コンクリート打設から1週間が経過し,型枠が撤去されました。基礎のボリュームに正直ビックリしました。

基礎のベース部が見られるのも今日まででしょう。明日からは埋め戻し作業に入ると思います。サヨナラ,ベース。我が家をしっかり支えてくれ。

左側の写真の向かって右側が茶の間(和室),左側がダイニングになります。和室はフロアダウンするため,右の写真のように基礎に切り込みが入れてあります。

おーい,とつい言ってしまいたくなります,配管用の穴があちこちに開けてあります。右の写真のように,基礎と堀込み車庫は一体化してあります。

堀込み車庫の上にあったナゾの型枠もはずされ,代わりに資材置き場になっています。

堀込み車庫のシャッターボックス部分は建物の基礎とほぼ同じ高さになります。さて,右側の写真,ナゾの型枠から取り出されたコンクリートのブロックです。どこに使うのでしょう。

左は堀込み車庫への上水管,右は堀込み車庫への電気カラ配管です。

撮影は夜でしたので,基礎の全体が見えないのが残念でした。右の写真は,工事中に道路の側溝のふたが壊れたので,現場で作っている?様子です。