1階システムキッチン施工
2003年4月30日
今日は,システムキッチンが取り付けられました。キッチンはタカラスタンダードの「リテラ」という製品で,2400mm幅のものを選択しました。これはパルコンの標準品ではありません。
リテラはホーロー製で手入れがしやすいのが特徴です。引き手も七宝焼きの部材が使われていて,おしゃれではないかな。
キッチンはタカラスタンダードを専門に施工する業者が取り付けてくれました。取り付け料が別途明示されるのも納得です。もう作業を終えて帰られるところでしたが,電気をわざわざもう一度つけてくれ,気軽に会話に応じてくれるなどしていただきました。ありがとうございました。
 |
 |
明るいキッチンになるよう,扉の色はイエローを選択しました。収納部分はすべて引き出し式です。台輪部分に足下温風器をつけるので,フロアコンテナはありません。さらに台輪部分にホットカーペット用のコンセントもつきます。 |
60cm幅のナショナル製食洗機です。これも引き出し式です。一日分の食器をまとめて深夜電力で洗って乾かせるように大きなものを選びました。この扉にもイエローのホーローが貼られます。 |
 |
 |
2600mmの天井から50cmの吊り戸をつけました。とてもじゃないけど手は届きません。おせちの重箱など季節ものを収納します。 |
シロッコファンです。ダクトで室外へ廃棄されます。カタツムリのような形です。位置が高いですが,排気の検討はされています。 |
 |
 |
背面のシステム収納です。手前側は家電カウンターです。電化マニアなもので,家電がたくさんありますので,専用コンセントを2つつけています。 |
ここには,ホーロー製の化粧板が取り付けられます。キッチンのランクはこういった部分が化粧紙か,ホーローかというところで分かれるようです。 |
 |
 |
私も妻もキッチンには立ちますので,二人でワイワイ言いながら作業できるよう幅を考えました。欲を言えば,もう少し広くても良い。 |
職人さんによると,外から部材や工具が見えると盗まれることがあるそうです。そのため見えないところに未施工の部材が置かれました。 |
2003年5月3日
1階キッチンの施工が完了していました。
 |
 |
レンジフードも完了していました。幅75cmタイプで,フード色はシャンパンゴールドです。 |
食洗機のフロントパネルにもにもホーローが貼られました。システムキッチンになじみました。 |
 |
 |
HITACHI
のIHクッキングヒーターです。左右とも3kwのIHタイプです。奥に1.2kwのクイックラジエントヒーターがあります。加熱状態が分かるお知らせ窓付きです。 |
ハンドシャワー水洗とアルカリイオン整水器です。整水器は何ができるのかいまいち分かりませんが,つけてもつけなくても差額がほとんどなかったのでつけてみました。 |
 |
 |
システム収納です。左側の家電収納背面のコンセントボックスが光ります。ここへ分電盤から2回路ひいて,専用コンセントとします。これで,ブレーカーが落ちることもないでしょう。 |
キャー。システム収納が結局おさまらず,戸枠にかかっています。戸枠を一部削りました。ここは現場仕事になるとは聞いていましたが,上手いことやってくれたものです。 |
2003年5月5日
足下温風器が取り付けられていました。私が最近特に冷え性なので,ここには足下温風器が絶対いると主張しました。足下温風器を取り付けると,フロアコンテナが選択できません。足下温風器をつけても,フロアコンテナが選択できるのは「クリナップ」のシステムキッチンです。
 |
写真なし |
足下温風器はキッチンの台輪部分に取り付けられます。つま先でスイッチを入れます。 |
写真なし |
2003年5月9日
足下温風器だけでも十分ですが,つま先が冷えると寝付けなくなるもので,キッチン用ホットカーペットを接続するためのコンセントを台輪部分に施工してもらいました。これで,冷え性対策は万全です。
 |
写真なし |
台輪にはあらかじめ穴が開けられていました。同色のコンセントカバーなら目立たないでしょうね。 |
写真なし |
2003年5月15日
養生が外されて,天板が見える状態になりました。
 |
 |
IHクッキングヒーターです。左右3.0kwです。光ナビがありますので,加熱状態が分かります。日立製。 |
タカラスタンダードのZシンクというサイズです。凸型のシンクです。出っ張った部分に洗剤などが置けるようになっています。 |
2003年5月25日
キッチンには水切り棚をどうしてもつけたかったのですが,60cm幅のものはタカラスタンダードにはありません。そこで,サンウェーブの製品を取り付けてもらいました。
 |
 |
2段の水切り棚です。ふきんかけもついています。 |
台輪部分にもコンセントが取り付けられました。 |
2003年5月28日
キッチンのシステム収納扉の表面に透明なポチがついていました。さて,何でしょう。
 |
 |
よぉく見ないと気付きませんでした。扉の表面に1カ所ポチがついています。右下は拡大写真です。 |
なんと,開けたときにドアクローザーに当たって,扉表面が傷つくのを防ぐためのものでした。 |
[BACK] [HOME] [NEXT]
(C) 2003 by Sowimu Circle.,All Rights Reserved.
|