トイレ工事
2003年5月8日
便座が搬入されました。TOTOの大成標準品をチョイスしました。
 |
写真なし |
何色だったかなぁ。忘れました。1階と2階で色は違うようにはしました。 |
写真なし |
2003年5月9日
1・2階トイレのクッションフロアが両方とも廃番でしたので選定し直しています。結局1階トイレは見つからず,クロス屋さんに元々選定していた製品と似たものを探し出してもらいました。
1・2階とも照明は人感センサー付きにしています。用をたしている途中で切れたらどうするの?という意見が多い中,踏み切りましたので,その意見を逆手にとって,2階の天井には蓄光タイプの壁紙を選びました。これで,途中で照明が切れても楽しいというものです。
 |
 |
2階トイレのクッションフロアです。石目模様を選びました。妻は大変気に入っています。私は冷え性なので,もっと暖かいものが良かったかな。 |
2階トイレの天井壁紙です。蓄光タイプのものを選びました。照明が途中で切れると天井一面に光のステージが広がります。どんな模様がでるのかは忘れました。 |
 |
写真なし |
1階トイレのクッションフロアです。タイル調のものを選びました。1階のトイレの幅は1mちょっとあります。 |
写真なし |
2003年5月10日
便器が施工されました。1・2階とも手洗いに付く水垢が気になるので,タンクに手洗い水洗が無いタイプを選びました。通常,2階はウォシュレットなしになりますが,1・2階とも大成標準品の便器+ウォシュレット(オゾン脱臭機能なし)をチョイスしました。TOTO製です。
 |
 |
2階トイレです。若干広めに作りました。紙巻き器が左手方向に取り付けるよう依頼していましたが,反対に付いています。 |
トイレチェック中の二男です。トラップに水がたまっているのが気になったようです。この直後,顔を上げて「トイレじゃん!」と言いました。 |
 |
 |
2階の紙巻き器です。トイレットペーパーを下から上に押し上げることで装着できます。これは楽ですよ。TOTO製。 |
1階トイレです。清潔感をと思って,白を選びましたが,ピンクなどの色でも全然変でなかったと思います。ちょっと後悔です。 |
2003年5月13日
トイレの手洗いカウンターが施工されました。1階はゴージャスにINAX製の人造大理石のカウンターを注文しました。便器がTOTO製ですので,色あわせに苦労しました。
 |
 |
1階トイレカウンターです。配管隠しの部分にちょっとした収納ができます。INAX製。 |
ここにもお湯がでるようにしたかったのですが,この水洗金具に惚れたためあきらめました。 |
 |
 |
トイレカウンター下の紙巻き器です。2つつけられるなんてホテルみたいですね。ここだけ白色ですね。 |
2階の手洗い器です。ワンプッシュで必要量が吐水されます。子供向きで良いかなと思います。便器の色に合わせています。TOTO製。 |
2003年5月16日
トイレの鏡は近所のデパートで一目見て気に入ったイタリア製のものを施主支給品で取り付けてもらいました。
 |
写真なし |
2割引セールを待って,買いました。おしゃれですが,大きすぎるのが難点です。 |
写真なし |
[BACK] [HOME] [NEXT]
(C) 2003 by Sowimu Circle.,All Rights Reserved.
|