★郁達夫詩全編集★
          近代中国詩家絶句選(9)
          達夫・ 中

創造社結成に参与。郭沫若・魯迅と親交があり、大学在中、異国に学ぶ孤独な青年の性のもだえと弱小民族の悲哀を描いた小説 『沈論』を発表した、その描写が話題作となり、文壇にデビューする機縁となった。


  発名古屋、車上口占     (1917年6月27日。日本)
緑樹青山数十程。   緑樹 青山 数十程
思親無計且西征。   親を思う 計無く 且つ西征
明朝応逐沙鴎去。   明朝 応に沙鴎を逐うて去るべし
独上楼船泣雨声。   独り楼船に上り 雨声に泣く


  車窓聞燕語
緑樹蔭中燕子飛。   緑樹 蔭中 燕子飛ぶ
黄梅雨里遠人帰。   黄梅 雨里 遠人帰える
青衫零落烏衣改。   青衫 零落 烏衣改まる
各向車窓嘆式微。   各々車窓に向かい式微を嘆ず


  出郷時本擬業卒始還今日之帰実本意也。  
1917年7月初。
去国今年剛四歳。   去国 今年 剛に四歳
離家当日是初秋。   離家 当日 是れ初秋
項王心事何人会。   項王の心事 何人が会す
泣上天涯万里舟。   泣て上る天涯 万里の舟



  西湖雑詠三首(一)
歌舞西湖旧有名。   歌舞 西湖 旧有名
南朝天子最多情。   南朝の天子 最も多情
如今劫后河山改。   如今 劫后 河山改まる
來聴何戡唱渭城。   來りて聴き何ぞ渭城を唱うに戡つ


  西湖雑詠三首(二)
細草紅泥路狭斜。   細草 紅泥 路 狭斜
碧梧疏柳影交叉。   碧梧 疏柳 影 交叉
荷風昨夜凉初透。   荷風 昨夜 凉初めて透る
引得麻姑出蔡家。   麻姑を引き得て蔡家を出ず


  西湖雑詠三首(三)
緑波容与漾双鴎。   緑波 容与 双鴎を漾う
蓮葉蓮花対客愁。   蓮葉 蓮花 客愁に対す
明月小橋人独立。   明月 小橋 人独り立つ
商量今夜夢揚洲。   商量す今夜 揚洲を夢みる



  龍門山題壁
天外銀河一道斜。   天外 銀河 一道斜なり
四山飛瀑尽鳴蛙。   四山の飛瀑 尽く鳴蛙
明朝我欲扶桑去。   明朝 我は扶桑に去んと欲す
可許磯辺泛釣槎。   許す可き磯辺 釣槎を泛ぶを


  舒姑屏題壁
桐柏峰頭別起蘆。   桐柏峰頭 別に蘆を起こす
飛翔人共説麻姑。   飛翔 人は共に麻姑を説く
不知池上西王母。   知らず池上 西王母
亦憶東方大隠無。   亦た憶う東方 大隠の無きかと


  十六日船上、此作即寄五首(一)
夢隔蓬山路已通。   夢は蓬山を隔て路已に通ず
不須惆悵怨東風。   惆悵を須いず 東風を怨む
他年來領湖洲収。   他年 來領 湖洲収まる
会向君王説小紅。   会て君王に向かい小紅を説く



  重過杭州登楼望月悵然有懐
走馬重來浙水濱。   馬を走らせ重て來る浙水の濱
征衫未浣昨年塵。   征衫 未だ浣はず 昨年の塵
可憐一片西江月。   可憐なり一片 西江の月
照刹金閠夢里人。   照刹す金閠 夢里の人


  旧暦八月十六夜観月
月圓似笑人離別。   月は圓に笑うに似て 人は離別
睡好無妨夜冷冷。   睡好く妨げる無く 夜冷冷
窓外素娥窓内客。   窓外の素娥 窓内の客
分明各自夢巫陽。   分明なり各自 夢は巫陽。


  贈 名
贈君名号報君知。   君に贈る名号 君じ報じて知らせる
両字蘭筌出楚辞。   両字の蘭筌 楚辞より出ず
別有傷心深意在。   別に傷心あり 深意在り
離人芳草最相思。   離人の芳草 最も相思


  題≪陽符夜読図≫后寄筌君三首(一)
十年風雪阻関河。   十年の風雪 関河を阻つ
未為晨妝半斛螺。   未だ晨妝が為に 半斛の螺
今日愛才非昔日。   今日 才を愛するは昔日に非らず
欲帰無計奈卿何。   帰んと欲し計なく 卿をいかんせん



  夜聞猛雨風勢撼楼二首(一)
花落千年魂不返。   花落 千年 魂 返らず
東風挟雨杜鵑鳴。   東風 雨を挟んで 杜鵑鳴く
明朝尚有南征路。   明朝 尚ほ南征の路有り
乞借天公両日晴。   天公に乞借す両日の晴。


  重訪藍亭有贈
一向山陰訪戴來。   一たび山陰に向かい戴を訪うて來る
詞人居里正花開。   詞人の居里 正に花開く
去年今日題詩処。   去年の今日 詩を題する処
記得清遊第二回。   記得たり清遊 第二回


  自述詩十八首(一)
江湖流落廿三年。   江湖 流落 廿三年
紅泪頻揩述此篇。   紅泪 頻に揩うて此篇を述る
冊尽定公哀絶句。   冊尽す定公 哀絶の句
依詩紛本出青蓮。   詩に依り 紛本 青蓮より出ず


  自述詩十八首(二)
九歳題詩四座驚。   九歳 詩を題し 四座驚く
阿連少小便聡明。   阿連 少小 聡明に便む
誰知早慧終非福。   誰知る早慧 終に福非らず
碌碌瑚連器不成。   碌碌 瑚連 器 成らず


  盛夏間居読唐宋以来各家詩倣漁洋例成詩八首(一)
  李義山
義山詩句最風流。   義山の詩句 最も風流
五十華年錦瑟愁。   五十の華年 錦瑟愁う
解釈漢家天子意。   解釈す漢家 天子の意
六軍駐馬笑牽牛。   六軍 馬を駐めて笑て牛を牽く


  銭牧齋
虞山才力軼前賢。   虞山の才力 前賢を軼る
可惜風流品未全。   惜む可し風流 品未だ全きにならず
行太卑微詩太俊。   行太はだ卑微 詩太はだ俊
獄中清句動人憐    獄中の清句 人の憐むを動かす



  己未元旦
淡雪寒梅歳又新。   淡雪 寒梅 歳又新なり
不知春究属何人。   知らず春究 何人に属す
客窗一夜還郷夢。   客窗 一夜 郷夢に還る
晨起開門認未真。   晨起 開門 未だ真なるを認めず


  無 題
雲破月來張子野。   雲破り月來る張子野
枝頭春閙宋尚書。   枝頭 春閙に宋尚書
前賢不解蔵人善。   前賢 解せず人を蔵して善きを
門戸推排孰起初。   門戸 推し排し孰れが起初なる


  宿安倍川
避寒尋夢宿清渓。   寒を避け夢を尋て清渓に宿す
雲雨荒唐一夜迷。   雲雨 荒唐 一夜の迷い
送我臘梅花下去。   我を送る臘梅 花下に去る
半庭残雪暁鳥啼。   半庭の残雪 暁鳥啼く


  留別蝶如
与君四載同門学。   君と四載 同門に学ぶ
文字空聯一段縁。   文字 空聯 一段の縁
此去流人帰有信。   此を去る流人 帰の信あり
本来小杜是詩人。   本来 小杜 是れ詩人


  過長崎           (1919年 9月 8日。日本)
長崎山市勢横斜。   長崎山市 勢 横斜
一帯民風似漢家。   一帯の民風 漢家に似たる
西望崑崙東望海。   西のかた崑崙を望み 東は海を望み
行人飛駅到京華。   行人 飛駅 京華に到る


  <目次><郁達夫・3




Copyright (C) 2001-2003    石九鼎の漢詩館
http://www5d.biglobe.ne.jp/~tohou21/kise9.htm
このページへのリンクは自由です。無断コピーは禁止します