HOME > 陶芸教室のご案内 > よくある質問Q&A

LINEアカウント

「LINE@」の公式アカウント、「facebook」を開設しております。
検索していだだき、ご登録いただければ幸いです

◆よくある質問Q&A◆

陶芸教室について、よく聞かれる質問をQ&A形式にまとめました。
***********************************************************

Q:材料費の「実費」は、どの位かかるのですか?
A:材料費は主に、「土代」と「焼代」がかかります。
土代の料金の目安は、1kg(茶碗くらいの大きさの物が2・3個作れる量)200円〜300円です。土の種類によって価格が変わっています。
焼代は、箸置きなどの小さいものが50円からかかります。茶碗くらいの大きさの物で約500円です。1kgの土を全部使って、1800円が目安です。作品の大きさによって値段を決めております。

Q:コースは必ず「初心者コース」からスタートしなくてはいけないのですか?
A:経験者の方も、まず「初心者コース」から始めていただいています。陶芸まつやまの初心者カリキュラム程度の技術を習得されている・と、こちらが判断した上で、「中級」または「上級」へ進んでいただきます。
陶芸まつやまでは、まずは土に慣れて、ある程度手びねりで土を自由に扱えるようになってから電動に進んでいただいています。(土に慣れない状態から電動ロクロを始めるのはとても困難な事です。)
何よりも、陶芸を楽しみながら長く続けていただきたいという考えから、初級者コースの手びねり制作から始めていただいています。

Q:カリキュラムはどうしてもしなくてはいけないのですか?
A:「土に慣れる」為の工程を大きく分けて12工程にしたものが、初心者コースのカリキュラムです。コップの取っ手をつける、同じサイズのお皿を何枚か作る、フタ物を作るなど、どれも制作をしていく上で必要になってくる工程です。
カリキュラムは用意していますが、基本的に自由制作になりますので、作りたいものを作っていきながら自然にカリキュラムをこなしていく、という形になります。

Q:作ったものはその日のうちに持って帰れますか?
A:焼き物は、2回の焼成を要します。まず、その日に作った生の状態の作品を約1週間かけて乾燥させます。その後、1回目の焼成(素焼き)を行います。素焼きの状態で、釉薬という「うわぐすり」をかけます。その後、2回目の焼成(本焼き)を行います。これで、ようやく焼き物として完成するのです。作ってから約3週間〜4週間で出来上がります。

Q:全くの初心者なんですが、大丈夫でしょうか?
A:大丈夫です。その為に初心者コースから始めていただいてますし、誰でも始めは初心者なんですから!

Q:学生でも受講できるとありましたが・・
A:はい。小学生〜受講は可能です。
小学生には保護者の方も同伴していただきます(受講はされなくてもかまいません)。大学生の方は、一般の生徒さんと同料金になります。

Q:どんな方が多く受講されているのでしょうか?
A:色々な方がいらっしゃいます。20代〜70代の方までと年齢層も幅広く、主婦の方や男性もたくさんいらっしゃいます。