1階建て方工事


2003年3月1日

 いよいよ待ち望んだ建て方工事です。あいにくの雨でしたが,カレンダーで確認してみると今日は大安でした。おそらく大成の工事の方が気をつかっていただいたのだと思います。ありがとうございます。足下が大変悪いので,けがの無いよう細心の注意をお願いします。
 前日のクレーン車の再シュミレーションで,当初予定していた位置から変更があったことを現場監督から知らされました。当初の予定は全面道路にクレーン車を置き,堀込み車庫内に足を張る予定でした。再シュミレーションにより,北側駐車場から搬入することになりました。
 全面道路は4Mのため,コンクリート板は2tトラックでピストン輸送されます。

 建て方工事のビデオ画像を公開します。BB環境でお暇な方はご覧ください。(5月1日現在削除しております。)
 床板建て方工事(1.4MB)  壁板建て方工事(1.4MB)

工事前全体像 通行止めです
いよいよ基礎ともお別れです。布基礎のパルコンの建て方工事がいよいよ始まります。まとまった雨が降っています。 ご近所のみなさん,ご迷惑をおかけしました。通行止めのため,2名のガードマンが交通整理をされました。
堀込み車庫上の排水 モルタルの準備
堀込み車庫上の水が,排水されています。とにかく結構な雨でした。 堀込み車庫内では敷モルタルが準備されています。
クレーン車登場 クレーン車の足台
クレーン車が到着しました。クレーン車の運転席の天井にもワイパーがついています。 北側駐車場は勾配があるため,足場が組まれました。
どうかな PC板
クレーン車は敷地いっぱいです。1階のPC板に当たらないか現場監督さんがチェックしています。なんと!ギリギリです。しかし,クレーンオペレーターの腕が良いのか,監督さんの指示がよいのかかすりもしませんでした。
おみごと!
PC板にはすべてメモが打ってあります。14.11.23というのは板を打設した日でしょうか。3カ月あまりの養生の期間を経てようやく家になります。
浴室,洗面所
1階床板が施工されました。常に水平を出しながらの作業です。危険と隣り合わせの作業,手に汗握るとはまさにこのことでした。 「積み木」という言葉がぴったりです。どんどん作業が進められます。浴室と洗面所が組み立てられました。しかし,この時点ですでにお昼前です。
荷台に積まれたPC板 いよいよ搬入
2tトラックのため,壁板だと2枚しか積載できません。ピストン輸送で搬入されました。ずいぶん重たいのですね。 さぁ,搬入です。クレーンに付けて.....安全を確認しながらの作業です。クレーンオペレーターとの息もぴったりです。
引き上げ 空を飛ぶ
引き上げられ始めました。 お隣の引き込み線や電線,足場,クレーン自身を上手くよけながら(それは神業です!!)息をのむ作業でした。
もうすぐ 壁板がすべて立ち上がる
クレーンオペレーターがとてもかっこよく見えました。慎重な作業です。 1階の壁板がすべて施工され,2階床板の施工が始まりました。この時点で4時前です。お昼はごくごく簡単にすまされたそうです。
ここは難しい 完了!
クレーンで吊ったPC板を手でくるっと向きを変えています。ここはクレーンから遠く,難しい作業でした。 上手くいきました。職人さん,現場監督さんはひょいひょいと軽い足取りで作業されます。私は少しめまいがしました。
敷モルタル もうすぐ終わり
PC板の下に敷きモルタルが施工されています。 もうすぐ終わりです。ライトが点灯されました。今日の作業は7時過ぎまで行われました。

 撮影続行不能となり,惜しみながら現場をあとにしました。現場監督さんからメールで今日の作業報告が届きました。けがもなく無事作業を終えていただきました。本当にありがとうございました。7日の2階建て方もよろしくお願いいたします。


BACK] [HOME] [NEXT

(C) 2003 by Sowimu Circle.,All Rights Reserved.