両當軒詩集  黄仲則   地之部 (2)

 江蘇省常州の人。名景仁 字漢鏞 一字仲則 自号鹿菲子。 (1749 1783)

途中遭病頗劇愴然作詩 二首之一
揺曳身随百丈牽      揺曳し身に随い百丈牽く
短繋孤照病無眠      短繋 孤照 病い眠り無く
去家已過三千里      家を去り已に過ぎる三千里
堕地今将二十年      地に堕て今 将に二十年なるべきに
事有難言天似海      事 言い難く天は海に似たる有り
魂応尽化月如烟      魂 応に化し尽きて月 烟の如なるべきに
調度量水人誰在      度を調り 水を量る人誰か在る
況値傾嚢無一銭      況んや嚢を傾け一銭も無きに値する

途中遭病頗劇愴然作詩 二首之二
今日方知慈母憂      今日 方に知る慈母n憂い
天涯涕涙自交流      天涯 涕涙し 自ら流を交える
忽然破涕還成笑      忽然 破涕し還た笑を成す
豈有生才似此休      豈に有んや生才 此に休むに似たるに
悟到往来惟一気      悟り到る往来 惟だ一気      
不妨胡越與同舟      胡越と同舟とを防げず
撫胸何事堪長歎      胸を撫し何事ぞ長歎に堪える
曾否名山十載遊      曾つて否しや名山の十載の遊

湘江夜泊
三十六湾水     三十六湾水
行人喚奈何     行人 喚んで奈何ぞ
楚天和夢遠     楚天 夢に和して遠く
湘月照愁多     湘月 愁を照らすこと多く
霜意侵芳若     霜意 芳若を侵す
風声到女蘿     風声 女蘿に到る
烟中有漁夫     烟中 漁夫あり
隠隠扣舷歌     隠隠 舷を扣て歌う

耒陽杜子美墓
得飽死何憾     飽を得て 死して何の憾
孤墳尚水辺     孤墳 尚を水辺
埋才当乱世     才に埋もれ 乱世に当る
併力作詩人     力に併せ 詩人と作る
遺骨風塵外     遺骨 風塵の外
空江杜若春     空江 杜若の春
由来騒怨地     由来 騒怨の地
只合伴霊均     只だ合に霊均に伴うべし

春夜雑詠
背手巡空垣     手を背に空垣を巡る
皓魂忽堆素     皓魂 忽ち素に堆かし
合睫暉余凝     睫を合し暉 余凝らす
低頭影相歩     頭を低くし影 相歩む
驚禽時一翻     驚禽 時に一翻
簷花落無数     簷花 落て無数
微微辧遊糸     微微 遊糸に辧ずる
裊裊入深樹     裊裊 深樹に入る

聞子規
声声血涙訴沈冤      声声 血涙 沈冤を訴える
啼起巴陵暮雨昏      啼起す巴陵 暮雨 昏し
只解千山喚行客      只だ千山の行客に喚ぶを解す
誰知身是未帰魂      誰が知る身は是れ未だ帰魂をならずを

湖上阻風雑詩
平湖八月浩無津      平湖 八月 浩として津なく
名月蘆花思煞人      名月 蘆花 煞人を思う
縦使洞庭斎化酒      縦とい洞庭をして斎しく酒に化せ使むるも
只宜秋酔不宜春      只だ秋酔に宜し 春に宜しからず

武昌雑詠  (1)
上遊形勢百夷分      上遊 形勢 百夷分つ
黯惨夷天易夕曛      黯惨 夷天 易夕曛なり易し
西上荊門江一綫      西上の荊門 江一綫
南来衡嶺雁千群      南来の衡嶺 雁千群
郘中有客皆詞賦      郘中 客あり皆な詞賦
楚国何峰不両雲      楚国 何れの峰 両雲ならず
誰信曲高真和寡      誰が信じる曲高く真和の寡
至今延露総難聞      至今 延露 総て聞き難し

金陵雑感
平淮初漲水如油      平淮 初めて漲ぎり 水 油の如く
鐘阜嵯峨倚上遊      鐘阜 嵯峨たり 上遊に倚る
花月即今尚似夢      花月 今に即り 尚を夢に似たり
江山従古不宜秋      江山 古え従り 秋に宜ろしらず
烏啼旧内頭全白      烏啼き旧内 頭 全て白ろく
客到新亭涙已流      客到り新亭 涙 已に流れる
那更平生感華屋      那を更らに平生 華屋を感じる
一時長慟過西州      一時 長慟し過西州を過ぎる

稚存帰索家書
只有平安字     只だ有り 平安の字
因君一語伝     君に因って一語 伝える
馬頭無歴日     馬頭 日を歴する無く
好記雁来天     好し記さん雁来の天

金陵別卲大仲遊
三千余里五年遥      三千余里 五年 遥かなり
両地同為断梗飄      両地 同じ 梗飄を断ずると為す
縦有逢迎皆気尽      縦え逢迎し皆 気尽す有るも
不当離別亦魂消      離別 亦た魂の消ずるに当たらず
経過燕市成呉市      経過す燕市 呉市と成る
相送皐橋又板橋      相送る皐橋 又 板橋
愁絶駄鈴催去急      愁絶す駄鈴 急に去ることを催す
白門烟柳晩蕭蕭      白門の烟柳 晩に蕭蕭たり

以所携剣贈容甫
匣中魚鱗淬秋水      匣中の魚鱗 秋水を淬す
十年仗之走江海      十年 之を仗して 江海を走る
塵封錆渋未摩娑      塵封 錆渋 未だ摩娑たらず
一道練光飛不起      一たび道う練光 飛んで起さず
相逢市上同悲吟      相逢う市上 同じく悲吟す
今将払衣帰故林      今将さに衣を払い故林に帰るべし
知君憐我重肝胆      知る君が我を憐れみ肝胆を重ねるを
贈此一片荊軻心      此に贈る一片 荊軻の心

七夕懐容甫遊采石
疎梧??漏遅遅      疎梧 ?? 漏れて遅遅たり
人去庭空獨立時      人 庭空に去り 獨り立つ時
羨汝萬峰高処望      羨む汝が萬峰 高処に望み
半輪涼月下蛾眉      半輪の涼月 蛾眉に下るを

贈萬黍維即送帰陽羨  (二首之一)
語我家山味可誇      我に語る家山の味 誇る可きと
燕来新筍雨前茶      燕来 新筍 雨前の茶
辨香歳展方回墓      辨香 歳展する方回の墓
画舫春尋小杜家      画舫 春尋する小杜の家
北郭買田?志願      北郭 田を買い志願を?のる
南山射虎旧生涯      南山 虎を射つ旧生涯
他時風雪如相訪      他時 風雪 相い訪うが如く
陽羨渓光似若耶      陽羨渓光 若耶に似たる
・・・・・(若耶:山名)

春日客感
只有郷心落雁前      只だ有り郷心 落雁の前
更無佳興慰華年      更に無し佳興 華年を慰むるは
人間別是消魂事      人間 別に是れ消魂の事
客里春非望遠天      客里 春は遠天を望むに非らず
久病花辰常聴雨      久きしく花辰に病み 常に雨を聴く
獨行草路自生煙      獨り草路を行き 自ら煙を生ずる
耳辺隠隠清江漲      耳辺 隠隠 清江 漲る
多少帰人下水船      多少の帰人 水を下る船

池陽杜牧祠
登徒好色馬卿消      登徒の好色 馬卿消
黄絹清歌響未遥      黄絹 清歌 響いて未だ遥かならず
我読先生《燕将録》     我は先生の《燕将録》を読む
鬢糸禅榻太無聊      鬢糸 禅榻 太はだ無聊
・・・・・・(登徒:句:登徒子有好色之心。而司馬相如有消渇之疾。)
・・・・・・(馬卿:司馬相如。字長卿。)
・・・・・・(燕将録:杜牧、文章篇名。



      1、天之部  2、地の部  3、乾之部  4、坤之部