内部造作工事−1


2003年4月1日

 いよいよ,内部造作工事が本格的になりました。あちらこちらの造作が行われますので,「○○工事」と表現しにくくなりましたので,これからは「我が家のPalcon」を見習いまして内部造作工事−○と表現します。

リビング側の階段壁 垂直機
リビング側の階段木壁とリビングドアの枠です。どうしても埃がフラッシュに反射して写り込んでしまいます。 リビングドアの枠を取り付けるために,垂直の墨出しはこの機械で行っていました。レーザー光がスリットから照射されます。
洗面室壁下地 浴室収納
洗面室は2階リブレのミニキッチンへの配管を通すパイプスペースが必要なため,木壁で壁を「ふかし」ます。 洗面室の造りつけ収納もできあがっていました。クローゼットドアが手前に取り付けられます。
パントリー リビング・ダイニング間引き戸枠
キッチンのパントリーもできあがっていました。大きなパントリーなのでたくさん収納できそうです。 リビングとダイニングを仕切る引き戸の枠が取り付けられました。普段は引き戸をはずして区切らずに使います。
子供室入り口 クローゼット
子供室とリブレの大開口も木壁で仕切られました。ドアが2枚つけられます。 同じく,子供室のクローゼットです。クローゼット右側に部屋のスイッチを入切するスイッチがつきます。
クローゼットレール 追加の換気口
クローゼットドアのためのレールです。クローゼットの上下に取り付けられます。 この期に及んで子供室に換気口を追加しました。現場工事です。子供室は壁量が少ないので,穴開け位置を工場と相談されたそうです。

BACK] [HOME] [NEXT

(C) 2003 by Sowimu Circle.,All Rights Reserved.