 |
 |
2階階段と廊下間の小窓です。廊下側の人と階段側の人がお互いに気配を感じることができます。 |
小窓下の小さなカウンターです。ふくらみの緩やかな曲線がいい感じです。ちょっとしたものが飾れそうです。 |
 |
 |
主寝室とリブレ間の木壁が施工されました。木壁にしたのは将来ドアを取り付けるかもしれないからです。 |
その裏側です。ちょうど親子ドアが入るサイズにしてもらっています。リフォーム後は主寝室がリビングです。 |
 |
 |
2階ミニキッチンまわりです。上水道管のために壁を「ふかし」てあります。「ふかし」た壁の上には全面鏡貼りとします。お楽しみに! |
壁の「ふかし」はこの程度です。「ふかし」た壁の上端にシャワー水洗金具が取り付けられます。 |
 |
 |
2階廊下の下地工事が始まりました。フローリングを釘打ちするための板がまずは施工されます。 |
1階対面キッチンのカウンターです。大きな皿をずらりと並べられるように,奥行き450mmのものを採用しました。 |
 |
 |
1階リビングに施工される電気式床暖房のフローリングです。松下電工製です。 |
1階リビングのフローリング下地準備で,墨付けを行ったところです。墨付けはパチンと糸をはじいてつけるおなじみのものでした |
 |
 |
客間の押入の下地が施工されました。客布団を収納できるように,内部有効1000mmを確保してもらいます。 |
リビングと客間間の戸襖です。真ん中の柱の向こう側に戸襖を収納できようにしています。両部屋間のつながりができます。 |