古詩十九首之四  
        (今日の良宴会)
    今日良宴会。    今日の良宴会
    歓楽難具陳。    歓楽は具に陳べ難し
    弾筝奮逸響。    筝を弾いて逸響を奮へば
    新声妙入神.。    新声 妙えなること神に入る
    令徳唱高言。    令徳 高言を唱へば
    識曲聴其真。    曲を識るもの其の真を聴く
    斉心同所願。    心を斉しくして願う所を同じくすれども
    含意倶未申。    含意 倶に未だ申べず
    人生寄一世。    人生 一世に寄せること
    奄忽若?塵。    奄忽として?塵の若し
    何不策高足。    何ぞ高足に策ちて
    先拠要路津。    先づ要路の津に拠らずして
    無為守窮賎。    無為にして窮賎を守り
    轗軻長苦心。    轗軻 長しえに苦心する


=逸響:;優れた響き。
     妙入神;;霊妙なる神秘性を感じる域にはいること。又は怪しく不思議な程,上手なこと。
     令徳;;善良な人柄。人格。
     高言;;優れた歌詞。
     奄忽;;忽ち見えなくなること。
     ?塵;;風に翻る塵。
     高足;;足の速い馬,転じて,才能を言う。
     要路津;;要路は権力者。大切な場所(政治上の地位))
        津;;立場上優位な場所。地位,此こでは,出世上の利用となるひと,
     轗軻;;車が行き悩む事,物事のうまくいかないさま。転じて,不遇な事。
この詩は知音知己の良友が、楽しい宴会の感動から、短い人生の間に、互いに尊敬する人物が才能を発揮する機会も無く窮賤に苦しむことを惜しみ概いた詩である。

   08/11/30      石 九鼎   著