 |
 |
1枚目はこれでいただき!と思いました。今日の工程の紹介はこれにつきます。 |
ルーフバルコニーに防水工事が行われました。何層か塗るはずです。 |
 |
 |
子供室前のバルコニーにも防水工事がされました。ウレタン樹脂です。 |
ウレタン樹脂は,写真のようにマスキングで養生してから塗布されます。 |
 |
 |
2階バルコニーです。これで終わりと思っていたら,北側のバルコニーの撮影を忘れた! |
今日から室内は土足禁止です。撮影者の足下は思いっきり土足でした!ごめんなさい。 |
 |
 |
いろいろな資材が搬入されています。手前は床ボード,奥は石膏ボードです。 |
2階床の捨て貼りに使用される床コンビボードです。 |
 |
 |
押入の棚板まで工場で作ったモノが使用されるのですね。大建工業製。 |
建具も搬入されました。マロンブラウンです。kasaさん邸と同じ色です。 |
 |
 |
何から何まで工場製です。もっと,現場で大工さんが板から作り出すのかと思っていました。 |
我が家の図面と仕上げ表が並べてありました。図面は大切ですね。 |
 |
 |
ペントハウスに石膏ボードが取り付けられていました。まだ途中です。 |
間仕切りに使用されると思われる,枠が搬入されていました。これも工場製? |
 |
 |
上下水道も各階を結ぶように配管されました。パイプスペース(PS)も図面通りです。 |
電気屋さんが忘れたのでしょうか,回路計がありました。結構オーソドックスなチェック法なのですね。 |
 |
 |
LANケーブルとTVケーブルが集まっているところです。すごい束ですが,壁厚に影響あり? |
情報系のコード類はまとめて階下へ行きます。 |
 |
 |
天井を蜘蛛の巣のように張り巡らされた電線と情報系コード類です。 |
やっと出口に到着です。端末処理を待っています。 |
 |
 |
施主支給品の防犯カメラのためのコードです。あらかじめ大成ハウジング中国に預けていました。 |
5.1chサラウンドシステムのリアスピーカー用のコードです。20M買いました。(結構な値段です!)これも施主支給品です。 |