洗面所工事
2003年5月9日
洗面所の壁紙や天井,クッションフロアは思いっきり和風にしましたが,洗面台も和風のものを現場施工してもらえば良かったです。洗面化粧台だけ思いっきり洋風じゃないか!
 |
 |
竹風のクッションフロアです。よく温泉の脱衣所に施工されているものです。 |
洗濯機の水洗金具はこだわりました。水道ホースが万が一抜けた場合でも水が自動で止まるものです。心配性なもので。TOTO製。 |
 |
 |
洗面化粧台は松下電工のデュエットです。1000mm幅のものを採用しました。いつ施工されるのでしょうか。 |
洗面化粧台の高さを800mmにするために「きらり」という商品の台輪を使用します。デュエットに専用の台輪はありません。裏技です。 |
2003年5月10日
洗濯パンが施工されました。ん?!洗濯機も洋風じゃないか!!いっそのこと洗濯板でということではどうかな。
 |
写真なし |
TOTO製です。1000mm幅の洗面化粧台を入れるために一番小さな洗濯パンを採用しました。これでも大きな洗濯機を入れることはできます。 |
写真なし |
2003年5月13日
デュエットが施工されました。きらりの台輪を使うという裏技でしたが,自然な仕上がりになりました。色は白です。
 |
写真なし |
洗面ボールが2つあるから「デュエット」。右にも左にも水洗金具があります。夫婦仲良く歯磨きをしたいです。 |
写真なし |
2003年5月25日
洗面化粧台の上の空間が収納に使えそうでもったいない!かといって,デュエットと揃えて,松下電工の吊戸棚をチョイスすると,びっくりするくらい高価です。そこで,サンウェーブのキッチン用吊戸棚を施工してもらいました。注文から2日の待ったなしのスピード施工でした。
 |
写真なし |
もちろん,洗面化粧台と色は若干違います。しかし,価格は松下電工製の1/2以下です。 |
写真なし |
[BACK] [HOME] [NEXT]
(C) 2003 by Sowimu Circle.,All Rights Reserved.
|