄雪    戎c
風巻長空暮雪晴。   風 長空を巻いて 暮雪晴れ
江煙洗尽柳條軽。   江煙 洗い尽して 柳條軽し
簷前数片無人掃。   簷前 数片 人の掃く無し
又得書窓一夜明。   又得たり 書窓 一夜の明を

   従軍行 五首 (一)   王昌齢
青海長雲暗雪山。   青海の長雲 雪山暗し
孤城遥望玉門関。   孤城 遥かに望む 玉門関
黄沙百戦穿金甲。   黄沙 百戦 金甲を穿ち
不破楼蘭終不還。   楼蘭を破らずんば終に還らず

   邯鄲至除夜思家    白楽天
邯鄲駅裏逢冬至。   邯鄲駅裏 冬至に逢う
抱膝灯前影伴身。   膝を抱へて灯前 影 身に伴う
想得家中夜深坐。   想い得たり家中 夜深に坐して
還応説著遠行人。   還た応に遠行の人を説著すべし

   除夜    陳簡齊
一盃歳酒莫留残。   一盃の歳酒 留残する莫れ
坐看新年上髮端。   坐ろに看る新年の 髮端に上るを
只恐梅花明日老。   只だ恐れる梅花 明日老んことを
夜瓶相対不知寒。   夜瓶 相い対して寒を知らず

   銭陳尉    盧得龍
君欲淮南我欲東。   君は淮南せんと欲し 我は東せんと欲す
功名雖異此心同。   功名 異ると雖ども此の心同
江南冨貴皆脂粉。   江南 冨貴 皆な脂粉
須把精神対北風。   須く精神を把って 北風に対す

   客中     鐘梅心
雪意沈沈近歳除。   雪意 沈沈として 歳除に近く
客懐渺渺正愁予。   客懐 渺渺として 正に予を愁いせしむ
梅花痩尽相思苦。   梅花 痩せ尽きて 相い思こと苦し
閑撥炉灰学草書。   閑に炉灰を撥して 草書を学ぶ

   寒夜    杜小山
寒夜客來茶当酒。   寒夜 客來て 茶 酒に当てる
竹炉湯沸火初紅。   竹炉 湯沸て 火初て紅なり
尋常一様窓前月。   尋常一様 窓前の月
纔有梅花便不同。   纔に梅花有り 便ち同じからず

   詩貧    方秋崖
去歳貧猶未十分。   去歳の貧は猶ほ 未だ十分ならず
今年方是十分貧。   今年 方に是れ 十分に貧し
因詩撰得貧方好。   詩に因って撰得たり 貧方に好ことを
只訴梅花不訴人。   只だ梅花に訴えて 人に訴えず

   水墨梅    簡齊
奪得斜枝不放帰。   斜枝を奪得て 放ち帰さず
倚窓承月看熹微。   窓に倚り月を承ち 熹微を看る
墨池雪嶺春倶好。   墨池 雪嶺 春倶に好し
付与詩人説是非。   詩人に付与して是非を説しむ

   夜雪    東坡
石泉凍合竹無風。   石泉 凍合して 竹に風 無し
夜色沈沈萬境空。   夜色 沈沈として 萬境空し
試向静中閑側耳。   試に静中に向て閑に耳を側れば
隔窓潦乱撲飛虫。   窓を隔てて潦乱して飛虫を撲つ

   歎白髪   王維
宿昔朱顔成暮歯。   宿昔の朱顔 暮歯を成す
須臾白髪変垂髫。   須臾に白髪 垂髫を変ず
一生幾許傷心事。   一生 幾許ぞ傷心の事
不向空門何處鎖。   空門に向かはずんば何れの處にか鎖せん


                  Copyright(C)1999-2004 by tohou AllRightsReserved
                        石九鼎の漢詩舘
                     thhp://www.ccv.ne.jp/home/tohou/ka12.html
                    無断で複製・転載することを禁じます