古詩十九首  其之五 

          西北有高楼
     西北有高楼。   西北に高楼有り
     上與浮雲斉。   上は浮雲と斉し
     交疏結綺窓。   交疏 綺を結ぶ窓
     阿閣三重階。   阿閣 三重の階
     上有弦歌声.。  上に弦歌の声あり
     音響一何悲。   音響 一に何ぞ悲しき
     誰能為此局。   誰が能く此の局を為す
     無乃杞梁妻。   無乃杞梁の妻ならんか
     清商随風発。   清商 風に随って発し
     中曲正徘徊。   中曲にいて正に徘徊す
     一弾再三歎。   一たび弾じて再三歎く
     慷慨有余哀。   慷慨して 余哀有り
     不惜歌者苦。   歌う者の苦しみを惜しまず
     但傷知音稀。   但だ知音の稀なるを傷む
     願為双鳴鶴。   願はくは双鳴の鶴と為りて
     奮翅起高飛。   翅を奮いて起って高飛せんことを

此の詩、音楽を託して、自分の意中の意を表して知音の人を求めようとする孤独な本来、人間のもっている気持ちを歌ったものである。特に、最後の四句は、ついにこの世に自分を知らない人がいないまらば、遠い国に飛び去りたいと言う人の心中の語を、主観的な表現で述べている。「君」に知られない孤独な「臣」が、悲しみを、その君主に訴えた詩である。と解することも出来る。

     交疏;;格子窓。
     阿閣;;四方屋根があり,吾妻や風の高殿
     無乃:推量の強い言い方。「むしろ」と訓ずる
     杞梁妻::斉の国に杞梁殖の妻が,夫の戦死を悲しみ城下で哭いていた。7日のち城壁が崩れ為に,その父と夫と子を失い悲しみを琴を奏でて歌った。歌い終わると河に身を投じて死んだ。(列女伝)
     清商;;宮・商・角・微・羽。の五音の第2音,澄んだ音調で秋のもの悲しい声調。
     一弾再三;;感動の強い状態。

     09/06/22     石 九鼎