ペントハウス土台施工


2003年3月13日

 今日は,昨日のサッシ取付と,モルタル上仕上げ,ペントハウス土台工事が行われました。良い天気です。明日のペントハウス建て方も同じような天気なら良いです。

土台JAS2級材 土台勾配部分
土台はJAS2級材が使用されます。樹種はよく分かりませんが,2×4に使用する木材が使われます。 ペントハウスの勾配の分だけあらかじめ削られています。結構急勾配のような印象です。
土台を上から見る シースと土台の緊欠部分
土台はシース筋にねじ切りをしたものにボルトで圧締されます。 その拡大写真です。土台に座ぐりを入れ,内部で処理されています。
PC板の隙間を充填 茶の間
PC板の隙間を埋める充填材も施工されました。指で押さえると弾力があります。 茶の間を写しました。開口が多すぎて,家具を置くのに困ります。ご注意を!
モルタル上仕上げ中 壁コッター部分
何度も何度も丁寧にモルタルの上仕上げが行われています。素人目には昨日の作業と今日の作業でどう変わったかは分かりにくいです。 同じく,壁コッター部分も上仕上げが行われていました。断熱材が入ると見えなくなるのでよく見ておこう。
ハーフ出窓 付け庇
玄関のハーフ出窓です。明るい玄関になりそうです。出窓の台の部分は後で施工されます。 リビング掃き出し窓外のアルミ付庇です。シャッターはやめたので,ここだけ取り付けました。
ジャロジー回転部分 勝手口ドアハンドル
ジャロジーを開けるためのハンドルです。くるくる回すとスムーズに開閉できました。 勝手口のレバーハンドルです。鍵は2つ付いています。窓ガラスが透明なのは間違って搬入されているからです。
滑り出し窓回転部分 アルミサッシ鍵
滑り出し窓のハンドルです。くるくる回すと右手を中心に滑り出すように開きます。 アルミサッシの鍵です。住宅展示場のものと同じものでした。ちょっとうれしかったです。

BACK] [HOME] [NEXT

(C) 2003 by Sowimu Circle.,All Rights Reserved.