 |
 |
雪止めも施工されました。ペントハウスは急勾配なので,雪が落ちると結構危なそうです。 |
カラスのように真っ黒をイメージしていましたが,少し違うようです。 |
 |
 |
カラーベストの縁の見切りです。同じ色でモールが付けられています。 |
こちらは軒下です。こうしてみると本当に2×4ですね。 |
 |
 |
軒先を横から見たところです。色々な処理が集まっている部分です。 |
その拡大写真です。エンジニアリングウッドはアスペンを原料としています。 |
 |
 |
木造ではおなじみのL型金具です。ベースと壁を固定しています。 |
ペントハウスの内部,天井をよく見てみると接着剤がはみ出ています。 |
 |
 |
屋内配線も一部行われました。壁と天井の際に開けられた小さな穴を通しています。 |
電線がどっさり束のようです。ここは,トイレです。人感センサー付の電灯がつけられます。 |
 |
 |
ご訪問者記録帳で指摘されているサッシ手前の隙間のですが,よく分かりません。 |
何かを充填するほどの隙間はないように思います。 |
 |
 |
室内に作業場ができていました。 |
堀コタツも久しぶりのお目見えです。電動昇降タイプの堀コタツが楽しみです。 |
 |
 |
ここはキッチンです。上下水道が先日の穴開け工事で開けられた穴を通って出てきました。 |
ここは1階トイレです。水が出ているのは水漏れではありません。 |
 |
 |
水道パイプに被せる断熱材がたくさんありました。床下で使うのでしょうか。 |
(おそらく)壁用の断熱材です。 |
 |
 |
PC手摺の隙間のバックアップ材です。明日にはシーリングがかけられると思います。 |
何かの接着剤のようです。ペントハウスで使用したのかな? |
 |
 |
ウレタン防水剤が到着していました。赤いラベルが「主剤」ですので,混ぜて使うのでしょうか。 |
電線そのほかたくさん搬入されています。 |
 |
 |
TVのケーブルです。我が家はケーブルテレビと契約します。 |
E-CAT5のケーブルです。ペントハウスからスター配線します。 |