基礎の埋め戻し作業


2003年2月21日

 いよいよ,基礎の埋め戻し作業に入りました。3月1日には建て方工事ですので,あと1週間です。

法面上より  法面上より(2)

 ショベルカーは基礎を乗り越えて作業場へと入っていきます。埋めては進み埋めては進みを繰り返します。ショベルカーが載ってもへっちゃらです。

作業中  基礎

 埋め戻し作業が始まると,ウチは布基礎だったんだなーと実感がわいてきます。

突き固める  浴室部分

 埋め戻しが終わったところから,土が突き固められていきます。右の写真は浴室部分です。水たまりはどうなったのでしょうか。

作業中  ガガガガー

 今日の職人さんは合計4名でした。

北側の基礎  法面下

 左の写真は,北側の基礎です。この部分にたくさん配管の穴が開いています。右の写真は,法面下の雁行の部分です。本当に出隅の多い家でしょ。

コンクリート製の束  コンクリートブロック

 ナゾの型枠から取り出されたコンクリートの塊は何に使うか分かりました。システムフロアでは鋼製束を使いますが,コンクリート床では,束もコンクリートなのです。この固まりを適宜置いていき,コンクリート床を支えます。右の写真はコンクリートブロックです。堀炬燵などの部分に使います。

堀込み車庫  初配管

 6M開口の堀込み車庫です。右の写真は初の配管の様子です。

2003年2月22日

 埋め戻し作業の続きです。

全体像  コンクリート束

 埋め戻しの土が足りないので職人さんが手配されています。前面道路が4Mなので,2tダンプしか入らないそうで,何度も往復します。右の写真がお待たせ!コンクリートの束です。水平をしっかり出していました。

コンクリート束  コンクリート束

 コンクリート束を配置していました。基礎のスパンが長いところに配置されるようです。


BACK] [HOME] [NEXT

(C) 2003 by Sowimu Circle.,All Rights Reserved.